|  
                                             この作品に施されているのは、 
                                              うずらの卵の殻を使用した 
                                              【卵殻】という技法で描かれた 
                                              純白の雪と、  
                                              【梨地】の技法を使用し 
                                              黄金に輝く裾野が美しい富士と、 
                                              金蒔絵と朱の漆で描かれた 
                                              つがいの鶴の意匠です。 
                                               
                                              古代中国で「羽族(鳥類)の宗長」 
                                              とされ、仙人の乗り物として 
                                              尊ばれてきた鶴。 
                                               
                                              仙人とともに生き続ける 
                                              生命力の象徴でもあった 
                                              この鳥は、日本でも 
                                              吉祥のしるしとされています。 
                                               
                                               
                                              お目出度い絵柄の富士と双鶴を 
                                              華やかな金で意匠したこの小箱。 
                                              還暦や結婚を祝う品として 
                                              「ハレの場」を飾るのに使いたい 
                                              特別な器です。 
                                               
                                             |