玄関に置くと良いものは?風水で運気アップを目指すなら選びたい縁起物&NGアイテム

風水で運気アップを目指すなら、まずは玄関を整えることからはじめてみましょう。
玄関は人の出入り口であるとともに、気(エネルギー)の出入り口でもあるとされており、玄関のあり方によって、家の中に満ちる運気が変わってくるとされています。
こちらでは、風水で玄関に置くと良いとされているものについて、理由とともにお伝えいたします。
逆に「玄関に置かないほうが良い」NGアイテムもあわせてお伝えしておりますので、ぜひ参考にしていただけましたら幸いです。
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。
風水で運気が上がる玄関の基本
人が出入りする玄関は、風水では運気やエネルギーの入り口と考えられています。
明るく整った玄関からはポジティブな気が入ってきますが、逆に暗く散らかった玄関からは悪い気が入ってしまうため注意が必要です。
具体的には、
・靴やスリッパがきちんと片付けられている
・照明や自然光が入り明るい雰囲気
・濡れた傘や汚れたものが置かれていない
・良い気を呼ぶものが置いてある
などが運気が上がる玄関の基本とされています。
ちなみに、一般的には太陽が昇る方向である東や東南、南向きの玄関が良いとされていますが、玄関の位置はなかなか変えることが難しいため、まずは玄関に置くものや配置を工夫して、運気が上がる玄関を整えていくのがおすすめです。
【風水】玄関に置くと良いもの12選

ここからはさっそく、風水で玄関に置くと良いとされているものをご紹介します。
必ずすべてを取り入れなければいけないというわけではなく、玄関の広さや作りによっても置けるものは変わってくると思います。
参考にしながら、自分が心地よいと思える空間に整えていきましょう。
1.玄関マット

風水では玄関マットを敷くことがおすすめされています。
玄関マットを敷くことで、外から帰ってきた時に悪いものを祓ってくれて、家の中に悪いエネルギーを持ち込まないと考えられています。
玄関マットは空間を華やかにしてくれる、明るい色のものを選ぶのがおすすめ。
また玄関のある方角によって、向いている色があるとされているため、方角の色を参考に選ぶのも良いでしょう。
<方角別のおすすめカラー>
東…赤、白、青
西…ピンク、白、黄色
南…緑、白、ベージュ、オレンジ
北…、ピンク、オレンジ
2.スリッパラック

スリッパラックも、玄関に置くと良いとされているアイテムのひとつ。
家族や来客用のスリッパが玄関で散らかっていると、ごちゃごちゃとして運気が下がる原因となってしまいます。
スリッパラックを置くことで、それぞれのスリッパに定位置が生まれ、すっきりと片付きやすい玄関を作ることができます。
そのためスリッパラックは、置くと運気が上がるというよりは、置かないことで運気が下がることを防ぐ、という目的で置けると良いでしょう。
3.鏡

鏡は「良い気を呼び込み、悪い気を跳ね返す」として、玄関に置くと良いとされています。
外出前の身だしなみを整えるためにも便利ですから、ぜひ取り入れたいアイテムではないでしょうか。
ただし玄関に入って正面に置くと、良い気も跳ね返してしまうとされていますので、左右どちらかに置くことがおすすめです。
また、鏡が汚れてしまうと良い気が巡らなくなるため、こまめに拭くなどして美しい状態を保てると良いでしょう。
4.観葉植物

風水では植物はポジティブな気をもたらしてくれる存在。
観葉植物を玄関に置くことで、その場を浄化し良い気を巡らせてくれると考えられています。
ただしサボテンなど、棘のある植物を置くとポジティブな気を跳ね返してしまうとされているため、玄関には向いていないとされています。
5.ガラスの置物

きらきらと光を反射するガラスの置物は、ポジティブなエネルギーを反射してくれるものとして、玄関に置くと良いとされています。
ガラスの置物の中でも、龍の置物は財運や出世運などを司り、縁起が良いアイテムです。
龍を飾る際には頭が家の中を向くように配置することを意識できると良いでしょう。
6.季節の花

季節の花は空間を明るくし、心に華やぎをもたらしてくれる存在です。
玄関に花を生けると、風通しがよくなり、生き生きとしたポジティブな気が巡るとされています。
お花を飾る時には、季節に合ったものを選び、水をこまめに取り換えるようにしましょう。
7.香りの良いもの

好きな香りのアロマディフューザーやお香などを玄関に置くのもおすすめです。
風水では「心地よさ」がとても大切と考えられており、帰宅時や外出前に良い香りに包まれることはポジティブな気を引き寄せます。
特に玄関は靴などのにおいがこもりやすい場所でもありますから、香りにも気を配ることが運気アップにつながります。
8.明るい照明

家の中に良いエネルギーを呼び込むためには、玄関が明るいことが重要です。
玄関の照明が暗い場合には、明るい電球に変えたり、間接照明を置くなどして明るい雰囲気を作るようにしましょう。
また照明を選ぶ際には、冷たい印象を与える青白い光ではなく、暖色系の温かみのある色合いの照明がおすすめです。
9.八角形のもの

八角形のモチーフは「悪い気を跳ね返し、良い気を広める」と考えられています。
八角形の鏡やトレー、置物など、気に入ったものが見つかった際には、ぜひ玄関のインテリアとして取り入れてみてはいかがでしょうか。
また八角形から転じて、「八」の字でもある末広がりのアイテムは「玄関からポジティブな気を広げる」とされているため、こちらも玄関に置くのにぴったりです。
10.縁起の良い置物

風水では、玄関に縁起の良い置物を置くのも良いとされています。
幸運を招いてくれる「招き猫」や、厄除けの意味もある「だるま」など、日本で昔から大切にされてきた縁起物は玄関に置くのにおすすめのアイテム。
また、“円”はポジティブな気を巡らせて安定を司るとされており、円形のものや丸い飾皿なども適しています。
毎日目にするものですから、自分が愛着を持てるデザインのものを選ぶと良いでしょう。
11.盛り塩、竹炭

盛り塩や炭には古くから空間を浄化してくれる働きがあるとされています。
玄関に置くことで、外から悪い気が家の中に入るのを防ぎ、家を守ってくれるアイテムです。
ただし古くなると効果が薄れてしまうと考えられているため、定期的に交換し、新しい状態を保てるようにしましょう。
12.ドアベル
ドアを開け閉めする際に「ちりん」と軽やかな音を立てるドアベル。
美しいベルの音色が、空間を浄化してくれると考えられており、玄関のドアに設置すると良いとされています。
家族が心地よく感じるということも大切ですから、こちらも気に入った音色のものを選べると良いでしょう。
ドアベルは防犯にも役立ちますし、場所をとりませんから、ぜひこの機会に設置してみてはいかがでしょうか。
風水で玄関にNGなものは?

ここからは、風水で玄関に置くのを避けたほうが良いとされているものについてお伝えします。
1.散らかっている靴やスリッパ
玄関に脱いだ靴やスリッパが散らかっていると、悪い気が滞留してしまうと考えられています。
出しておく靴は家族の人数分だけと決めて、きちんと揃えて置いておくようにしましょう。
またスリッパもラックなどを活用して整えて置いておくことが大切です。
2.ゴミ
風水では、玄関にゴミを置くのも避けたほうが良いとされています。
ゴミには悪い気が溜まり、良い気を跳ね返してしまうと考えられています。
翌朝までの一時的な仮置きや、外から帰ってきた時にポケットの中のゴミを一時的に置く、なども避けたほうが良いでしょう。
3.家族写真や亡くなった方の写真
風水では玄関に人の写真を飾るのはあまり良くないとされています。
出入りのある玄関に写真を飾ると、人が出ていってしまったり、別れの気を引き寄せてしまうと考えられています。
家族の写真は団らんスペースであるリビングなどに飾るようにすると良いでしょう。
故人の写真も同じ理由から玄関に飾るのは避けるようにしましょう。
4.ドライフラワー
観葉植物や季節のお花を置くと生き生きとしたポジティブなエネルギーが満ちるのと反対に、ドライフラワーは「枯れたお花」ですから、玄関に置くと生気を吸い取ってしまって良くないと考えられています。
同じ考え方で、はく製や骨なども玄関に置くのは避けたほうが良いでしょう。
5.ぬいぐるみ・人形
風水ではぬいぐるみや人形は、外から入ってきた良い運気を吸い取ってしまうことから、玄関に置くのは適していないと考えられています。
お気に入りのぬいぐるみや人形でも、玄関に飾るのは避け、リビングや寝室などに置くのがおすすめです。
ただしだるまや招き猫、ふくろうなど縁起の良い置物は、幸運を家の中に招いてくれるとされているためこの限りではありません。
良い気を呼び込む玄関に。おすすめの漆器インテリア5選
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、現代のライフスタイルに沿った漆器の提案を心がけております。
古くよりハレの日の器として用いられてきた漆器は、縁起物としての役割もございます。
こちらでは、良い気を呼び込む玄関におすすめのインテリアをご紹介しております。
大切な方への贈り物にも安心してお選びいただけますよう、熨斗・ラッピング(無料)サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申し付け下さいませ。
※表示価格は2025年7月25日現在のものです。
末広がりの縁起物「富士山」の飾皿
商品名:飾皿 富士に松
価格:16,500円(税込)~
どこまでも末広がりに広がる雄大な裾野をもった富士山は、古くから長寿や繁栄を表すとして大切にされてきたシンボル。
また赤や金はエネルギーを表す色として、また財運を引き寄せる色としても吉とされています。
玄関に飾る際には、富士山の頂きが家の中に向くよう、正面や中央に置くのがおすすめです。
財運アップの縁起物「鯨」の飾皿
商品名:飾皿 くじら
価格:26,400円(税込)~
鯨は恵比寿様の化身と考えられてきた存在で、商売繁盛や大漁を招く縁起物とされてまいりました。
また悠々と余裕のある姿は、安定の象徴ともとらえることができます。
玄関に飾る際には、鯨の顔が家の中を向くよう配置することで、ポジティブな強いエネルギーを家の中に引き寄せてくれると考えられます。
幸せを招く「胡蝶蘭」の飾皿
商品名:飾皿 胡蝶蘭
価格:55,000円(税込)
「幸せが舞い込む」という花言葉を持つ胡蝶蘭を描いた飾り皿です。
花びらにあしらった銀箔が、光を呼び込むデザインとなっております。
幸運を招く縁起物のインテリアとして、玄関をはじめリビングなどにもおすすめです。
金魚が優雅に泳ぐ扇面インテリア
商品名:飾り扇 朝顔に金魚
価格:33,000円(税込)
幸せが広がり続いていく「金箔扇」に、縁起の良い金魚を描いた夏らしいインテリア。
赤い金魚には「幸せを呼び込む」、黒い金魚には「厄除け」という意味があり、気の出入り口である玄関に置くのにぴったりのモチーフです。
飾る際には金魚の顔が家の中を向くように配置し、季節が変わったらかけかえるようにできると良いでしょう。
良い風を呼び込む「帆」の一輪挿し
商品名:≪一輪挿し≫ブロック花生 帆
価格:9,350円(税込)
ふわりと風になびく「帆」をモチーフにした一輪挿しです。
帆は転機や財運を呼び込む縁起の良いシンボルでもございます。
ガラスとの組み合わせも軽やかで、風通しの良い玄関を演出するのにぴったりではないでしょうか。