78歳はどうやってお祝いする?長寿祝いの名前一覧とおすすめのプレゼントをご紹介

ご家族やお世話になっている方が78歳のお誕生日を迎える際、
「78歳に特別な長寿祝いはある?」
「78歳はどうやってお祝いすればいいだろう?」
と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。
こちらでは、そんな方に向けて78歳のお祝いのポイントや、喜ばれるプレゼントについてご紹介します。
真心の伝わる素敵なお祝いとなりますよう、参考にしていただけましたら幸いです。
2025年に78歳を迎えるのは
- 1947年(昭和22年)生まれの方
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。
78歳のお祝いに名前はある?
長寿のお祝いは一般的に、満60歳の「還暦(かんれき)」に始まり、その後は節目の年ごとに「喜寿(きじゅ)=77歳」や「米寿(べいじゅ)=88歳」などの名前で呼ばれています。
78歳は喜寿の翌年で、特に決まったお祝いの名前はありません。
もちろん決まった名前がないからといって、お祝いをしてはいけないわけではありませんから、普通のお誕生日祝いとしてお祝いをすると良いでしょう。
また、2年後には80歳の「傘寿(さんじゅ)」がやってまいりますから、今のうちからゆっくりとどんなお祝いをするか計画をしておくのもおすすめです。
年齢 | 名前 | 意味 |
---|---|---|
満60歳 | 還暦(かんれき) | 干支が一周することから |
70歳 | 古希(こき) | 昔から稀なことから |
77歳 | 喜寿(きじゅ) | 「喜」の草書体「㐂」から |
80歳 | 傘寿(さんじゅ) | 「傘」の略字「仐」から |
88歳 | 米寿(べいじゅ) | 「米」を分解すると八十八 |
90歳 | 卒寿(そつじゅ) | 「卒」の略字「卆」から |
99歳 | 白寿(はくじゅ) | 百から一を引く |
100歳 | 百寿(ひゃくじゅ) | 紀寿ともいう |
78歳のお祝いは何をする?

ここからは、78歳のお祝いにしたいことについてご紹介します。
1.誕生日プレゼントを贈る
78歳のお誕生日には、お祝いの気持ちをプレゼントの形で贈ってみてはいかがでしょうか。
お菓子やお花などの消え物は、気軽に受け取っていただけてどなたにも喜ばれる贈り物。
またご家族でしたら、趣味にまつわる贈り物やファッションアイテムもおすすめです。
ご本人の毎日をこれからも生き生きと輝かせるようなプレゼントを選んでみましょう。
2.ご家族で食事会を開く
ご家族が78歳をお迎えになる際には、お誕生日の食事会を開くのもおすすめです。
お子様やお孫様が自立して家を出ている場合、なかなか顔を合わせる機会も減っているかもしれません。
ご家族で一緒に過ごす、和気あいあいとした時間が何よりのプレゼントとして喜んでいただけるのではないでしょうか。
3.体験ギフトを贈る
78歳のお祝いには、“体験ギフト”を贈ってみてはいかがでしょうか。
年齢を重ねると、なかなか自分では新しいことを始めづらい…と感じていらっしゃるおじい様・おばあ様も多いかもしれません。
ホテルや旅館の宿泊ギフトや、陶芸体験やマッサージなど、最近はさまざまな体験を贈ることができます。
「いつまでも好奇心旺盛で元気に過ごして下さい」という気持ちを込めて、思い出に残る体験を贈りましょう。
78歳のお祝いにおすすめ。山田平安堂の漆器ギフト
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、78歳のお祝いにふさわしい贈り物を多数ご用意しております。
日本の伝統工芸である漆器は、ハレの日だけでなく日々の暮らしを彩る縁起の良いプレゼントとして、多くの方にご好評いただいております。
お祝いの気持ちがより伝わりますよう、熨斗紙、ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申しつけ下さいませ。
※表示価格は2025年9月25日現在のものです。
創業120年老舗銘菓を縁起の良い重箱に詰合せたギフト
商品名:一ヶ重 鶴亀宝むすび(老舗和菓子セット)
価格:8,800円(税込)
長寿のお祝いにおすすめの和菓子と重箱のギフトセット。
長寿のシンボル「鶴亀」を描いたおめでたい重箱に、名店「赤坂青野」の人気和菓子を詰めてお届けいたします。
ご年配の方への贈り物に、“ちょうど良い量で食べやすく、高級感のあるお菓子”として嬉しいお声を多く頂戴しております。
シックな市松模様の重箱×老舗和菓子詰合せ
商品名:一ヶ重 市松(老舗和菓子セット)
価格:7,700円(税込)
シックな黒と金の市松模様の重箱に、赤坂青野の人気和菓子を詰合せたギフトセット。
市松模様は「どこまでも同じように続いていく」ことから、長寿や繁栄を表す吉祥模様として古くからおめでたいとされてまいりました。
上でご紹介した「一ヶ重 鶴亀宝むすび」よりも一回り小さなサイズの重箱でのご用意となります。
笑顔を飾りたい「鶴亀」のフォトフレーム
商品名:写真立 鶴亀
価格:16,500円(税込)
おめでたい鶴と亀を、金銀彩で描いたフォトフレームです。
お孫様とのお写真など、思わず笑顔になれるような写真を入れて贈ってみてはいかがでしょうか。
ご親族揃っての記念写真など、思い出の一枚を飾るのにもふさわしい2Lサイズでお作りしております。
長寿の縁起物「鶴亀」を描いたボンボニエール
商品名:ボンボニエール 鶴亀
価格:5,500円(税込)
長寿でおめでたい鶴と亀を描いた、手のひらサイズのボンボニエール(菓子器)です。
お菓子はもちろん、小物入れやお薬入れとしてもお使いいただけます。
ボンボニエールは皇室の慶事の引出物としても用いられるおめでたい品ですから、記念品としても喜んでいただけるのではないでしょうか。
末広がりの「富士山」を描いたおめでたい飾皿
商品名:飾皿 富士に松
価格:16,500円(税込)~
日本を代表する富士山は、裾野が広く末広がりであることから長寿のシンボルとしても大変おめでたいモチーフ。
こちらの飾皿には、そんな富士山を「沈金」という伝統技法で描いております。
「これからも末永くお元気でお過ごしください」という気持ちを込めた78歳のお祝いにいかがでしょうか。
手のひらサイズが可愛らしいアクセサリーボックス
商品名:アクセサリーボックス
価格:4,400円(税込)
手のひらサイズの可愛らしいアクセサリーボックス。
内側にはフェルトを敷いておりますので、傷つけることなくアクセサリーをお仕舞いただけます。
いつも身に着けていらっしゃる指輪やブローチなど、大切なものを仕舞うためのケースとして、女性への長寿のお祝いにおすすめです。
鶴亀で「寿」の字を描いたモダンなタンブラー
商品名:シュバルツタンブラー 鶴寿/亀寿
価格:9,900円(税込)
ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社のタンブラーに、金銀箔で鶴と亀のデザインを描きました。
よく見ると、鶴亀の絵が「寿」の字になっている、大変おめでたいデザインです。
お酒がお好きな男性への長寿祝いにおすすめです。
手仕事の温もりを感じる根来塗のお箸
商品名:削り箸 根来/曙
価格:3,300円(税込)~
天然木より、職人が一本一本削り出してお作りしているお箸です。
黒漆の上から朱漆を塗り重ね、研ぎ出すことによって、奥行のある独特の風合いを表現しております。
どこか懐かしく、心温まるような品として、78歳の方のお手元でお楽しみいただけましたら幸いです。