|  
               ■ 片口 刷毛目 
                (輪島塗) ■ 
                ?逸品ご紹介?              
             | 
          
        
             片口はその独特の愛らしい形から、また、実用性が 
               高いことから、非常に身近な器として存在しています。 
               
               木工技術で、その形を表現することが難しいのですが、 
               こちらでご紹介の片口は、口と柄の部分の細工が 
               “こだわり”のポイント。 
               
               類を見ない、最高の片口と確信しております。 
               
               国産の漆を使用した鮮やかな洗朱(あらいしゅ)色と 
               刷毛目(はけめ)、つまり、塗り上げる際の筆の跡を 
               デザインとして残した仕上げも秀逸。 
               
               とっておきのお酒、自慢の料理に… 
               どうぞお楽しみください。 | 
          
  | 
        
            鮮やかな洗朱(あらいしゅ:  オレンジ色に近い朱色)  刷毛目の味わい  独特の造詣をお楽しみ下さい | 
        
          
  | 
          
  | 
            -輪島塗-
   もはや、その産地名が  ブランド化しています“輪島塗”  その一番の特徴は、  厳選された国内産の漆を、  何度も何度も塗り重ねて  完成する“堅牢さ”です。    “漆器は孫の代まで…”と  言われるような耐久力は、  輪島品質があってこそと 
 言えるのでしょう。 
   【 
            仕様 
            】  漆塗/木製品  サイズ:直径15.5cm       (20cm:口から柄)       高さ8.5cm | 
        
             ≪ 
            こだわりのポイント1 
            ≫  口の部分は、一般の片口のように、注ぎ口を張っただけではなく、  きちんと上から、差し込んであります。
   ≪ 
            こだわりのポイント2 
            ≫  刷毛目(はけめ)は、傷が目立たないだけでなく、  手触りも素晴らしく、見た目にも味わいが深く、格別です。
   ≪ 
            こだわりのポイント3 
            ≫  柄の部分もなかなかの仕事。  普通、木工でここまではしません。 |