カートを見る


商品検索
  • 平安堂の歴史
  • 雑誌掲載
    『婦人画報』や『家庭画報』、『和楽』をはじめ500誌以上の雑誌に掲載して頂いております。
  • 日本ギフト大賞
アイテム別で探す
お椀

お椀
(飯椀・汁椀・吸物椀など)

お盆

お盆・ランチョンマット
(丸盆・お膳など)

鉢・ボウル

鉢・盛器・菓子器
(小鉢・サラダボウルなど)

重箱

重箱・一ヶ重
(重箱・和菓子セットなど)

プレート

お皿・銘々皿
(小皿・プレートなど)

タンブラー

酒器・屠蘇器
(盃・片口など)

飾皿

インテリア・写真立
(花生・額・飾皿など)

小箱

小箱・手文庫
(小箱・文箱など)

ステーショナリー

ステーショナリー
(万年筆・ペン立てなど)

箸

箸・箸置・サーバー
(カトラリー・菓子切など)

薬味入

テー ブル小物
(楊枝入・薬味入など)

茶托

茶托
(茶托5枚組)

アクセサリー

装飾品・小物類
(アクセサリーなど)

  • 出産祝い 干支小椀
贈り物別で探す
  • 内祝い
  • 出産祝い
  • 出産内祝い
  • 結婚祝い
  • 引き出物
  • 還暦祝い
  • 法人ギフト
  • 海外の方へ(法人)
  • 海外の方へ(個人)
  • 昇進・栄転祝い
  • 叙勲・褒章祝い
  • 退職祝い
  • 快気祝い
  • 新築祝い
  • 誕生日祝い
  • 香典返し
  • 贈答品、記念品に 法人ギフト特集

  • フォトフレーム特集


  • 【漆器山田平安堂】 Q&A“使い方”
    【Q&A】 使い方について
    HP TOP へ【Q&A】TOPへ







    Q : 冷蔵庫に入れて良いの?

    冷蔵庫でのご使用ですが、これは素材によります
    (器の形状を作る素材として、『 木 』『 木粉・樹脂 』 がございます。⇒詳しくはコチラ


    『 木 』 は、極度の乾燥により、
    反ってしまう可能性がありますので、
    木製品を冷蔵庫にいれることは、
    あまりお勧めできません。
    『 木粉製品 』『 樹脂製品 』 は、
    乾燥による変形が起こりにくい素材です。
    これらの素材で出来た漆器に関しましては、
    冷蔵庫でのご使用は
    まったく問題がございません。


    最近は、木を乾燥させる技術が昔に比べると格段に向上しております。
    短時間のご使用であれば、木製の漆器も冷蔵庫に入れても大丈夫のようです。
    (オードブルを盛り付け、パーティーまでの数時間… のような使い方ならOK)

    いずれにしましても、漆器は『 長期保存 』の為の器ではございません。
    タッパーのような気密性もございません。予めご了承ください。






    Q : 電子レンジは使用できますか?

    変色や変形の恐れがありますので、電子レンジでのご使用はお避け下さい。





    Q : 油ものは大丈夫?ドレッシングは?

    漆は、皆様が思っていらっしゃるほど弱い塗料ではございません。
    油、ドレッシング、熱いもの、冷たいもの… 全て大丈夫です。ご安心ください。






    Q : 漆の匂いが気になります

    漆だけでなく、カシュー塗、ウレタン塗、
    全ての塗料には特有の香りがあり、
    気になる方もいらっしゃるようです。

    基本的には、
    匂いは最終的になくなります

    が、正直に申し上げますと、
    『 時間が解決する 』
    というところが本音です。
    匂いのなくなる時間を短くするコツとしては
    『 食器棚にしまわず、常に流れる空気に
    触れさせておく 』
    ことです。

    食器棚にしまいこむと、空気が動かず、
    匂いもこもってしまいます。
    直射日光は避けつつ、なるべく、
    空気に触れるようにしてください。

    また、お使いになる前に、
    ぬるま湯と洗剤でよく洗ってください。

    お使いのうちに、必ず無臭になるはずです。


    なお、『 米びつに入れる 』『 米ぬかで洗う 』 と昔から言われておりますが、
    科学的根拠があるかは良くわかりません。




    Copyright © Yamada Heiando co.,Ltd.
    All Rights Reserved


    現在登録されている商品はありません