【一覧表付き】結婚記念日の名前に込められた意味は?夫婦の記念日に贈りたいプレゼント

【一覧表付き】結婚記念日の名前に込められた意味は?夫婦の記念日に贈りたいプレゼント

夫婦として共に歩んできた年月を振り返り、またお互いへの愛や感謝をあらためて確認しあう「結婚記念日」。
一年に一度の結婚記念日には、夫婦で食事をしたり、プレゼントを贈り合ったりしているという方も多いのではないでしょうか。

結婚記念日には、節目の年ごとに「○○婚式」という名前が付けられています。
結婚25周年の銀婚式と、結婚50周年の金婚式が特に有名ですが、実は1年目から15年目までは毎年、そのあとは5年ごとに名前が決められていることをご存じでしょうか。

こちらでは、そんな結婚記念日について、それぞれの年の呼び方や名前の意味、おすすめのプレゼントをご紹介いたします。
結婚記念日についてより詳しく知って、もっと素敵なお祝いをするための参考としていただけましたら幸いです。


この記事でわかること

  • ・それぞれの結婚記念日の名前は?
  • ・「○○婚式」にはどういう意味がある?
  • ・2025年に金婚式を迎えるのはいつ結婚した夫婦?


記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。


[2025年版] 結婚記念日一覧表

はじめに、それぞれの結婚記念日の名前と、今年(2025年)に節目の結婚記念日を迎えるご夫婦の一覧表を見ていきましょう。


▼2025年に節目の結婚記念日を迎えるご夫婦の一覧表


名前 結婚した年
1周年 紙婚式 2024年(令和6年)
2周年 綿婚式 2023年(令和5年)
3周年 革婚式 2022年(令和4年)
4周年 花婚式 2021年(令和3年)
5周年 木婚式 2020年(令和2年)
6周年 鉄婚式 2019年(令和元年)
7周年 銅婚式 2018年(平成30年)
8周年 ゴム婚式・青銅婚式 2017年(平成29年)
9周年 陶器婚式 2016年(平成28年)
10周年 錫婚式・アルミ婚式 2015年(平成27年)
11周年 鋼鉄婚式 2014年(平成26年)
12周年 絹婚式 2013年(平成25年)
13周年 レース婚式 2012年(平成24年)
14周年 象牙婚式 2011年(平成23年)
15周年 水晶婚式 2010年(平成22年)
20周年 磁器婚式 2005年(平成17年)
25周年 銀婚式 2000年(平成12年)
30周年 真珠婚式 1995年(平成7年)
35周年 珊瑚婚式 1990年(平成2年)
40周年 ルビー婚式 1985年(昭和60年)
45周年 サファイア婚式 1980年(昭和55年)
50周年 金婚式 1975年(昭和50年)
55周年 エメラルド婚式 1970年(昭和45年)
60周年 ダイヤモンド婚式 1965年(昭和40年)
65周年 ブルースターサファイヤ婚式 1960年(昭和35年)
70周年 プラチナ婚式 1955年(昭和30年)
75周年 ダイヤモンド金婚式 1950年(昭和25年)


結婚記念日の名前の意味とおすすめのプレゼント


結婚記念日の名前の意味とおすすめのプレゼント

ここからは、それぞれの結婚記念日について、名前の持つ意味やおすすめのプレゼントをご紹介していきます。
より詳しく知りたい方は、周年ごとのお祝いについての詳細リンクよりご覧になって下さい。

【1周年】紙婚式

夫婦として初めて迎える、1回目の結婚記念日は「紙婚式(かみこんしき)」と呼ばれています。
紙婚式という名前には、お二人の将来がまだ真っ白い紙のように希望に満ち溢れており、これから家族として沢山の思い出や経験を描いていくという意味が込められています。

紙婚式のころは、まだ新婚というイメージが強いお二人。
夫婦として共に過ごした一年を振り返りながら、お互いへの感謝を伝え合ったり、贈り物をしたりしてお祝いする方が多いです。

《紙婚式におすすめのプレゼント例》

・手紙
・手帳
・本
 など

結婚1周年「紙婚式」について詳しくはこちら>


【2周年】綿婚式

結婚2周年は「綿婚式(めんこんしき)」と呼ばれています。
2回目の結婚記念日を迎えるころには、お二人の関係性がまだ柔らかいながらも、少しずつ強くなってきたことを表し、また綿は素朴な素材であることから、二人の将来のために倹約に努めて生活する、という意味もあるとされています。

結婚2周年は綿婚式のほかに「藁婚式(わらこんしき)」と呼ばれることもあります。

《綿婚式におすすめのプレゼント例》

・綿のハンカチやタオル
・綿のシャツ
・綿のパジャマ
 など


【3周年】革婚式

結婚3周年は「革婚式(かわこんしき)」と呼ばれています。
夫婦としての生活に慣れてきたころですが、お互いへの思いやりを忘れず、粘り強く夫婦としての関係性を築いていくという意味で革婚式という名前が付きました。
革は使うほどに味わいが出てくるものでもありますから、「これからも一緒に日々を過ごしていこうね」という気持ちを込めて革製品を贈る習慣があります。

《革婚式におすすめのプレゼント例》

・本革のお財布
・レザーのスマホケース
・レザーの名刺入れ
 など


【4周年】花婚式

結婚4周年は「花婚式(はなこんしき)」と呼ばれています。
夫婦の関係性が根を張り、花を咲かせるころ、という意味からこの名前で呼ばれており、またこれから先の結婚生活が実り多き豊かなものになりますよう、という願いを込めてお祝いします。

《花婚式におすすめのプレゼント例》

・フラワーギフト
・花瓶
・花柄のもの
 など

結婚4周年「花婚式」について詳しくはこちら>


【5周年】木婚式

結婚5周年は「木婚式(もっこんしき)」と呼ばれています。
夫婦として5年の歳月を過ごしたことから、「一本の木のようにしっかりと地面に根差した関係」になったことや、「これから枝葉がどんどん広がっていく」というイメージに由来してこの名がつきました。

《木婚式におすすめのプレゼント例》

・木製の食器
・木製のインテリア
・観葉植物
 など

結婚5周年「木婚式」について詳しくはこちら>


【6周年】鉄婚式

結婚6周年は「鉄婚式(てつこんしき)」と呼ばれています。
ご夫婦の関係性が、鉄のように強く硬いものになってきたという意味が込められています。

鉄婚式には、鉄にまつわるものをご夫婦で選んでみてはいかがでしょうか。

《鉄婚式におすすめのプレゼント例》

・鉄製のフライパン
・南部鉄器の鉄瓶
 など


【7周年】銅婚式

結婚7周年は「銅婚式(どうこんしき)」と呼ばれています。
美しいピンクがかった色を持つ銅は、加工しやすく美しい金属として人気があります。
熱伝導率が高いことから、ビアタンブラーやアイスクリームスプーンなどにも使われています。

《銅婚式におすすめのプレゼント例》

・銅製のタンブラー
・銅製の茶筒
・銅のアイスクリームスプーン
 など


【8周年】ゴム婚式・青銅婚式

結婚8周年は「ゴム婚式」もしくは「青銅婚式(せいどうこんしき)」と呼ばれます。
弾力としなやかさを兼ね備えたゴムや、銅と錫を混ぜ合わせることでより強さを増す青銅に、この頃の夫婦の関係性を例えてこの名前が付きました。

《ゴム婚式・青銅婚式におすすめのプレゼント例》

・ヘアゴム
・青銅製のインテリア
 など


【9周年】陶器婚式

結婚9周年は「陶器婚式(とうきこんしき)」。
結婚生活もいよいよ10年目に差し掛かるタイミングで迎える陶器婚式という名前には、あらためて「お互いのことを陶器のように大切に扱おう」という意味が込められています。

《陶器婚式におすすめのプレゼント例》

・陶器のペアカップ
・陶器の食器
・陶器製のインテリア
 など


【10周年】錫婚式・アルミ婚式

結婚10周年は「錫婚式(すずこんしき)」、もしくは「アルミ婚式」と呼ばれています。
夫婦として10年の歳月を共に過ごしたお二人の関係を、柔らかく美しい「錫(すず)」にたとえて、この名前で呼ばれるようになりました。 錫は錆びにくく朽ちにくい性質を持つことから、食器や工芸品に使われることが多い金属です。

《錫婚式におすすめのプレゼント例》

・錫製の食器
・錫製のインテリア
 など

結婚10周年「錫婚式」について詳しくはこちら>


【11周年】鋼鉄婚式

結婚11周年は「鋼鉄婚式(こうてつこんしき)」と呼ばれています。
ご夫婦の絆が鋼鉄のように強くなってきたということに由来しこの名前が付きました。
鋼鉄婚式には、ステンレス製のものを贈る習慣がございます。

《鋼鉄婚式におすすめのプレゼント例》

・ステンレス製の調理器具 など


【12周年】絹婚式

結婚12周年は「絹婚式(きぬこんしき)」と呼ばれています。
ご夫婦の関係性が、きめ細かで光沢の美しい絹のようになったことを表す名前です。

《絹婚式におすすめのプレゼント例》

・シルクのスカーフ
・シルクの寝具
 など


【13周年】レース婚式

結婚13年目は「レース婚式」と呼ばれています。
ひと目ずつ丁寧に編んで紡がれるレース模様のように、お二人の関係性が美しく織りなされていることを表しています。

レース婚式には、レースがあしらわれた洋服や雑貨を贈りあうのもおすすめです。

《レース婚式におすすめのプレゼント例》

・レースのハンカチ
・レースのテーブルウェア
 など


【14周年】象牙婚式

結婚14周年は「象牙婚式(ぞうげこんしき)」。
美しい乳白色の象牙は、時間をかけてゆっくりと育つことや頑丈で尊いものであることから、結婚14周年のシンボルとされています。
ワシントン条約によって象牙の取引が禁止されてからは、本物の象牙ではなく、お花やアクセサリーなどを贈り合う方が多い記念日です。

《象牙婚式におすすめのプレゼント例》

・フラワーギフト
・ペア食器
・アクセサリー
 など


【15周年】水晶婚式

結婚15周年は「水晶婚式(すいしょうこんしき)」と呼ばれています。
15年間寄り添い合って過ごしてきたご夫婦の関係を、水晶のように「透き通って曇りがない」信頼関係に例えてこの名前が付きました。

《水晶婚式におすすめのプレゼント例》

・ペアグラス
・クリスタルガラス製品
・アクセサリー
 など

結婚15周年「水晶婚式」について詳しくはこちら>


【20周年】磁器婚式

結婚20周年は「磁器婚式(じきこんしき)」。
20年間という長い歳月を共に歩んできたご夫婦の関係を、時を越えてなお美しく価値のある「磁器」に例えて、この名前で呼ばれています。

《磁器婚式におすすめのプレゼント例》

・磁器のティーセット
・美濃焼のブローチ
・飾り皿
 など

結婚20周年「磁器婚式」について詳しくはこちら>


【25周年】銀婚式

結婚25周年は「銀婚式(ぎんこんしき)」と呼ばれています。
磨けば磨くほど美しく輝くことを、25年という歳月を共に過ごしたご夫婦の関係性に例えてこの名前が付きました。

銀婚式はご夫婦にとってのひとつの大きな節目として、盛大にお祝いする方が多く、またお子様がいらっしゃる場合にはお子様からも両親へ贈り物をすることが一般的です。

《銀婚式におすすめのプレゼント例》

・シルバーアクセサリー
・ペアグラス
・夫婦椀
 など

結婚25周年「銀婚式」について詳しくはこちら>


【30周年】真珠婚式

結婚30周年は「真珠婚式(しんじゅこんしき)」と呼ばれています。
母貝の中でゆっくりと長い年月をかけて育まれる真珠の輝きを、30年間寄り添って支え合ってきたご夫婦の関係性に例えこう呼ばれるようになりました。
真珠には「健康・長寿・円満」などの宝石言葉もあります。

《真珠婚式におすすめのプレゼント例》

・パールアクセサリー
・真珠貝を使った工芸品
 など

結婚30周年「真珠婚式」について詳しくはこちら>


【35周年】珊瑚婚式

結婚35周年は「珊瑚婚式(さんごこんしき)」。
海の中でじっくりと時間をかけて美しく成長する珊瑚に、長年お互いを思いやってきたお二人の関係性を重ね、また語呂合わせで「35=さんご」となることからこの名前が付きました。

アメリカでは結婚35周年を「Jude(翡翠) Wedding」と呼ぶことから、翡翠婚式と言われることもあります。

《珊瑚婚式におすすめのプレゼント例》

・珊瑚のアクセサリー
・写真立て
・夫婦箸
 など

結婚35周年「珊瑚婚式」について詳しくはこちら>


【40周年】ルビー婚式

結婚40周年は「ルビー婚式(るびーこんしき)」と呼ばれています。
深紅に輝くルビーは、ダイヤモンドの次に硬い宝石。
ルビー婚式という名前は、長年寄り添ってきたお二人の愛や関係性の深さを表しています。

《ルビー婚式におすすめのプレゼント例》

・赤いバラやお花
・赤いペアグッズ
・夫婦で使えるもの
 など

結婚40周年「ルビー婚式」について詳しくはこちら>


【45周年】サファイア婚式

結婚45周年は「サファイア婚式(さふぁいあこんしき)」と呼ばれています。
サファイアの宝石が持つ「誠実」「慈愛」「一途の愛」という意味を、45年間お互いを思いやり共に過ごしてきたご夫婦の関係性に例えてこの名前で呼ばれています。

《サファイヤ婚式におすすめのプレゼント例》

・青いもの(お花や雑貨など)
・写真立て
・ペアの酒器
 など

結婚45周年「サファイヤ婚式」について詳しくはこちら>


【50周年】金婚式

結婚50周年は「金婚式(きんこんしき)」。
半世紀もの年月をともに過ごしてきたご夫婦の絆は、金のように価値がありまた豊かであるということを意味しています。

金婚式は数ある結婚記念日の中でも、特別なお祝いとして子どもや孫など家族みんなでお祝いすることが一般的です。

《金婚式におすすめのプレゼント例》

・金や金箔を使ったもの
・長寿を願う縁起物
・お酒
 など

結婚50周年「金婚式」について詳しくはこちら>


【55周年】エメラルド婚式

結婚55周年は「エメラルド婚式(えめらるどこんしき)」と呼ばれています。
共に歩んできた年月が半世紀を越えたお二人の関係性を、深く澄み渡った輝きと静けさをたたえる、宝石のエメラルドに例えてこの名前が付きました。

《エメラルド婚式におすすめのプレゼント例》

・緑色のもの(お花や雑貨など)
・お菓子や食べ物
・手作りのもの
 など

結婚55周年「エメラルド婚式」について詳しくはこちら>


【60周年】ダイヤモンド婚式

結婚60周年は「ダイヤモンド婚式(だいやもんどこんしき)」と呼ばれています。
60年という長い歳月を、共に寄り添い支え合ってきたお二人の関係性を、地球上でもっとも硬いと言われるダイヤモンドとその輝きにたとえてこの名が付きました。

《ダイヤモンド婚式におすすめのプレゼント例》

・ペアグラス
・ガラス製のインテリア
・似顔絵
 など

結婚60周年「ダイヤモンド婚式」について詳しくはこちら>


【65周年】ブルースターサファイヤ婚式

結婚65周年は「ブルースターサファイヤ婚式(ぶるーすたーさふぁいやこんしき)」と呼ばれています。
ブルースターサファイヤはサファイヤの一種で、宝石の中に星のような線が入っていることから大変珍しく貴重なものとされております。
ブルースターサファイヤには「誠実」という意味があり、65年もの間お互いに誠実に結婚生活を守ってきたお二人に相応しい宝石です。

《ブルースターサファイヤ婚式におすすめのプレゼント例》

・お菓子
・お酒
・縁起物
 など


【70周年】プラチナ婚式

結婚70周年は「プラチナ婚式(ぷらちなこんしき)」と呼ばれています。
70年もの長い年月を経て変わらないご夫婦の愛を、変わらない美しさを保つプラチナに例えてこの名前で呼ばれています。

《プラチナ婚式におすすめのプレゼント例》

・お菓子
・お酒
・縁起物
 など


【75周年】ダイヤモンド金婚式

結婚75周年は「ダイヤモンド金婚式(だいやもんどきんこんしき)」と呼ばれています。
25歳でご結婚された場合、結婚75周年には100歳になっていらっしゃいますから、この日を迎えることはダイヤモンドよりも金よりもおめでたい、という意味からこう呼ばれるようになりました。

《ダイヤモンド金婚式におすすめのプレゼント例》

・お菓子
・お酒
・縁起物
 など



結婚記念日のプレゼントに。「山田平安堂」の伝統工芸ギフト

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、ご夫婦へのお祝いにおすすめの漆器を、多数ご用意しております。

日本の伝統工芸でありつつ、日々の暮らしのなかで役立つ漆器は、ご夫婦の結婚記念日や長寿祝いなどのタイミングで多くの方にお選びいただいております。

この機会にぜひご覧いただけましたら幸いです。

※表示価格は2025年3月26日現在のものです。



金婚式や長寿祝いの贈り物にご好評の夫婦箸

商品名:夫婦箸 金彩/金線
価格:5,500円(税込)~


ご夫婦で毎日お使いいただきたい、持ちやすく華やかな漆塗のペア箸。
お箸は「長い=長寿」という意味もあり、これからの生活の豊かさや健康を願う縁起物でもございます。
「これからも末永くお二人でお過ごしください」という気持ちを込めたご夫婦への贈り物としてもおすすめです。


両親へのプレゼントに購入しました。
軽くて、とても使いやすいお箸だと喜んでくれました。


金婚式のプレゼントにこちらの夫婦箸を購入しました。
綺麗にラッピングされており、高級感のある箱入りで商品はもちろんのこと、お店のお心遣いにも大変喜ばれました。選んで良かったなと思います。
ありがとうございました。

商品ページで詳しく見る


美しい年輪に共に過ごした年月を重ねる夫婦椀

商品名:夫婦椀 金帯
価格:16,500円(税込)


天然の欅の美しい木目を楽しめる夫婦椀(ペア椀)。
ゆっくりと時間をかけて刻まれる年輪のように、結婚生活を通じて特別な関係を育まれてきたご夫婦へのお祝いにぴったりの贈り物です。
上品なゴールドの模様をアクセントとしてお楽しみいただけます。


毎年の結婚の記念に購入しました。
木目がとっても素敵でこれから大切に使っていこうと思います。


金婚式記念にプレゼントし、とても喜んでもらえました。実物も写真通り品良く見えました。

商品ページで詳しく見る


ビールやアイスコーヒーにぴったりの富士山ペアグラス

商品名:寿恵広グラス 金龍銀龍(ペア)
価格:11,000円(税込)


ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けするペアグラス。
口当たりのすっきりとしたデザインですので、ビールやアイスコーヒー、ワインなど様々なお飲み物を美味しく召し上がっていただけます。
これからの末永い幸せを願う、末広がりのフォルムも縁起の良いグラスです。


友人の婚約祝としてお送りしました.
大変素敵なグラスでしたので,喜んでいただけました.
また,対応が迅速で大変助かりました.
ありがとうございました.

商品ページで詳しく見る


ウェディングチャペルをイメージしたガラスプレート

商品名:ガラスプレート 唐草ハート(ペア)
価格:11,000円(税込)


イタリアの老舗ガラスメーカー「VIDIVI」のプレートに、伝統工芸・蒔絵(まきえ)で縁起模様を描きました。
リム(縁)が広いデザインのため、前菜やデザートなどを美しく盛り付けることができます。
ご自宅で過ごす結婚記念日に、特別感を演出してくれる器です。

商品ページで詳しく見る


おめでたい桜と紅葉のフォトフレーム

商品名:写真立 春秋
価格:19,800円(税込)


華やかな朱の写真立に、金箔で桜と紅葉、銀杏を描いております。
日本の春と秋を表現したデザインには、「めぐりゆく季節を仲睦まじく」という意味を込めました。
ご夫婦やご家族の想いでの一枚を飾るフォトフレームとしておすすめです。


いろいろなお店と商品を探してきましたが、こちらにして本当に良かったです。結婚式の両親への贈り物として購入いたしました。やはり宮内庁御用達、素晴らしいです!

商品ページで詳しく見る


どこから見ても美しい豪華なフラワーフレーム

商品名:フラワーフレーム
価格:39,600円(税込)


いけばな家元御用達「青山花茂」と山田平安堂のコラボレーションでお届けするフラワーフレーム。
表と裏にそれぞれ表情の異なるプリザーブドフラワーのアレンジメントをあしらい、どこから見ても美しいインテリアに仕上げております。
フレームには華やかな金箔をあしらった、豪華なフラワーギフトです。

商品ページで詳しく見る


長寿のシンボル「鶴亀」を描いたおめでたいペア鉢

商品名:寿恵広鉢 鶴亀(ペア)
価格:22,000円(税込)


長寿のシンボルとして親しまれている鶴と亀を、伝統工芸「蒔絵(まきえ)」で描いたペア鉢。
熟練の職人が一筆ずつ、丁寧に手描きでお作りしております。
漆器ですので軽く、サラダや麺類、丼物など様々に便利にお使いいただける器としても好評です。


金婚式のお祝いに贈呈しました。大変喜んでくれました。


両親に贈りました。とても軽くて使いやすいと喜ばれました。遊びに来た友人からは、親の長寿祝いにはこれにしょうと言っていたと嬉しそうでした。

商品ページで詳しく見る



こちらもご覧下さいませ

並び替え
11件中 1-11件表示
並び替え
11件中 1-11件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

端午の節句

母の日

法人ギフト



ただいまご好評の器

お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


母の日カテゴリ

今年の母の日は、5月11日(日)。
GWが明けると、
まもなく母の日がやってまいります。

お母様に特別な感謝を伝える
ここにしかないプレミアムな
母の日の贈り物を
ご紹介いたします。






五月人形

端午の節句の贈り物
男の子の健やかな成長を祈る
端午の節句。
伝統工芸の技を用いた
インテリアから
内祝いにおすすめの品まで
ご用意しております。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ