還暦に「赤いもの」を贈るのはなぜ?意味&おすすめのプレゼントをご紹介します

還暦に「赤いもの」を贈るのはなぜ?意味&おすすめのプレゼントをご紹介します

還暦(満60歳)のお祝いというと、赤いちゃんちゃんこや頭巾といった「赤いもの」を身に着けたり、赤い色のものを贈るといったイメージがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「どうして還暦には赤いものを贈るの?」
「そもそも還暦祝いにはどういう意味があるの?」

こちらでは、そんな疑問をお持ちの方に、還暦に赤いものを贈る理由をはじめ、還暦祝いの基礎知識をご紹介します。
後半では、還暦祝いにおすすめの赤いプレゼントもご紹介しておりますので、ぜひ最後までご覧いただけましたら幸いです。



記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。




還暦に「赤いもの」を贈る理由は?


還暦に「赤いもの」を贈る理由は?

はじめに、還暦に赤いものを贈る理由についてご紹介します。



そもそも「還暦」って何?

還暦(かんれき)とは、満60歳のこと。
干支(十干十二支)が一周し、生まれた時と同じ干支に戻ることから、「暦が還(かえ)る」という名前で呼ばれています。

生まれ年 60歳になる年 干支
1965年 2025年 乙巳(きのとみ)
1966年 2026年 丙午(ひのえうま)
1967年 2027年 丁未(ひのとひつじ)
1968年 2028年 戊申(つちのえさる)


現代では60歳はまだまだお元気な方が多いですが、昔は今より平均寿命が短かったことから、還暦は長寿祝いとしてお祝いをされるようになりました。



赤いものには魔除けの意味がある

それではなぜ「還暦=赤」のイメージがあるかというと、ひとつには還暦に「赤ちゃんに還る」という意味があるからです。
還暦は「本卦還り(ほんけがえり)」とも呼ばれ、もう一度生まれ直す、人生の新しいスタートとされることもございます。
赤いちゃんちゃんこは「赤ちゃんが無事に育ちますように」という願いを込めて着せた魔除けの産着に由来し、還暦を迎えた方のこれからの健康と幸せを願って「赤いものを贈る」という習慣が生まれました。



還暦に贈る「赤いもの」は何がある?


還暦に贈る「赤いもの」は何がある?

還暦祝いには「赤いちゃんちゃんこと頭巾を贈ってお祝いする」ことが一般的でしたが、最近はお年寄り扱いされるのを嫌がる方も増えたことから、ちゃんちゃんこではなく、代わりになる赤いものを贈る、という方も多くいらっしゃいます。
ここからは、還暦祝いに人気の「赤いもの」をご紹介します。



1.赤いグラス・酒器

お酒が好きな方への還暦祝いには、赤いグラスやタンブラー、ぐい呑などの酒器が人気。
グラスや酒器は実用的ですし、毎日使うたびにプレゼントしてもらって嬉しかった気持ちを思い出していただくことができる贈り物です。
お祝いの贈り物ですので、伝統工芸の品など少し特別感のあるグラスを選んでみてはいかがでしょうか。



2.赤いファッション小物

還暦祝いには、赤いファッション小物もおすすめです。
男性への贈り物にはネクタイやラペルピン、Tシャツ、女性への贈り物にはスカーフやエプロン、ジュエリーはいかがでしょうか。
赤は身に着ける人を生き生きと血色よくみせてくれる色でもありますから、ファッションの差し色としても喜んでいただけそうです。



3.赤いお花

還暦祝いのプレゼントに迷ったら、赤いお花をプレゼントするというアイデアも。
バラをはじめ、季節の赤いお花を選んでみましょう。
お祝いの会を開く場合には会場を華やかにしてくれる効果も期待できます。
豪華な生花はもちろん、お花を長く楽しめるプリザーブドフラワーのアレンジも人気です。



4.赤いルームウェア

還暦祝いのプレゼントには、赤いルームウェアやルームシューズなどを選んでみてはいかがでしょうか。
外に着ていくものには赤だと抵抗がある、という方でも、お家の中でなら気兼ねなく着ていただくことができます。
赤い色は気分を明るくしたり、免疫力をアップさせる力もあるとされていますから、寒くなる季節の贈り物におすすめです。



5.赤いインテリア

還暦祝いには、記念として飾っておけるインテリアも喜ばれます。
ご家族やお仲間の写真を飾ったフォトフレームや、幸運を招いてくれるだるまや招き猫などの縁起物を贈ってみてはいかがでしょうか。
額や大き目のインテリアは贈り物としての見栄えもするのでおすすめです。



還暦祝いの金額相場は?

還暦祝いの金額相場は、贈るお相手との関係性によって異なります。
ただし、こちらはあくまでも予算ですので、無理のない範囲でかまいません。
家族や同僚と合同でプレゼントを用意するなど、複数人からのまとめてのお祝いにするなど、工夫をしながら喜ばれる贈り物をさがしてみましょう。



本人との関係性 金額相場
配偶者・パートナー 1万円~10万円
両親 1万円~5万円
上司 5,000円~2万円
知人・友人 3,000円~1万円


還暦祝いにおすすめ。山田平安堂の漆器ギフト

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、還暦祝いにおすすめの赤いギフトを、多数ご用意しております。

日本の伝統工芸である漆器は、おめでたい贈り物として、多くの方にご好評いただいております。

お祝いの気持ちがより伝わりますよう、熨斗紙、ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申しつけ下さいませ。

※表示価格は2025年10月6日現在のものです。



末広がりの「富士山」を描いた赤い飾皿

商品名:飾皿 富士に松
価格:16,500円(税込)~


還暦祝いらしい赤の飾皿に、沈金という技法で雄大な富士山を描いたインテリアです。
末広がりの富士山と、冬にも青々とした枝をつける松は、どちらも長寿を表すおめでたいシンボル。
ご家族やお世話になった方への豪華な還暦祝いにおすすめです。


飾皿 富士に松へ寄せられたレビュー

父親の米寿のお祝いでした
大変喜んでもらいましたありがとうございました。


商品ページで詳しく見る



縁起模様を散りばめたおめでたい漆器のぐい呑

商品名:ぐい呑
価格:16,500円(税込)


鶴亀や松竹梅など、日本のおめでたい絵柄を描いたぐい呑です。
漆塗ならではのまろやかな口当たりをお楽しみいただけます。
日本酒がお好きな方への還暦祝いに、赤いぐい呑はいかがでしょうか。


商品ページで詳しく見る



長寿のシンボル「鶴亀」を蒔絵で描いたペア鉢

商品名:寿恵広鉢 鶴亀
価格:22,000円(税込)


長寿のシンボル「鶴」と「亀」を上品に描いた、漆器のペア鉢です。
サラダボウルとしてはもちろん、丼椀や麺類のための器としてなど、使い勝手が良いとお喜びいただいております。
ペアでお使いいただけますから、還暦を迎えるご両親への贈り物にもおすすめです。


寿恵広鉢 鶴亀へ寄せられたレビュー

還暦のお祝いでプレゼントしたのですが、とても喜んで頂きました!
早速使っていただいたようで、何を入れても美味しそうに見えて良かったと言っていただきました!
購入してよかったです^_^


商品ページで詳しく見る



家族の笑顔を飾りたい、漆器のフォトフレーム

商品名:写真立 鶴亀
価格:16,500円(税込)


おめでたい赤の写真立に、華やかな金銀の鶴と亀を描きました。
2Lサイズのお写真に対応しておりますので、ご家族や職場の方の集合写真を飾っていただくのもおすすめです。
背面には名入れ・文字入れ(別料金)もご注文いただけます。


写真立 鶴亀へ寄せられたレビュー

父の還暦でプレゼントしました。
とても喜んでおり、まじまじと見ながら写真を入れる前に飾っておりました。
母がまだ還暦前なので夫婦茶碗にするのは違うかな……と悩んでいたのと
中々家族で写真を撮る機会がなかったため、良いプレゼントになったと思います。
梱包も丁寧でして、とても満足しております。
また、母の還暦祝いでは別の商品を購入したいと思います。
本当にありがとうございます。


商品ページで詳しく見る



ゴルフがお好きな方へ遊び心溢れるゴルフマーカー

商品名:ゴルフマーカー
価格:8,800円(税込)


だるまや招き猫など、個性的な絵柄のゴルフマーカーです。
ユーモラスな絵柄のゴルフマーカーは、プレイに余裕をもたらしてくれるのではないでしょうか。
還暦祝いに贈るなら、厄除けの意味もある、赤いだるまの絵柄がおすすめです。


商品ページで詳しく見る



手のひらサイズが可愛らしいアクセサリーボックス

商品名:アクセサリーボックス
価格:4,400円(税込)


手のひらサイズの可愛らしいアクセサリーボックスです。
内側にはフェルトを敷いておりますので、お気に入りの指輪やピアスなどを優しく仕舞っておくことができます。
赤いデザインでは、だるま、鶴亀、日月の3絵柄をご用意しております。


商品ページで詳しく見る



伝統工芸「蒔絵」でひな菊を描いたペンダント

商品名:ペンダント ひな菊(朱金)
価格:44,000円(税込)


きらりと輝くクリスタルガラスに、伝統工芸・蒔絵(まきえ)の職人が赤いひな菊を描きました。
シンプルなブラウスやニットなどの胸元に、そっと華やぎを添えてくれるデザインです。
奥様やお母様の還暦祝いにおすすめです。


商品ページで詳しく見る



還暦祝いにおすすめの赤い贈り物はこちらもご覧下さいませ

並び替え
9件中 1-9件表示
並び替え
9件中 1-9件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

法人ギフト



ただいまご好評の器

グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


秋の器特集

お月見やハロウィンなど
心躍るイベントが
めじろ押しのこの季節。

秋の食卓を
もっと豊かに彩る
器をご紹介いたします。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ