【2025年版】今年の父の日はいつ?何をあげる?由来や豆知識を知ってお父さんに感謝を伝えよう

2025年の父の日は、6月15日(日)。
父の日は毎年日付が変わるため、「うっかり父の日を忘れてしまっていた」という経験をされたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。
こちらでは、今年の父の日の日付や、父の日の由来、お父さんに喜ばれるおすすめのプレゼントアイデアをご紹介いたします。
お父さんに日頃の「ありがとう」を伝える、素敵な父の日のお祝いの参考にしていただけましたら幸いです。
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。
今年の父の日はいつ?
父の日は「6月第3日曜日」と定められており、毎年日付が変わる記念日です。
2025年の父の日は、6月15日(日)。
忙しくしているとうっかり準備をし忘れてしまうこともありますから、6月に入ったら早めに父の日のプレゼントやお祝いの手配がはじめられると安心です。
また、2025年以降の父の日は、以下のような日付になります。
2025年 6月15日(日)
2026年 6月21日(日)
2027年 6月20日(日)
2028年 6月18日(日)
2029年 6月17日(日)
2030年 6月16日(日)
2031年 6月15日(日)
2032年 6月20日(日)
2033年 6月19日(日)
2034年 6月18日(日)
父の日の由来・歴史は?
「お父さんを尊敬し、感謝を伝える日」として広く親しまれている父の日ですが、日本で父の日がお祝いされるようになったのはこの半世紀ほどのこと。
ここからは、父の日の由来や、父の日が日本に伝わった歴史についてご紹介いたします。
父の日は1910年にアメリカで誕生
父の日は1910年6月19日にアメリカではじめてお祝いされました。
1907年に母の日がはじまったことを受け、父親に男手一つで育てられたドット夫人という女性が、「母の日があるなら父の日も作りたい」と牧師協会に嘆願したことからはじまりました。
父の日が6月にお祝いされるようになったのは、すでに亡くなっていたドット夫人の父親の誕生日が6月だったことに由来すると言われています。
父の日はアメリカ国内で次第に広まっていき、1972年に正式にアメリカの祝日として制定されました。
日本では1980年ごろから普及
父の日の習慣は戦後日本に伝わりましたが、広く知られるようになったのは1980年ごろから。
父の日にプレゼントを贈ろうというデパートのプロモーション戦略から、一般に浸透するようになりました。
また、1981年に設立された「日本ファーザーズデイ委員会」が父の日にイエローリボンキャンペーンを開催し、お父さんに黄色いリボンをかけて贈り物をしようと宣伝したことや、明るく温かいイメージのある黄色が父の日のカラーとして親しまれるようになりました。
父の日にまつわる豆知識
ここからは、父の日にまつわるちょっとした豆知識をご紹介いたします。
黄色い花を贈るのは日本だけ?
母の日に贈る花といえば「赤いカーネーション」が定番ですが、日本では父の日の花は「黄色いバラ」とされており、父の日が近づくと街中のお花屋さんで黄色いバラやひまわり、黄色いガーベラなどが多く並びます。
ところで父の日に黄色い花を贈るのは、日本ならではの習慣。
父の日発祥の地・アメリカでは、お父さんへの尊敬と愛を込めてバラを贈る風習がありますが、母の日同様「存命の父には赤、亡くなった父には白」のバラが定番だそう。
日本では上でお話したイエローリボンキャンペーンの影響で、黄色のイメージが定着したことからこのような形になったと考えられています。
父の日は日付が違う国もある?
日本での父の日は、アメリカから伝わった6月第3日曜日ですが、世界を見渡すと父の日が必ずしも6月ではない国・地域もございます。
韓国・台湾
韓国には父の日がなく、代わりに5月8日が「父母の日」としてまとめてお祝いをする日となっています。
台湾では8月8日が父の日。「パパ」という発音が「88」と似ていることからこの日にお祝いするようになりました。
イタリア・スペイン
イタリアやスペインなど、カトリック系の国では、イエス・キリストの育ての父である聖ジョセフ(サン・ジョゼッペ)の日である3月19日が父の日としてお祝いされています。
ブラジル
ブラジルでの父の日は、8月の第2日曜日。
南半球で冬の閑散期である8月のプロモーション戦略の中で、聖母マリアの父である聖ヨアキムの日(8月16日)から転じて、8月第2日曜日を父の日としてお祝いするようになりました。
オーストラリア
オーストラリアにおける父の日は、9月の第1日曜日。
9月は南半球で春がはじまる月で、春のはじまりを祝う意味や商業的な理由からこのタイミングになりました。
フィンランド
フィンランドでは11月第2日曜日が父の日。
フィンランドでは11月に他に祝日がなかったことから、母の日からちょうど半年後の11月に父の日をお祝いするようになったそうです。
父の日には何をあげる?

母の日のように「赤いカーネーション」といった定番がない父の日には、何をプレゼントしようか悩むという方も多いのではないでしょうか。
ここからは、父の日にお父さんに喜ばれる人気のおすすめプレゼントアイデアをご紹介いたします。
定番は「グラス・タンブラー」
父の日の定番プレゼントは、グラス・タンブラー。
注いだ瞬間からビールの泡が引き立つグラスや、冷たい飲み物を冷たいまま長く楽しめるステンレス製のタンブラーなど、お父さんの至福の一杯をもっと美味しく楽しんでいただくための器が人気です。
お酒が好きなお父さんには「ビール・ウィスキー」
ビールやウィスキーなどのお酒も、父の日のプレゼントに人気。
お父さんが普段召し上がっている銘柄や、おなじメーカーの高級ラインなどを選んでみましょう。
気軽に贈れる「グルメギフト」
父の日には、グルメギフトも安定のプレゼントとして人気があります。
グルメギフトは食べたらなくなるため、毎年贈っても喜ばれる父の日のプレゼント。
お酒が好きなお父さんには高級なおつまみも喜ばれます。
尊敬を込めて贈る「ビジネスグッズ」
家族のためにいつもお仕事を頑張ってくださっているお父さんには、「いつもありがとう」という気持ちを込めて職場で使えるビジネスグッズを贈ってみてはいかがでしょうか。
ネクタイやカード入れ・眼鏡ケースなどの小物も人気です。
おうち時間を快適にする「リラックスグッズ」
忙しくしているお父さんには、お家でのリラックス時間を快適にしてくれるアイテムもおすすめです。
着心地の良いルームウェアやルームシューズ、枕などが定番ギフトとして喜ばれそうです。
感謝を伝えるプレゼントに。山田平安堂の父の日ギフト7選
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、お父さんに「ありがとう」を伝える父の日にふさわしいプレゼントを多数ご用意しております。
日本の伝統工芸である漆器は、実用的、かつ生活を豊かにしてくれる贈り物として、多くの方にご好評いただいております。
贈り物に安心してお選びいただけますよう、熨斗・ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。
※表示価格は2025年5月13日現在のものです。
モダンな刷毛目を描いたスタイリッシュな蒔絵タンブラー
商品名:シュバルツタンブラー 金龍銀龍
価格:8,250円(税込)
ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社のシュバルツ(黒)タンブラーに、伝統工芸「蒔絵(まきえ)」でモダンな刷毛目を描きました。
ビールや焼酎などのお酒はもちろん、アイスコーヒーやアイスティーを召し上がっていただくにもぴったりのタンブラーです。
渓谷の清流をイメージした蒔絵を描いた富士山グラス
商品名:寿恵広グラス しぶき
価格:11,000円(税込)
富士山のような末広がりのフォルムがおめでたいシュトルツルラウジッツ社のグラスに、激しくも美しい渓谷の清流をイメージした模様を描きました。
立体感のある金銀の箔が魅力の、他に類を見ない存在感のグラスに仕上がっております。
「これからもずっと元気にお酒を楽しんで下さい」という想いを込めた父の日のプレゼントとしておすすめです。
日本酒が好きなお父さんに贈りたいぐい呑
商品名:ぐい呑
価格:16,500円(税込)~
天然木をくり抜いてお作りしているぐい呑に、職人がひとつひとつ日本の縁起絵柄を描きました。
漆塗ならではのまろやかな口当たりをお楽しみいただける器です。
日本酒がお好きなお父さんへの父の日のプレゼントとして、また長寿祝いを兼ねたプレゼントとしていかがでしょうか。
ビールの泡が立ち昇る存在感たっぷりのビアグラス
商品名:ビアグラス 奏龍
価格:7,150円(税込)
存在感のある大振りのビアグラスに、龍の軌跡をイメージした2種類の金の刷毛目を描いた一客。
ビールを注ぐたび、立ち上る泡と黄金の色をお楽しみいただけるビアグラスです。
毎晩のビールを楽しみにしているお父さんへの父の日のプレゼントにいかがでしょうか。
老舗銘菓をシックな重箱にたっぷり詰め合わせ
商品名:一ヶ重 市松(和菓子セット)
価格:7,700円(税込)
創業120年「赤坂青野」の人気銘菓をたっぷりと詰め合わせた重箱セット。
「どこまでも続いていく」ことから、永遠や繁栄を表すおめでたい市松模様を描きました。
和菓子好きのお父さんへの父の日のプレゼントにいかがでしょうか。
眼鏡や筆記具を“ちょっと”置いておくのに便利なななめボックス
商品名:Diagonal Box(ななめボックス)砂霞
価格:13,200円(税込)
ソファテーブルや棚にちょっと置いておくのにちょうどいい大きさのスタンドボックスです。
リモコン立てや眼鏡立て、ペン立てなど、お父さんの暮らしに合わせて様々にお使いいただけます。
内側にはやわらかなフェルトを敷いておりますため、傷が気になる眼鏡を入れるのにも安心です。
夫婦で仲良くお使いいただける華やかな夫婦箸
商品名:夫婦箸 金彩/金線(ペア)
価格:5,500円(税込)~
「幸せの箸(橋)渡し」と呼ばれておめでたい贈り物に選ばれることの多い夫婦箸。
毎日の食卓に欠かせないお箸は、実用的なプレゼントとしても父の日に喜ばれる贈り物です。
「これからもずっと二人で仲良く過ごして下さい」という気持ちを込めて、お父さんとお母さんにお揃いで贈ってみてはいかがでしょうか。