結婚式で両親に感謝を伝えるプレゼントおすすめ8選!選ぶ時のポイントやNGギフトもご紹介

結婚式で両親に感謝を伝えるプレゼントおすすめ8選!選ぶ時のポイントやNGギフトもご紹介

人生の新しい門出である結婚式。
新郎新婦にとって大きな晴れ舞台である結婚式では、今まで大切に育てて下さったご両親に対して、特別な感謝を伝えたいとお考えの方もいらっしゃると思います。

こちらでは、そんな方に向けて、結婚式でご両親に贈るおすすめのプレゼントを、定番のものから個性が感じられるものまでまとめてご紹介いたします。

「いままで本当にありがとう」
「これからもよろしくお願いします」

そんな気持ちが伝わる、特別なプレゼント選びのお手伝いとさせていただけましたら幸いです。



この記事でわかること

  • ・結婚式で両親に贈るプレゼント選びのポイント
  • ・結婚式で両親に感謝を伝えるおすすめプレゼントアイデア
  • ・結婚式で両親に贈らないほうがいいものはある?

記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。




結婚式で両親に贈るプレゼントを選ぶ時のポイント


結婚式で両親に贈るプレゼントのおすすめは?

結婚式でご両親にプレゼントを贈る場合、披露宴のクライマックスで、新婦(新郎)から感謝の手紙を読み、その後にプレゼントをお渡しするという流れが一般的です。

これまで立派に育てて下さったことへの感謝を伝える特別な機会ですから、喜んでもらえて、長く記念に残るものを贈りたいとお考えの方が多いのではないでしょうか。

はじめに、結婚式でご両親に贈るプレゼントを選ぶ時のポイントをご紹介いたします。



定番のプレゼントは花+記念品

結婚式でご両親に贈るプレゼントの定番は、お花と記念品。
花束は見た目にも華やかですから、参列者の方々に見守られている中でお渡しするのにもぴったりのプレゼント。
感謝の言葉とともにお渡しすることで、ご両親への「ありがとう」の気持ちが真っすぐに伝えられるのではないでしょうか。
記念品は「形に残るプレゼント」として、写真やアルバム、ぬいぐるみ、食器などがよく選ばれています。



かさばらないプレゼントがおすすめ

結婚式でご両親にプレゼントを贈る場合には、結婚式の後の「持ち帰りやすさ」や「保管のしやすさ」を考慮しておくと良いでしょう。
記念品を選ぶ場合、あまり大きすぎると、お渡しする時には華やかでも、家に持ち帰った後に保管場所に困ってしまうということも考えられます。
ご両親に贈るプレゼントですから、インテリアの場合はリビングに飾っていただきやすい大きさのものを選ぶなど、結婚式の後のこともイメージしながらプレゼントを選ぶのがおすすめです。



個性が感じられるものも喜ばれる

ご両親へのプレゼントの場合は、必ずしも型にはまったものだけではなく、「自分たちらしさ」を感じていただけるプレゼントを選ぶという方法もございます。
メッセージやデザインを自分たちで選んでオリジナリティを出したプレゼントや、ご両親のお名前を入れたプレゼントも人気です。
また新郎新婦が手作りをしたギフトも、気持ちがこもったプレゼントとしてご両親に喜んでいただけるのではないでしょうか。



両親に喜ばれる結婚式のプレゼント8選


両親に喜ばれる結婚式のプレゼント10選

ここからは、結婚式にご両親へ贈るおすすめのプレゼントアイデアをご紹介いたします。



1.花束・フラワーギフト

結婚式でご両親へ贈るプレゼントの定番は花束。
ご両親のお好きな色や、結婚式のテーマカラーを取り入れた色の花束を選ぶのが一般的です。
また、「感謝」や「尊敬」、「家族愛」などの花言葉を持つ花を使ったブーケを選ぶのも素敵ですね。
ご両親が遠方から出席している場合や、形に残るものを贈りたいといった場合には、プリザーブドフラワーのアレンジメントを選ぶのもおすすめです。



2.感謝状・手紙

ご両親への結婚式のプレゼントには、感謝状のプレゼントも人気です。
感謝状にはいろいろな形がありますが、結婚式でお渡しする感謝状は、額として飾れたり、写真を入れられたりするものが一般的。
ご両親への特別な感謝の気持ちを、形にして贈りたいといった方におすすめです。



3.ぬいぐるみ

結婚式でご両親に贈るプレゼントには、新郎新婦の出生時の体重と同じ重さのテディベアも人気があります。
テディベアを胸に抱きながら、「こんなに小さかった我が子が結婚の日を迎えるなんて」と、ご両親の感動もひとしおではないでしょうか。
「今まで育ててくれてありがとう」という想いがもっと伝わる結婚式の贈り物になりそうです。



4.時計・インテリア

結婚式の記念品には、時計を選ぶという新郎新婦も多くいらっしゃいます。
時計には「一緒に時を刻む」という意味があり、今まで一緒に過ごした年月に対しての感謝と、離れていてもずっと家族という意味を込めたプレゼントとして人気です。
インテリアとして飾れるデザインのものや、木目のつながった木から作られる「三連時計」など様々な種類がありますので、気に入ったデザインのものを探してみましょう。



5.アルバム

ご両親への感謝を表す贈り物には、アルバムも人気です。
家族の思い出の写真や、結婚式の前撮りの写真などを入れて作成してみましょう。
新婦(新郎)からの手紙をアルバムに入れて、その場でお渡しするという方法もおすすめです。



6.ペア食器・夫婦箸

結婚式にご両親へ贈る記念品として、「実用的なものを贈りたい」という方に多く選ばれているペア食器・夫婦箸。
毎日の食卓で使うものですから、食事のたびに結婚式のことを思い出してもらえる贈り物として人気です。



7.お酒

お酒が好きなご両親には、ワインや日本酒などを記念品として贈るのも喜ばれます。
新郎新婦が生まれた年のワインや、ラベルに名前やメッセージを刻印したものであれば、特別感もあるプレゼントに。



8.お米

結婚式の記念品には、お米のプレゼントもおすすめです。
お米は昔から日本の暮らしになくてはならない大切なもので、神様へのお供えとされていたことや、お米という漢字は分解すると「八十八」となることから、末広がりの縁起物として贈り物にもふさわしいとされております。
ご両親へ贈る場合には、テディベアのように新郎新婦の出生時の体重に合わせたギフトが人気です。



結婚式で両親に渡すプレゼントにNGなものは?

結婚式でご両親にお渡しする感謝のプレゼントは、基本的には新郎新婦が自由に選んでかまいませんが、以下のものは縁起が悪いとされているので避けると良いでしょう。



1.ハサミ・包丁

ハサミや包丁などの刃物は、「縁を切る」という意味があるため贈り物には適していないとされています。



2.緑茶

緑茶はもともと縁起物として結婚祝いなどにも贈られていましたが、現代では香典返しのイメージが強くなったことからお祝いには適さないと考える方もいる品物です。



3.履物・敷物など

スリッパや靴下、敷物などは、足で踏むことから目上の人への贈り物には避けるのが無難とされています。



結婚式で両親に贈る感謝のプレゼントに。山田平安堂の漆器ギフト

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、結婚式の記念にご両親へ贈るのにふさわしい品を多数ご用意しております。

日本の伝統工芸品である器は古くより、ハレの日の器として人々に親しまれてきたおめでたい贈り物。

特別な感謝を伝える縁起の良いプレゼントとして、ご検討いただけましたら幸いです。
※表示価格は2025年5月2日現在のものです。



華やかな木箱入りの美しいペア箸

商品名:夫婦箸 金彩(吉祥梅箱入り)
価格:6,600円(税込)


ご夫婦への贈り物として大変ご好評いただいている、こちらの夫婦箸(ペア箸)。
お箸の持ち手に金彩を施し、華やかながら使いやすいデザインに仕上げております。
ご両親に毎日手にとって使っていただける、感謝の贈り物をお探しの方におすすめです。

商品ページで詳しく見る



おめでたい梅水引が家族の絆をつなぐ夫婦椀

商品名:夫婦椀 梅水引(ペア)
価格:33,000円(税込)


早春に花を咲かせることから、生命力のシンボルとして愛されている梅と、人と人とのご縁を結ぶ「水引」を合わせてデザインした夫婦椀です。
口当たりの良い端ぞりのフォルムに、熟練の職人がひとつひとつ丁寧に天然木から削り出してお作りしております。
ご両親への特別の感謝の気持ちを込めた、結婚式の記念品のプレゼントとしていかがでしょうか。

商品ページで詳しく見る



末永い幸せを願うプラチナ箔のフォトフレーム

商品名:写真立 プラチナハート
価格:19,800円(税込)


朱に本プラチナ箔で唐草模様を描いたフォトフレーム。
唐草模様には「繁栄」「末永い幸せ」という意味がございますので、両家のますますの幸せを祈る結婚式の記念品として相応しいデザインではないでしょうか。
2Lサイズの写真が入る大きさでお作りしております。
前撮りの写真を入れて、記念品としてご両親への贈り物におすすめです。

商品ページで詳しく見る



伝統工芸・蒔絵を描いた縁起の良い富士山グラス

商品名:寿恵広グラス 金龍銀龍
価格:11,000円(税込)


ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けするペアグラス。
末広がりの富士山のようなフォルムで、ご両親に贈る結婚式の記念品にふさわしい縁起の良いデザインです。
口当たりのすっきりとしたグラスは、ビールやワイン、アイスコーヒーなどを美味しくお召し上がりいただけます。

商品ページで詳しく見る



どこから見ても美しい金箔のフラワーフレーム

商品名:フラワーフレーム 寿/麗
価格:39,600円(税込)


いけばな家元御用達「青山花茂」のプリザーブドフラワーを、金箔を施したフレームにお入れしたインテリア。
それぞれ違った表情をお楽しみいただける、2種類のブーケを両面にあしらったデザインです。
和の雰囲気が楽しめるインテリアに仕上がっておりますので、神前式など和婚スタイルの挙式をされた方にもおすすめです。

商品ページで詳しく見る



こちらもご覧下さいませ

並び替え
6件中 1-6件表示


【宮内庁御用達 漆器 山田平安堂】
豊穣シリーズ(ランチョンマット・箸)

販売価格 ¥ 7,150 税込
詳細を見る
並び替え
6件中 1-6件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

端午の節句

母の日

法人ギフト



ただいまご好評の器

お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


母の日カテゴリ

今年の母の日は、5月11日(日)。
GWが明けると、
まもなく母の日がやってまいります。

お母様に特別な感謝を伝える
ここにしかないプレミアムな
母の日の贈り物を
ご紹介いたします。






五月人形

端午の節句の贈り物
男の子の健やかな成長を祈る
端午の節句。
伝統工芸の技を用いた
インテリアから
内祝いにおすすめの品まで
ご用意しております。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ