感謝の気持ち伝わる、香典返しの贈り方・マナー|定番ギフトもご紹介 更新日:2023年1月4日 公開日:2020年3月26日 お祝い・贈り物漆、漆器全般 「香典返し」とは、お通夜や葬儀で故人にお供えいただいた香典のお返しに贈るギフトのこと。 また、お悔やみいただいた方々に、弔事を滞りなく終えたこと、そして、お礼の気持ちを伝えるために贈るギフトでもあります。 こちらでは、香 […] 続きを読む
暮らしを豊かにする漆器のすすめ。簡単なお手入れと選び方のポイントとは? 更新日:2022年4月28日 公開日:2019年1月21日 お椀漆、漆器全般箸・カトラリー 古くから、日本の食卓に彩りを添えてきた「漆器」。 最近ではプラスチックの器も増えたことから、漆器を手にする機会も減っているのではないでしょうか。 漆器は伝統的なもの、というイメージから、なんとなく「お手入れが大変そう」「 […] 続きを読む
漆器好きにもおすすめ。グッドデザイン賞受賞の漆器ブランド 更新日:2020年5月4日 公開日:2017年10月27日 お椀漆、漆器全般 新しいデザインの漆器や、何か一ひねり加えたお椀などを探すのであれば、グッドデザイン賞を受賞した漆器を検討してみるのがおすすめです。 これまで漆器に触れてこなかった方はもちろん、漆器好きの方にも新鮮なコンセプトで作られたも […] 続きを読む
漆(うるし)の読み方からスタートし、日本産の漆器(しっき)の魅力を探ってみる。 更新日:2022年4月25日 公開日:2017年10月26日 漆、漆器全般 商品画像:【宮内庁御用達 漆器 山田平安堂】 睦椀 若松 漆、うるし。 漆器、しっき。 日本で生活していれば、日用品の何かしらが漆塗りのものであったり、伝統的な行事で目にしていたりと、無意識のうちに“ 漆 ”と関わってい […] 続きを読む
【展示会、新ブランド】webで漆器の最新情報を見つける方法まとめ 更新日:2017年10月27日 公開日:2017年9月4日 漆、漆器全般 漆について学び始めると、貴重な作品の展示が行われていたり、若い職人の感性が取り入れられた新しいブランドが生まれていたり、今ならではの漆器の情報に触れることも多いのではないでしょうか。 何千年も前から日本人の生活に溶け込ん […] 続きを読む
お椀を通じて知る、木製の魅力。漆塗りの魅力。おすすめの5商品も。 更新日:2022年4月23日 公開日:2017年8月10日 お椀漆、漆器全般 お椀を変えれば、食生活が変わる。少し大げさかもしれませんが、ご飯やお味噌汁を頂く日本の食生活で欠かせないお椀は、毎日触れるもの。とある沖縄の小学校では、子どもたちが給食で使う食器を木製のものに取り替えたところ、子どもたち […] 続きを読む
美しさに魅了される、螺鈿の秘密。おすすめの漆器やグラスをご紹介 更新日:2023年1月4日 公開日:2017年8月7日 お盆・ランチョンマット漆、漆器全般漆器の装飾酒器・屠蘇器 光によって、見る角度によって、七色に光る貝殻の美しさ。 そのきらめきを装飾として用いるのが、「螺鈿(らでん)」という伝統技法です。 こちらでは、その美しさの秘密と、初めての方でも取り入れやすい、螺鈿があしらわれた器をご紹 […] 続きを読む