風水に学ぶ玄関の整え方は?置くと運気が上がるもの&方角別のおすすめアイテムをご紹介

風水に学ぶ玄関の整え方は?置くと運気が上がるもの&方角別のおすすめアイテムをご紹介

家族やお客様を迎える玄関は、お家の「顔」となる場所ですから、いつも綺麗に整えておきたいもの。
また風水では、“気”の入り口として玄関がとても大切だと考えられています。

こちらでは、風水の視点から、良い気を呼び込む玄関の整え方&方角別のおすすめアイテムをご紹介いたします。



記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。




風水で玄関はとても大切な場所

風水で玄関はとても大切な場所

人が出入りする玄関は、風水では運気やエネルギーの入り口と考えられています。
明るく整った玄関からはポジティブな気が入ってきますが、逆に暗く散らかった玄関からは悪い気が入ってしまうため注意が必要です。
家の中を良い気で満たすためには、まずは玄関を整えて、明るくポジティブなエネルギーを取り込める環境を作りましょう。



風水で玄関に置くと良いとされているものは?

風水で玄関に置くと良いとされているものは?

ここからは、風水で玄関に置くと良いとされているものをご紹介します。



1.玄関マット

風水では玄関マットを敷くことがおすすめされています。
玄関マットを敷くことで、外から帰ってきた時に悪いものを祓ってくれて、家の中に悪いエネルギーを持ち込まないと考えられています。



2.鏡

鏡は「良い気を呼び込み、悪い気を跳ね返す」として、玄関に置くと良いとされています。
ただし玄関に入って正面に置くと、良い気も跳ね返してしまうとされていますので、左右どちらかに置くことがおすすめです。



3.観葉植物

風水では植物はポジティブな気をもたらしてくれる存在。
観葉植物を玄関に置くことで、その場を浄化し良い気を巡らせてくれると考えられています。



4.季節を感じられるもの

風水では季節の花や季節感のあるインテリアなどを玄関に置くのも良いとされています。
その季節の旬のものは生き生きとしたエネルギーを運んでくるとされているため、お家の中にポジティブな気をもたらしてくれます。



5.香りの良いもの

好きな香りのアロマディフューザーやお香などを玄関に置くのもおすすめです。
風水では「心地よさ」がとても大切と考えられており、帰宅時や外出前に良い香りに包まれることはポジティブな気を引き寄せます。
特に玄関は靴などのにおいがこもりやすい場所でもありますから、香りにも気を配ることが運気アップにつながります。



6.明るい照明

家の中に良いエネルギーを呼び込むためには、玄関が明るいことが重要です。
玄関の照明が暗い場合には、明るい電球に変えたり、間接照明を置くなどして明るい雰囲気を作るようにしましょう。
また照明を選ぶ際には、冷たい印象を与える青白い光ではなく、暖色系の温かみのある色合いの照明がおすすめです。



7.縁起の良い置物

風水では、玄関に縁起の良い置物を置くのも良いとされています。
幸運を招いてくれる「招き猫」や、厄除けの意味もある「だるま」など、日本で昔から大切にされてきた縁起物は玄関に置くのにおすすめのアイテム。
また八角形のモチーフは「悪い気を跳ね返し、良い気を広める」、末広がりのアイテムは「玄関からポジティブな気を広げる」とされているためどちらも玄関に置くのにぴったりです。



8.盛り塩、竹炭

盛り塩や炭には古くから空間を浄化してくれる働きがあるとされています。
玄関に置くことで、外から悪い気が家の中に入るのを防ぎ、家を守ってくれるアイテムです。
ただし古くなると効果が薄れてしまうと考えられているため、定期的に交換し、新しい状態を保てるようにしましょう。



風水で玄関にNGなものは?

ここからは、風水で玄関に置くのを避けたほうが良いとされているものについてお伝えします。



1.散らかっている靴やスリッパ

玄関に脱いだ靴やスリッパが散らかっていると、悪い気が滞留してしまうと考えられています。
出しておく靴は家族の人数分だけと決めて、きちんと揃えて置いておくようにしましょう。
またスリッパもラックなどを活用して整えて置いておくことが大切です。



2.ゴミ

風水では、玄関にゴミを置くのも避けたほうが良いとされています。
ゴミには悪い気が溜まり、良い気を跳ね返してしまうと考えられています。
翌朝までの一時的な仮置きや、外から帰ってきた時にポケットの中のゴミを一時的に置く、なども避けたほうが良いでしょう。



3.家族写真や亡くなった方の写真

風水では玄関に人の写真を飾るのはあまり良くないとされています。
出入りのある玄関に写真を飾ると、人が出ていってしまったり、別れの気を引き寄せてしまうと考えられています。
家族の写真は団らんスペースであるリビングなどに飾るようにすると良いでしょう。
故人の写真も同じ理由から玄関に飾るのは避けるようにしましょう。



【方角別】風水で玄関に取り入れると良い色は?

【方角別】風水で玄関に取り入れると良い色は?

風水では、方角によって相性が良い色があるとされています。
玄関のある方角に合った色をインテリアなどで取り入れて、運気アップを目指しましょう。

東…赤、白、青
西…ピンク、白、黄色
南…緑、白、ベージュ、オレンジ
北…、ピンク、オレンジ

陽のエネルギーを取り入れるためには、玄関が太陽が昇ってくる方角である東や南を向いていると良いとされています。
ただしお家の玄関が北や西を向いている場合にも、明るい色のインテリアを取り入れることで、ポジティブなエネルギーを呼び込むことができるとされています。
玄関マットや置物などで相性の良いカラーを取り入れてみるのがおすすめです。



良い気を呼び込む玄関に。おすすめの漆器インテリア5選

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、現代のライフスタイルに沿った漆器の提案を心がけております。

古くよりハレの日の器として用いられてきた漆器は、縁起物としての役割もございます。

こちらでは、良い気を呼び込む玄関におすすめのインテリアをご紹介しております。

大切な方への贈り物にも安心してお選びいただけますよう、熨斗・ラッピング(無料)サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申し付け下さいませ。

※表示価格は2025年7月24日現在のものです。



末広がりの縁起物「富士山」の飾皿

商品名:飾皿 富士に松
価格:16,500円(税込)~


どこまでも末広がりに広がる雄大な裾野をもった富士山は、古くから長寿や繁栄を表すとして大切にされてきたシンボル。
また赤や金はエネルギーを表す色として、また財運を引き寄せる色としても吉とされています。
玄関に飾る際には、富士山の頂きが家の中に向くよう、正面や中央に置くのがおすすめです。

商品ページで詳しく見る



財運アップの縁起物「鯨」の飾皿

商品名:飾皿 くじら
価格:26,400円(税込)~


鯨は恵比寿様の化身と考えられてきた存在で、商売繁盛や大漁を招く縁起物とされてまいりました。
また悠々と余裕のある姿は、安定の象徴ともとらえることができます。
玄関に飾る際には、鯨の顔が家の中を向くよう配置することで、ポジティブな強いエネルギーを家の中に引き寄せてくれると考えられます。

商品ページで詳しく見る



幸せを招く「胡蝶蘭」の飾皿

商品名:飾皿 胡蝶蘭
価格:55,000円(税込)


「幸せが舞い込む」という花言葉を持つ胡蝶蘭を描いた飾り皿です。
花びらにあしらった銀箔が、光を呼び込むデザインとなっております。
幸運を招く縁起物のインテリアとして、玄関をはじめリビングなどにもおすすめです。

商品ページで詳しく見る



金魚が優雅に泳ぐ扇面インテリア

商品名:飾り扇 朝顔に金魚
価格:33,000円(税込)


幸せが広がり続いていく「金箔扇」に、縁起の良い金魚を描いた夏らしいインテリア。
赤い金魚には「幸せを呼び込む」、黒い金魚には「厄除け」という意味があり、気の出入り口である玄関に置くのにぴったりのモチーフです。
飾る際には金魚の顔が家の中を向くように配置し、季節が変わったらかけかえるようにできると良いでしょう。

商品ページで詳しく見る



良い風を呼び込む「帆」の一輪挿し

商品名:≪一輪挿し≫ブロック花生 帆
価格:9,350円(税込)


ふわりと風になびく「帆」をモチーフにした一輪挿しです。
帆は転機や財運を呼び込む縁起の良いシンボルでもございます。
ガラスとの組み合わせも軽やかで、風通しの良い玄関を演出するのにぴったりではないでしょうか。

商品ページで詳しく見る



こちらもご覧下さいませ

並び替え
8件中 1-8件表示
並び替え
8件中 1-8件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

海皿

法人ギフト



ただいまご好評の器

グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


蒔絵グラス特集

日本の伝統工芸・蒔絵(まきえ)で
透き通ったガラスに装飾を
施しております。

この季節の贈り物としても
ここにしかない和と洋の
コラボレーションを
ご堪能下さいませ。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ