カートを見る


商品検索
  • 平安堂の歴史
  • 雑誌掲載
    『婦人画報』や『家庭画報』、『和楽』をはじめ500誌以上の雑誌に掲載して頂いております。
  • 日本ギフト大賞
アイテム別で探す
お椀

お椀
(飯椀・汁椀・吸物椀など)

お盆

お盆・ランチョンマット
(丸盆・お膳など)

鉢・ボウル

鉢・盛器・菓子器
(小鉢・サラダボウルなど)

重箱

重箱・一ヶ重
(重箱・和菓子セットなど)

プレート

お皿・銘々皿
(小皿・プレートなど)

タンブラー

酒器・屠蘇器
(盃・片口など)

飾皿

インテリア・写真立
(花生・額・飾皿など)

小箱

小箱・手文庫
(小箱・文箱など)

ステーショナリー

ステーショナリー
(万年筆・ペン立てなど)

箸

箸・箸置・サーバー
(カトラリー・菓子切など)

薬味入

テー ブル小物
(楊枝入・薬味入など)

茶托

茶托
(茶托5枚組)

アクセサリー

装飾品・小物類
(アクセサリーなど)

  • 出産祝い 干支小椀
贈り物別で探す
  • 内祝い
  • 出産祝い
  • 出産内祝い
  • 結婚祝い
  • 引き出物
  • 還暦祝い
  • 法人ギフト
  • 海外の方へ(法人)
  • 海外の方へ(個人)
  • 昇進・栄転祝い
  • 叙勲・褒章祝い
  • 退職祝い
  • 快気祝い
  • 新築祝い
  • 誕生日祝い
  • 香典返し
  • 贈答品、記念品に 法人ギフト特集

  • フォトフレーム特集


  • 【平安堂の“熨斗(のし)”について】 のし紙は、伝統的なギフト包装のひとつ。気軽な贈答品はリボン、フォーマルギフトには「のし紙」をおすすめしております。こちらのページでは、平安堂でご用意しているのし紙についてご紹介いたします。
    想いを伝える、平安堂の“のし紙”@すべて「手書き」の原稿を使用しております。活字、ワープロ文字は使用いたしません。※お客様のご要望、英文はこの限りではございません。A「内のし」でご用意。特にお客様からのご要望がない場合は、すべてののし紙は「内のし」でご用意。箱に熨斗をかけた後、包装いたします。Bご希望に応じた「のし」に対応。ご注文の際に、備考欄か別途メールにてご指示ください。また、熨斗選びで迷っているお客様も用途をご記入いただけましたら、のし紙と表書きをご提案いたします。お気軽にご相談ください。
    代表的な“のし紙”“掛け紙”の例【のし紙/掛け紙の種類と使い分け方】≪蝶結び≫結びなおせることから「何度あっても嬉しい」お祝い事やお礼などに用います。≪婚礼用結び切り≫固く結ぶことから「縁がほどけないよう」婚礼に関するお祝いに用います。≪赤棒≫水引を省略したもので、大きく祝うには仰々しい場合に用います。≪不祝儀用結び切り≫法要の供物や香典返しに用います。水引を省略した「銀棒」もご用意しております。

    地域の慣習などにより、異なる場合もございます。詳しくはご注文の際に備考欄等でご相談ください。

    一般的なお祝い

    水引:蝶結び 
    表書:御祝
    名前:贈り主

    一般的なお返し

    水引:蝶結び
    表書:内祝/御礼/記念
    名前:贈り主

    法人の配り物/季節の贈り物/お見舞いのお礼

    水引:蝶結び
    表書:〇〇記念等
    名前:贈り主(法人名など)

    水引:蝶結び
    表書:御年賀/御中元/御歳暮等
    名前:贈り主(法人名など)

    水引:赤棒
    表書:快気祝
    名前:贈り主(病気をされていた方)

    結婚のお祝い/婚礼の引き出物

    水引:婚礼用結切り
    表書:寿/御祝
    名前:贈り主

    水引:婚礼用結切り
    表書:寿
    名前:贈り主(右に新郎/左に新婦)

    婚礼のお返し/平安堂オリジナルデザイン「ありがとう寿」のし

    水引:婚礼用結切り
    表書:内祝
    名前:贈り主

    ご結婚の引き出物や内祝いなど、一生に一度の大切な贈り物。
    いつもありがとうの気持ちを伝えたい方におすすめのオプションです。
    “ありがとう”で“寿”を描いた平安堂オリジナルのし紙です。

    香典のお返し等

    宗派などにより様々な慣習がございます。詳しくはご注文の際に備考欄等でご相談ください。
    また、薄墨ご希望の方は、備考欄にてお申し付けください。