創業1919年。宮内庁御用達の漆器専門店 『漆器 山田平安堂』公式オンラインショップ(WEB本店)
通常【1~2営業日】出荷でお届け
*商品ページ内にて出荷日記載のある場合は指定日以降の出荷となります
お椀 (飯椀・汁椀・吸物椀)
お盆・お膳 (ランチョンマット)
鉢・ボウル (小鉢・サラダボウル)
ボンボニエール (菓子器・丸器など)
重箱・一ヶ重 (重箱・和菓子セット)
お皿・銘々皿 (小皿・プレートなど)
グラス・酒器 (盃・屠蘇器など)
インテリア・写真立 (花生・額・飾皿など)
小箱・手文庫 (小箱・文箱など)
ステーショナリー (万年筆・デスク小物)
箸・箸置・サーバー (カトラリー・菓子切)
テーブル小物 (楊枝入・薬味入など)
茶托 (茶托5枚組)
装飾品・小物類 (アクセサリーなど)
漆器はお手入れもお取扱いも 簡単です。是非気軽に、 身近にお取扱いください。
海に住まう個性豊かな生き物を 漆器職人がひとつひとつ手で描いた 丸皿が登場いたしました。 南のエメラルドビーチで遊ぶ「いるか」 北の大海にしぶきと潮騒を轟かせる「くじら」 波の音が聞こえてきそうな、涼やかな躍動感は 熟練の職人が手掛ける漆絵ならではです。 大草原にお料理を並べるように、 開放的で自由な食卓をお楽しみいただけましたら 嬉しく思います。
癒しと幸運のシンボルとされ、 西洋でも親しまれてきたイルカ。 こちらの丸皿では、3匹のイルカが エメラルドグリーンの海を仲良く泳ぐ 可愛らしい姿を描きました。 「海の神様ポセイドンの神獣」 「アポロンの化身」など、西洋の神様と 結び付けられる縁起の良いモチーフです。
透き通るようなエメラルドグリーンの流水文様。 絶えず流れる水は、常に清らかであることから 浄化の意味を持つ吉祥文様です。
浮世絵や絵巻、屏風絵など 日本の美術品や工芸品のモチーフとして 親しまれてきたクジラ。 身体の大きさから「出会うと大物になれる」、 大漁の象徴である「恵比寿様の化身」などとされ 神格化されてきたモチーフです。 丸皿では、漆の深い黒でクジラを描きました。
荒波の中、勢いよく弾ける白しぶき。 波頭が立ち上がる様子を描いた立波(たちなみ)文様は 「困難を乗り越える力」「生命力」の象徴です。
(レビューを記入いただけるようになりました。) お客様のあたたかいお声は当主をはじめ、スタッフ、職人一同励みになります。 よろしければご記入いただけますと幸いです。 みなさまから頂いたレビューは準備が整い次第、公開いたします。