創業1919年。宮内庁御用達の漆器専門店 『漆器 山田平安堂』公式オンラインショップ(WEB本店)
お椀 (飯椀・汁椀・吸物椀など)
お盆・ランチョンマット (丸盆・お膳など)
鉢・盛器・菓子器 (小鉢・サラダボウルなど)
重箱・一ヶ重 (重箱・和菓子セットなど)
お皿・銘々皿 (小皿・プレートなど)
酒器・屠蘇器 (盃・片口など)
インテリア・写真立 (花生・額・飾皿など)
小箱・手文庫 (小箱・文箱など)
ステーショナリー (万年筆・ペン立てなど)
箸・箸置・サーバー (カトラリー・菓子切など)
テーブル小物 (楊枝入・薬味入など)
茶托 (茶托5枚組)
装飾品・小物類 (アクセサリーケースなど)
漆器はお手入れもお取扱いも 簡単です。是非気軽に、 身近にお取扱いください。
3 件中 1-3 件表示
商品番号 sara-marusaranichigetu
販売価格2,500円(消費税込:2,700円)
△:残りわずかです ×:申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
商品番号 sara-marusaranichigetu-st2
【宮内庁御用達 漆器 山田平安堂】 伝統的な古典美である「日月」を現代風に 愛らしく描いた和皿でございます。 ※写真内にある珍味入れ 白檀は付属しておりません。
販売価格5,000円(消費税込:5,400円)
商品番号 maru-nichigetsuset
販売価格7,500円(消費税込:8,100円)
まばゆいばかりの光を放つ太陽、そして太陽の光を
柔らかく反射する月を、それぞれ金色の丸と銀色の丸で
表現した日本古来の紋様です。
また、「日月紋」は天皇家の家紋にも使われています。
世間一般では皇室の紋といえば、菊の紋が定着して
いますが、今でも天皇が即位するときには、この日月紋を
錦の御旗につけるようです。
そんな日月の紋様が醸し出す柔らかな雰囲気は
まさに日本ならではの、優しく穏やかな美。
また、シンプルな金銀と漆黒のコントラストが、非常に
伝統的でありながら、とてもモダンな仕上がりを生みました。
伝統的な古典の世界に現代の風を吹き込んだデザインを
お楽しみ頂ければ幸いでございます。
“まん丸”と温かみのある雰囲気を持つ、この古典美は
食卓やおもてなしのシーンを、温かく、そして華やかに彩る、
シンプルかつ程よい華やかさが特長。
食卓のシーンでは、煮物やおひたしなどの
一品物を上品に見せる器として。お客様が来られた際の、
おもてなしのシーンではお茶請けを入れる器として、
お楽しみ頂けるかと思います。
結婚祝いや内祝いなど、晴れやかな場面に
さらに華を添えてくれるような、上品かつ華やかな
デザインに仕上がっております。
漆塗/木粉製品
サイズ:直径 18cm×高さ 1.8cm
*単品でのご紹介はこちら