カートを見る


商品検索
  • 平安堂の歴史
  • 雑誌掲載
    『婦人画報』や『家庭画報』、『和楽』をはじめ500誌以上の雑誌に掲載して頂いております。
  • 日本ギフト大賞
アイテム別で探す
お椀

お椀
(飯椀・汁椀・吸物椀など)

お盆

お盆・ランチョンマット
(丸盆・お膳など)

鉢・ボウル

鉢・盛器・菓子器
(小鉢・サラダボウルなど)

重箱

重箱・一ヶ重
(重箱・和菓子セットなど)

プレート

お皿・銘々皿
(小皿・プレートなど)

タンブラー

酒器・屠蘇器
(盃・片口など)

飾皿

インテリア・写真立
(花生・額・飾皿など)

小箱

小箱・手文庫
(小箱・文箱など)

ステーショナリー

ステーショナリー
(万年筆・ペン立てなど)

箸

箸・箸置・サーバー
(カトラリー・菓子切など)

薬味入

テー ブル小物
(楊枝入・薬味入など)

茶托

茶托
(茶托5枚組)

アクセサリー

装飾品・小物類
(アクセサリーなど)

  • 出産祝い 干支小椀
贈り物別で探す
  • 内祝い
  • 出産祝い
  • 出産内祝い
  • 結婚祝い
  • 引き出物
  • 還暦祝い
  • 法人ギフト
  • 海外の方へ(法人)
  • 海外の方へ(個人)
  • 昇進・栄転祝い
  • 叙勲・褒章祝い
  • 退職祝い
  • 快気祝い
  • 新築祝い
  • 誕生日祝い
  • 香典返し
  • 贈答品、記念品に 法人ギフト特集

  • フォトフレーム特集






  • “重陽(ちょうよう)の節句”という言葉はご存知でしょうか?

    重陽の節句とは五節句の一つで、九月九日に行われる、
    菊の花に家族の健康や長寿を願う行事のことです。

    また五節句とは、四季折々、美しい季節の節目に合わせて
    様々な催しを行う日のことで、三月三日の桃の節句、
    七月七日の七夕の節句などがこれに当たります。

    秋から冬にかけ、季節を鮮やかに彩る菊の花。
    そんな菊の花をモチーフにした菊皿に
    ご家族の健康を願い、ご家庭のお料理を盛りつけて
    みてはいかがでしょうか。

    菊皿に団子を盛り付け、月を眺めながら一献…
    そんな季節の風流を味うのも一興かもしれませんね。
    ≪ 古代朱シリーズ ≫

     古代朱と呼んでおります、黒味がかった
     朱色は、平安堂のオススメ・カラー。

     
    落ち着きがありますので、他の食器や
     載せる料理との相性が良く、コーディネート
     を気軽にお楽しみ頂けます。
     また、程よい華やかさがございますので、
     食卓の彩りにも好適です。

     
    漆塗の艶やかな質感を大事にしながら、
     素材には木の粉を樹脂で固めた素材を使用。
     冷蔵庫に入れたり、お水を張ることもでき、
     使い勝手の良いアイテムとなります。

     統一感のあるテーブルでのお食事をお楽しみ
     頂けるように、様々なアイテムをご用意いたしました。






    【 仕様 】
     漆塗/樹脂木粉
     サイズ:直径 21cm×高さ 1.5cm


    【出産内祝い、結婚内祝い】菊皿 古代朱(小)

    【出産内祝い、結婚内祝い】菊皿 古代朱(小)

    商品番号 sara-kikusarakodaishu




    ラッピングは5種類

    販売価格3,000円(消費税込:3,300円)

    【1】
    【2】
    数量
    商品についてのお問い合わせ
    お気に入りに登録 お気に入りに登録済み