かっこいいロックグラスでウィスキーをもっと美味しく。贅沢な時間を届けるロックグラスの魅力

ウィスキーに欠かせないのが「ロックグラス」。
ずっしりと重みのあるグラスを手に、オン・ザ・ロックをいただく時間、大人ならではの優雅な愉しみではないでしょうか。
こちらではかっこいいロックグラスをお探しの方へ、ロックグラスの魅力と、おすすめのロックグラスをご紹介しております。
まるでバーで過ごすような時間を演出する、お気に入りのロックグラスとの出会いとなりましたら幸いです。
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。
ウィスキーを美味しくいただくなら「ロックグラス」にこだわろう

ウィスキーをいただくなら、こだわりたいのが「ロックグラス」。
はじめに、ロックグラスの魅力について深堀していきましょう。
オールドファッションドグラスとも呼ばれる
ロックグラスは、正式には「オールド・ファッションド・グラス」と呼ばれます。
現在ではウィスキーやラムなどのオン・ザ・ロックをいただく時のグラスとして使うのが一般的ですが、もともとは「オールド・ファッションド」と呼ばれるカクテルを入れていたことからこの名前がついたそうです。
ロックグラスは大きな氷を入れることができるよう、口径は大きく、背は低く作られていることが特長です。
香りがゆっくりと変化していく設計
ロックグラスは底に厚みがあるガラスで作られていることが多く、手にした時に氷が溶けにくいことが特長です。
氷がゆっくりと溶けていくことで、ウィスキーの香りや味わいが少しずつ変化していくのを楽しむのも醍醐味のひとつ。
おひとりでじっくりと、もしくは大切な人と語り合いながら、ゆったりとくつろぎの時間を過ごす傍らに愉しむことができます。
透明度が高いクリスタルガラスが人気
ロックグラスは大きく分けて、クリスタルガラス製のものと、ソーダガラス製のものに分けられます。
クリスタルガラスは酸化鉛を加えて作られているガラスで、まるでクリスタルのように透明度が高く、光を受けてきらきらと美しく輝くことから、多くの高級ブランドで使われています。
ウィスキーのとろりとした琥珀色や、氷の瑞々しい輝きを楽しむなら、クリスタルガラスのロックグラスがおすすめです。
ソーダガラスは耐久性が高く、日常使いできる製品に多く使われています。
ここにしかないデザインが魅力。オレフォス×山田平安堂のロックグラス
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、スウェーデン王室御用達の有名クリスタルガラスブランド「Orrefors(オレフォス)」とのコラボレーションでお作りしたロックグラスをご用意しております。
日本の伝統工芸である蒔絵(まきえ)を大胆に施し、思わず「かっこいい」と唸ってしまうデザインに仕上がりました。
ご自宅用にはもちろん、大切な方への贈り物としても安心してお選びいただけますよう、熨斗紙、ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申しつけ下さいませ。
※表示価格は2025年7月7日現在のものです。
和×洋の伝統コラボレーション。贅沢な蒔絵ロックグラス
商品名:ロックグラス しぶき
価格:19,800円(税込)
1898年創業、スウェーデン王室御用達のクリスタルガラスブランド「オレフォス」のロックグラスに、伝統工芸「蒔絵」で立体感のある模様を施した贅沢な一客。
ノーベル賞晩餐会で使用されるなど、世界に認められたクリスタルガラスの透明感のある輝きに、熟練の職人の感性でひとつひとつ手描きで施した金銀の蒔絵が映える、ここにしかないコラボレーション作品です。
和と洋の伝統が融合した華やかなグラスを手に、くつろぎの時間をお過ごしいただけましたら幸いです。