創業1919年。宮内庁御用達の漆器専門店 『漆器 山田平安堂』公式オンラインショップ(WEB本店)
お椀 (飯椀・汁椀・吸物椀など)
お盆・ランチョンマット (丸盆・お膳など)
鉢・盛器・菓子器 (小鉢・サラダボウルなど)
重箱・一ヶ重 (重箱・和菓子セットなど)
お皿・銘々皿 (小皿・プレートなど)
酒器・屠蘇器 (盃・片口など)
インテリア・写真立 (花生・額・飾皿など)
小箱・手文庫 (小箱・文箱など)
ステーショナリー (万年筆・ペン立てなど)
箸・箸置・サーバー (カトラリー・菓子切など)
テー ブル小物 (楊枝入・薬味入など)
茶托 (茶托5枚組)
装飾品・小物類 (アクセサリーケースなど)
漆器はお手入れもお取扱いも 簡単です。是非気軽に、 身近にお取扱いください。
商品番号 va-zakyouhai
【宮内庁御用達 漆器 山田平安堂】
販売価格45,000円(消費税込:49,500円)
[ 送料込 ]
粋な心を大事にする作家であり、弊社に、数々の素晴らしい
作品を提供してくださいました。
呉藤氏が弊社に残した逸品。
そこには、機能だけを追及する品々とは完全に一線を画した、
趣きのある工芸美を感じとることが出来ます。
橙(だいだい)をモチーフにした小さな盃…
橙(だいだい)は、お正月のお飾りなどでもご存知の通り、
古来より縁起物の柑橘類。 実がなかなか落ちないことから、
“代々の繁栄”に通じるとされているとのこと。
呉藤友乗は、その特徴的な表皮を【 乾漆(かんしつ) 】という、
漆の粉をまぶして塗り上げる技法で仕上げることで遊び心ある
逸品を完成させました。
長い年月、問い合わせが尽きない程の“往年の名作”。
この度、復刻という形で再びご紹介をさせて頂けることに
なりました。
葉の一枚が“虫食い”になっているところも、作家のセンスを
感じるところです。
そう、この盃は座興のために作られた器。
フタを開けますと、内側には3つの盃とサイコロが一つ
入っております。
写真のように、フタ、土台を含め全てが盃になり、しかも、
内側には“松・竹・梅・鶴・亀”の吉祥絵柄が描かれて
おります。
また、付属のサイコロには、同様の絵柄
(松・竹・梅・鶴・亀)が描かれており、最後の一面には
“うた”と描かれております。
ご友人たちとのお酒の席…
サイコロを振って、大きさの違う盃から出た目と同じ盃を
選び、「うた」の目が出たときは、歌を詠んだり、
一曲披露したりして座を盛り上げる…。
小さな小さな盃に込められた、技術の高さと粋な心。
呉藤友乗という名匠のちょっとした遊び心で話に華を
咲かせた後は、お酒を酌み交わしながら、
座興の席を楽しむ…
普段よりワンランク上の上質なときを過ごしてみては
いかがでしょうか。
海外の方への贈り物…
何を選べばよいか迷うところですが、その国ならではの
贈り物は、会話に花咲く贈り物として大変喜ばれて
いるようです。
通り、手のひらより
だいぶ小さくお作り
させて頂いて
おります。
桐箱にお入れして
お届けさせて
頂きます。
漆塗/木製品
サイズ:直径6×高さ5.5cm (フタをした状態)
サイズ:直径4.5×1.6cm(一番小さな盃)
サイズ:1.5×1.5×1.5cm(サイコロ)
●ギフトラッピングも承っております。
●手書きでのし紙をお付けいたします。
●継承工房の他の作品はこちらよりご覧いただけます
〜 宮内庁、外務省を通じて、世界の公館に納めさせて頂く漆器を仕上げるために選び抜かれた職人たちによる漆器〜