【結婚55周年】エメラルド婚式とは?喜ばれるプレゼントとお祝いのアイデアをご紹介します

【結婚55周年】エメラルド婚式とは?喜ばれるプレゼントとお祝いのアイデアをご紹介します

ご夫婦の結婚55周年の記念日は、「エメラルド婚式」と呼ばれています。
長寿の時代になったとはいえ、ご夫婦が揃ってエメラルド婚式を迎えられるのは大変おめでたいことです。

こちらでは、そんなエメラルド婚式を迎えるお二人に贈りたい、心温まるプレゼントをご紹介いたします。
結婚55周年をお祝いするアイデアもあわせてご紹介しておりますので、ぜひ参考にしていただけましたら幸いです。


今年エメラルド婚式を迎えるのは

  • 1970年(昭和45年)にご結婚されたご夫婦


記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。




結婚55周年「エメラルド婚式」とは?

結婚55周年「エメラルド婚式」とは?

結婚55周年は、エメラルド婚式と呼ばれます。

共に歩んできた年月が半世紀を越えたお二人の関係性を、深く澄み渡った輝きと静けさをたたえる、宝石のエメラルドに例えてこの名前が付きました。

結婚記念日はもともとイギリスで発祥したお祝いで、結婚1周年から15周年までは毎年、それ以降は5年ごとに名前が付けられています。


▼25年目以降の結婚記念日一覧


名前
25年目 銀婚式
30年目 真珠婚式
35年目 珊瑚婚式
40年目 ルビー婚式
45年目 サファイア婚式
50年目 金婚式
55年目 エメラルド婚式
60年目 ダイヤモンド婚式
65年目 ブルースターサファイヤ婚式
70年目 プラチナ婚式
75年目 ダイヤモンド金婚式


エメラルド婚式はどうやってお祝いする?

エメラルド婚式は、金婚式から5年後のお祝い。

日本でお祝いされることが多い銀婚式・金婚式に比べると、あまり知られていない記念日ですが、

「金婚式から5年、二人で元気に過ごすことができたね」
「次のダイヤモンド婚式も迎えられますように」

などの想いを込めて、ご家族でお祝いをしてみてはいかがでしょうか。


エメラルド婚式は子どもや孫からお祝いするのが一般的

結婚記念日は、もともとはご夫婦ご自身でお祝いするものですが、エメラルド婚式などの節目の記念日には、お子様やお孫様からもお二人をお祝いするのが一般的です。

金婚式ほど盛大にお祝いをしなくても、家族でちょっとした食事の場を設けたり、お二人へのプレゼントを用意したりといった方法で、両親・祖父母への尊敬と感謝を伝えましょう。


エメラルド婚式と長寿祝いを一緒にお祝いする方法も

エメラルド婚式は、お二人の長寿祝いと兼ねてお祝いをするという方もいらっしゃいます。
ご夫婦のどちらか、もしくは一方が喜寿(77歳)や傘寿(80歳)、米寿(88歳)といった節目の年齢を迎える場合は、エメラルド婚式と長寿祝いを合わせてちょっと豪華にお祝いをするというのもおすすめです。

普段ご家族が遠方にお住まいの場合は、お正月やお盆休みなど、集まりやすいタイミングでまとめてお祝いを企画してみましょう。



結婚55周年・エメラルド婚式のプレゼントアイデア

ここからは、結婚55周年・エメラルド婚式に贈るプレゼントアイデアをご紹介します。

エメラルド婚式という名前ではありますが、実際にエメラルドを贈るということは少なく、ご夫婦で使えるペアの食器や、記念になるインテリアなどを贈る方が多いのではないでしょうか。

お二人のご年齢や好みを踏まえて、ぴったりのプレゼントを探してみて下さい。


1.フラワーギフト

花束やフラワーアレンジメントなどのお花のギフトは、エメラルド婚式に贈るプレゼントの定番。
エメラルド婚式らしさを出すならグリーンやブルーを基調としたアレンジを選ぶという方法もありますが、赤やオレンジ、黄など元気がもらえるようなカラーもおすすめです。
水やりなどの手入れがいらず、長く美しいお花を楽しめるプリザーブドフラワーも人気があります。


2.ペア食器・箸

エメラルド婚式の記念には、お二人で使えるお揃いの食器を選ぶのもおすすめです。
食器は毎日使うものだからこそ、さりげなくお互いの存在を感じられるアイテム。
お揃いの湯飲みやタンブラー、お椀などが人気です。
また長寿祝いに喜ばれる夫婦箸(ペア箸)も、「これからも二人で美味しいものを食べて長生きしてね」という気持ちが伝わるプレゼントとしておすすめです。


3.写真立・アルバム

エメラルド婚式の記念には、ご夫婦や家族の写真・アルバムを贈ってみてはいかがでしょうか。
お孫様やひ孫様の写真を飾れば、見るたびに元気がもらえるインテリアになります。
普段なかなか顔を見せにいく機会が少ないというご家族にも喜ばれるプレゼントです。


4.お菓子

ちょっとしたエメラルド婚式のプレゼントには、お菓子・スイーツもおすすめ。
ご夫婦で、もしくは同居しているご家族で召し上がることを想定して、食べきれる量のものを選びましょう。
老舗の和菓子など高級感のあるお菓子を選ぶとお祝いらしさが出るのではないでしょうか。


5.結婚した年にまつわるもの

エメラルド婚式の贈り物には、お二人が結婚した年にまつわるプレゼントを選ぶのも素敵です。
たとえば結婚した年のヴィンテージワインや、結婚した日の記念日新聞などを贈れば、思い出話に花が咲くプレゼントに。
当時の話を両親・祖父母から聞くいい機会にもなりそうです。


6.手作りのもの

エメラルド婚式には、お孫様やひ孫様からの手作りのプレゼントも喜ばれます。
おじい様・おばあ様にとっては、家族の成長を見るのは何よりも嬉しい贈り物ではないでしょうか。
小さなお子様がいらっしゃる場合は、お手紙や似顔絵、工作、歌などの贈り物を一緒に用意してみるのもおすすめです。


7.旅行

エメラルド婚式には、近場への旅行をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
予定が合う場合には、お子様・お孫様も一緒に出かけることで、かけがえのない家族の思い出に。
温泉や自然散策など、ゆっくりとした時間を過ごしましょう。



結婚55周年・エメラルド婚式のプレゼントの平均予算

エメラルド婚式のプレゼントの平均予算は5,000円~3万円程度。
長寿祝いと兼ねてお祝いする場合や、旅行などをプレゼントする場合には、5万円前後になる場合もございますが、50周年の金婚式に比べると予算は少し下がるのが一般的です。

ただしこちらはあくまでも相場ですので、関係性を踏まえながら、無理のない範囲で予算を設定するようにしましょう。



結婚55周年「エメラルド婚式」のプレゼントに。「山田平安堂」の伝統工芸ギフト

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、エメラルド婚式を迎えるご夫婦へのお祝いにおすすめの漆器を、多数ご用意しております。

日本の伝統工芸でありつつ、日々の暮らしのなかで役立つ漆器は、ご夫婦の結婚記念日や長寿祝いなどのタイミングで多くの方にお選びいただいております。

この機会にぜひご覧いただけましたら幸いです。

※表示価格は2025年2月25日現在のものです。



軽く熱くない、漆塗りのめし椀

商品名:めし椀 苔・桃・藍
価格:11,000円(税込)/1客


天然木から職人がひとつひとつ削り出したお椀に、伝統的な漆の色である柔らかなクリーム色と、穏やかなグリーン、桃色、藍色のグラデーションが楽しめるめし椀。
漆器のめし椀は一般的な陶器のお茶碗に比べて、軽く、断熱性があるため手が熱くなりづらいといった特徴がございます。
エメラルド婚式の贈り物に、ペアでプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

商品ページで詳しく見る



金彩の彩りに手元が華やぐ夫婦箸

商品名:夫婦箸 金彩/金線
価格:5,500円(税込)~


お箸は「どちらか片方が欠けてもいけない」ことから、夫婦円満を表す縁起物。
持ちやすいお箸に金彩を施し、華やかに仕上げたデザインです。
エメラルド婚式の記念に、毎日使える実用的なプレゼントをお探しの方におすすめです。

商品ページで詳しく見る



長寿のシンボル「鶴亀」を描いたペア鉢

商品名:寿恵広鉢 鶴亀(ペア)
価格:16,500円(税込)


末広がりでおめでたい鉢に、長寿のシンボル「鶴」と「亀」をそれぞれ描きました。
サラダボウルとしてはもちろん、麺類や丼物にもお使いいただきやすいサイズです。
長寿祝いを兼ねたエメラルド婚式の贈り物にいかがでしょうか。

商品ページで詳しく見る



老舗銘菓をたっぷり詰め合わせた縁起一ヶ重ギフト

商品名:一ヶ重 鶴亀(老舗和菓子セット)
価格:8,250円(税込)


鶴亀を描いた一ヶ重に、創業120年老舗「赤坂青野」の銘菓をたっぷりと詰め合わせた贅沢なギフトセット。
向かい合った鶴と亀が円を描くデザインには、「夫婦円満」「このご縁が末永く続きますように」という願いを込めました。
エメラルド婚式のプレゼントに相応しい、縁起の良い贈り物です。

商品ページで詳しく見る



家族の笑顔を飾る「鶴亀」フォトフレーム

商品名:写真立 鶴亀
価格:16,500円(税込)


華やかな朱の写真立てに、金銀で長寿のシンボル「鶴亀」を描いたおめでたいインテリアです。
ご夫婦の記念写真や、お祝い会当日のご家族の集合写真を飾るのにぴったりの2Lサイズに対応しています。
お部屋の中を明るくしてくれるインテリアとしてもおすすめです。

商品ページで詳しく見る



こちらもご覧下さいませ

並び替え
7件中 1-7件表示
並び替え
7件中 1-7件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

端午の節句

母の日

法人ギフト



ただいまご好評の器

お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


母の日カテゴリ

今年の母の日は、5月11日(日)。
GWが明けると、
まもなく母の日がやってまいります。

お母様に特別な感謝を伝える
ここにしかないプレミアムな
母の日の贈り物を
ご紹介いたします。






五月人形

端午の節句の贈り物
男の子の健やかな成長を祈る
端午の節句。
伝統工芸の技を用いた
インテリアから
内祝いにおすすめの品まで
ご用意しております。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ