商品検索
  • 平安堂の歴史
  • 雑誌掲載
    『婦人画報』や『家庭画報』、『和楽』をはじめ500誌以上の雑誌に掲載して頂いております。
  • 宮内庁御用達の贈答品特集1位 額飾皿 春秋飾り扇 春秋に鯉法人様に安心のサービス筆耕による手書きのし和文/英文の取扱説明書商品に名入れ・会社ゴロ入れ可
飾皿 扇面流水
アイテム別で探す

(個人向けトップページとなります)

人気No.1アイテム 飾り皿
飾皿

インテリア・写真立
(花生・額・飾皿など)

小箱

小箱・手文庫
(小箱・文箱など)

ステーショナリー

ステーショナリー
(万年筆・デスク小物)

ボンボニエール

ボンボニエール
(菓子器・丸器など)

アクセサリーケース

装飾品・小物類
(アクセサリーなど)

タンブラー

グラス・酒器
(盃・屠蘇器など)

お椀

お椀
(飯椀・汁椀・吸物椀)

お盆

お盆・お膳
(ランチョンマット)

鉢・ボウル

鉢・ボウル
(小鉢・サラダボウル)

重箱

重箱・一ヶ重
(重箱・和菓子セット)

プレート

お皿・銘々皿
(小皿・プレートなど)

箸

箸・箸置・サーバー
(カトラリー・菓子切)

薬味入

テーブル小物
(楊枝入・薬味入など)

茶托

茶托
(茶托5枚組)

  • フォトフレーム特集


水面を雅に泳ぐ金魚と、風に揺れる鮮やかな朝顔。
江戸時代から日本の“夏まつり”を彩ってきたモチーフを
末広がりの金箔扇に描いたインテリアが登場いたしました。

金魚は中国語で「金余(富・豊かさ)」と同音であることから
中国でも金運が上昇するとして縁起の良いモチーフ。
また、かつて薬用として高価で取引された朝顔は
「家に富を招く花」として珍重されたことで知られています。

日本の夏まつりの心躍る気配とともに、
金福めぐる縁起の良いインテリアを
おうちでお楽しみいただけましたら嬉しく思います。

日本ギフト大賞受賞


室町時代に中国から日本へと伝来した金魚。
飼育方法が確立された江戸時代から観賞魚として広まり
夏まつりの金魚すくいは浮世絵の題材にもなりました。

赤い金魚は「幸せを呼び込む」
黒い金魚は「邪気を払う」として縁起の良いモチーフ。
また、赤と黒は漆器の伝統色でもあります。

こちらのインテリアでは、金魚の尾ひれに
金や銀の金属粉をふわりと重ねることで
金魚が日差しを受け優雅に泳ぐさまを表現いたしました。

光の角度に合わせて朱は金へ、黒は白銀へ。
表情を変えきらめく金魚をどうぞお楽しみくださいませ。


扇は、逆さまにすると末広がりの「八」の字になることから
繫栄の意味を持つ縁起が良いモチーフです。
こちらのインテリアでは、そのような扇型のキャンバスに
8匹の金魚を描きました。

中国で「8」は“發(財)”と発音が同じなため、
8匹の金魚は金運や財運に良いとされているそう。
また、横向きにすると無限大の記号「∞」となることから
無限大にうまくいく、縁起の良い文字とされております。

興味津々で朝顔に近づく金魚もいれば、
蓮の葉に頭を隠している金魚も。
個性豊かな8匹の金魚を描きましたので
ぜひお気に入りの一匹を見つけてみてくださいね。


奈良時代に中国から薬草として日本に伝来した朝顔。
江戸時代には観賞用として栽培されるようになり、
朝顔まつりをはじめとした夏の風物詩となりました。

かつて薬用として高価で取引されていたことから
「家に富を招く花」として縁起の良い花。
また、つるが上に伸びていく様子は
「運気の上昇」「固い絆」に例えられております。

こちらのインテリアでは、日本絵画の流派である
江戸琳派・鈴木其一の《朝顔図屏風》を
モチーフに描きました。

琳派を象徴する金箔背景、大胆な構図と色彩美。
かつて金屏風に凝縮されていた美のエッセンスを
本インテリアでも蒔絵で表現しております。

末広がりの金箔扇の中に詰め込んだ江戸の粋を
味わっていただけましたら嬉しく思います。


風水では、玄関に金魚鉢を置くと
良い運気を取り込んでくれると言われております。

こちらのインテリアも、自宅のシューズボックスの上や
会社のエントランスのテーブルなど
限られたスペースに飾れるコンパクトなサイズですので
玄関飾りとしてもおすすめです。

創業1919年漆器山田平安堂とは


末広がりの金箔扇に、金魚と朝顔を描きました。
金彩でさりげなく水草や蓮の茎をあしらっており、
見る角度によって多彩な奥行きが生まれます。


 

【宮内庁御用達 漆器 山田平安堂】
飾り扇 朝顔に金魚

商品番号 10-368
  • 送料無料
販売価格 ¥ 33,000 税込



ラッピングは5種類

(レビューを記入いただけるようになりました。)
お客様のあたたかいお声は当主をはじめ、スタッフ、職人一同励みになります。
よろしければご記入いただけますと幸いです。
みなさまから頂いたレビューは準備が整い次第、公開いたします。