創業1919年。宮内庁御用達の漆器専門店 『漆器 山田平安堂』公式オンラインショップ(WEB本店)
お椀 (飯椀・汁椀・吸物椀など)
お盆・ランチョンマット (丸盆・お膳など)
鉢・盛器・菓子器 (小鉢・サラダボウルなど)
重箱・一ヶ重 (重箱・和菓子セットなど)
お皿・銘々皿 (小皿・プレートなど)
酒器・屠蘇器 (盃・片口など)
インテリア・写真立 (花生・額・飾皿など)
小箱・手文庫 (小箱・文箱など)
ステーショナリー (万年筆・ペン立てなど)
箸・箸置・サーバー (カトラリー・菓子切など)
テー ブル小物 (楊枝入・薬味入など)
茶托 (茶托5枚組)
装飾品・小物類 (アクセサリーケースなど)
漆器はお手入れもお取扱いも 簡単です。是非気軽に、 身近にお取扱いください。
ここでは宮内庁御用達の漆器山田平安堂が 誇る渾身の逸品。美術館にあってもおかしくない程 希少性が高く芸術性の高い作品を、 厳選してご紹介させて頂いております。
自然の中で豊かに培った天然の鰻の旨味を、余すことなく
美味しい状態で作り上げることで知られる
鰻料理の名店 野田岩。その料理と平安堂の器が
織り成す空間をお楽しみ下さい。
漆器に塗られている漆はどのようにして
採集されているのか。夏の日差しが差し込む森林の中で
行われる漆かきという方法は職人の技術や経験が
結果を大きく左右します。その漆かきを行っている
様子を特集致しました。
日仏交流150周年記念の年。フランス王室御用達
を承り、食卓に芸術を求めた国の食器ブランドから、
お重箱をイメージしたボックスに銀食器を
お入れしたカトラリーセットをご紹介致しました。
イメージムービーはこちらでご覧いただけます≫≫
追求し、そして今回スイスを代表する
高級時計ブランド『ショパール』との腕時計の
製作が実現致しました。39.5mm上の芸術は
現在世界販売化され、世界に日本、
漆の世界観をお伝えしております。
すばらしい空間となる。」そのような考えを持つ、
料亭『玄治店 濱田家』。こちらでは平安堂が
製作した器と濱田家様の料理が織り成す空間を
ご紹介致しております。
ここでは宮内庁御用達の漆器山田平安堂が
誇る渾身の逸品。美術館にあってもおかしくない程
希少性が高く芸術性の高い作品を、
厳選してご紹介させて頂いております。
言った程の作家“若宮隆志”。若宮氏の作り上げる、
筆一筋、外箱一つにも妥協を許さない作品たち。
この世に一つしかない若宮氏の
想いの結晶をご堪能下さい。
ジノリさんとご一緒致しました記念に
デザインさせて頂いたプレースマットになります。
正方形と長方形の二種類をご用意致しております。
【wacha×平安堂】
『wachaのテイストをもっと食器に反映させたい。』
という強い想いにお応えして実現した
コラボレーション。食だけでなく、
空間そのものを楽しんで頂きたいと思います。
漆の基礎知識はもちろんのこと、
平安堂4代目 山田健太の漆への想いなどを、
つれづれなるままに書き付けております。
東麻布のまるで隠れ家のようなレストランと一緒に、
器をお作り致しました。まるで光を操るかのような
錫の輝きをお楽しみいただければと思います。
日本の文化の一つにお喰い初めがございますが、
お喰い初めとは、お喰い初めの方法や献立、
平安堂のお喰い初めにオススメの器を
ご紹介致しております。
一瞬で見る人の目を奪い、時を忘れさせてしまう…そんな琳派の作品を、今度は漆器で。琳派ならではの大胆な構図はそのままに、漆ならではの深みある色合いで塗り上げた器やインテリアをご紹介いたします。