【敬老の日2025】90代のおじいちゃん・おばあちゃんに贈りたいプレゼントの選び方&おすすめギフト

今年の敬老の日は、2025年9月15日(月)。
90代のおじいちゃん・おばあちゃんに、「いつもありがとう」「これからも元気でいてね」という気持ちを伝える敬老の日には、どんなものを選んだらいいだろうと迷っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
こちらでは、敬老の日に喜ばれるプレゼントと選び方と、90代のおじいちゃん・おばあちゃんに贈るおすすめギフトをご紹介します。
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。
- 90代の祖父母への敬老の日はどう選ぶ?
- 90代の祖父母におすすめの敬老の日プレゼント10選
- 1.慣れ親しんだ味わいの「和菓子」
- 2.手軽にご馳走を楽しめる「グルメギフト」
- 3.ひんやり美味しい「プリン・ゼリー」
- 4.おうち時間を快適に「クッション・ひざ掛け」
- 5.身体に優しい「ヘルシーギフト」
- 6.ビールや日本酒など「お酒」
- 7.長寿の願いを込めた「お箸」
- 8.家族の絆を感じる「写真ギフト」
- 9.お部屋が華やぐ「お花・アレンジメント」
- 10.顔を見せるのも最高のプレゼント
- 90代の敬老の日に避けたいプレゼントは?
- 敬老の日のプレゼントには「熨斗(のし)紙」や「メッセージ」を添えよう
- 90代の祖父母への敬老の日のプレゼントに。山田平安堂の漆器ギフト
【PICK UP】2025年敬老の日限定
「宮内庁御用達」のプレミアムギフト
創業120年の老舗和菓子店「赤坂青野」と、宮内庁御用達の老舗漆器専門店「山田平安堂」のコラボレーションによって誕生した敬老の日限定のプレミアムギフト。
縁起の良い八角形の重箱に、芳醇な和菓子をたっぷり詰め合わせてお届けいたします。
心にも形にも残る、特別な敬老の日のプレゼントにおすすめです。
90代の祖父母への敬老の日はどう選ぶ?

はじめに、90代のおじいちゃん・おばあちゃんへの敬老の日のプレゼントを選ぶポイントをご紹介します。
1.慣れ親しんだものを選ぶ
90代のおじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントには、ある程度馴染みがあるものを選ぶのがおすすめです。
例えば普段食べつけないスイーツや斬新な味わいの食べ物よりも、昔から食べてきた和菓子や和食など、親しみがあるもののほうが食べてもらいやすい可能性があります。
また、便利家電なども、操作が複雑だと使われずに置きっぱなしになってしまうこともあるので、簡単に使えるものを選ぶようにしましょう。
もちろんご本人の性格や好みにもよりますが、どちらかといえば目新しさよりも安心感を重視して選ぶのがおすすめです。
2.生活環境に合わせて選ぶ
90代のおじいちゃん・おばあちゃんに敬老の日のプレゼントを贈る場合には、ご自宅で暮らしていらっしゃるのか、施設に入居されているのかなど、普段の生活環境に合わせてプレゼントを選ぶようにしましょう。
施設にいらっしゃる場合には、食事制限などがある場合もありますから、食べ物を贈る際には事前に確認ができると良いでしょう。
また、大きくかさばるものは限られた空間に置けないといった可能性があるため、お部屋の広さも考慮しながら贈り物を選ぶようにしましょう。
3.柔らかく食べやすいものを選ぶ
90代になると、日頃元気に過ごしている方でも、少しずつ歯の噛む力が弱ってきたり、食欲が落ちてきたりといった変化を感じることが多くなります。
90代のおじいちゃん・おばあちゃんへ、敬老の日のプレゼントを選ぶ際には、体調に配慮して、固いものや脂の多いものは避けるようにしましょう。
また一度に食べきれないといったことを防ぐため、できれば個包装のものを選ぶなど工夫ができると良いでしょう。
90代の祖父母におすすめの敬老の日プレゼント10選
ここからは、90代のおじいちゃん・おばあちゃんへの敬老の日に喜ばれる人気プレゼントをご紹介します。
今年の敬老の日のプレゼント選びの参考にしていただけましたら幸いです。
1.慣れ親しんだ味わいの「和菓子」

90代の方へ贈る敬老の日のプレゼントには、和菓子のプレゼントが人気です。
おじいちゃん・おばあちゃんも慣れ親しんだ、ほっとした味わいで、笑顔になっていただけるのではないでしょうか。
量より質を意識した、高級感のある和菓子を選ぶと、敬老の日らしい特別感を演出することができそうです。
2.手軽にご馳走を楽しめる「グルメギフト」

敬老の日のプレゼントには、グルメギフトもおすすめです。
高級お茶漬けや、一食ずつパックになっているお惣菜セットなどは、一人暮らしをしている90代のおじいちゃん・おばあちゃんでも負担なく召し上がっていただくことができます。
ご家族と同居している場合には、少し豪華なお肉や海鮮セットなども喜んでいただけそうです。
3.ひんやり美味しい「プリン・ゼリー」

最近は、敬老の日のころまで暑さが厳しいことも続いています。
暑さで食欲が落ちてしまっているおじいちゃん・おばあちゃんへは、プリンやゼリーといった、ひんやりと召し上がっていただけるプレゼントはいかがでしょうか。
ぷるんと柔らかい食感は、90代になり歯が弱くなっている場合でも安心です。
4.おうち時間を快適に「クッション・ひざ掛け」

90代のおじいちゃん・おばあちゃんへの敬老の日のプレゼントには、クッションやひざ掛けといったアイテムも喜ばれます。
90代になると、お家で過ごす時間が増えているという方も多いため、お家での時間を快適に過ごすためのプレゼントが人気です。
気持ちが温かくなるような、ほっと優しい色合いのものを選んでみましょう。
5.身体に優しい「ヘルシーギフト」

90代のおじいちゃん・おばあちゃんへの敬老の日には、身体に優しい素材を使ったヘルシーギフトはいかがでしょうか。
国産フルーツを100%使用したジュースや、野菜をたっぷり採れるスープセットなど、気軽に召し上がれて健康に良いプレゼントがおすすめです。
「健康で長生きしてね」という気持ちを伝える敬老の日のプレゼントに。
6.ビールや日本酒など「お酒」

お酒がお好きな90代のおじいちゃん・おばあちゃんへは、ビールや日本酒など、お酒をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
いつも召し上がっている種類のお酒の中で、ちょっといいお酒を選ぶと、喜んでいただけそうです。
また卒寿(90歳)や櫛寿(94歳)、白寿(99歳)といった節目の年には、記念にもなる酒器(タンブラーやお猪口など)を贈るのもおすすめです。
7.長寿の願いを込めた「お箸」

お箸は長いことから、長寿の縁起物として、また「いつまでも美味しくご飯が食べられますように」という願いを込めた贈り物として選ばれるお品物。
90代になると、なかなか自分でお箸を買い替えるといったタイミングも少なくなっているかもしれません。
新しいお箸に「これからも美味しいものを沢山食べてね」という気持ちを込めて敬老の日に贈ってみてはいかがでしょうか。
8.家族の絆を感じる「写真ギフト」

90代のおじいちゃん・おばあちゃんへの敬老の日のプレゼントには、家族の絆をあらためて感じられる写真ギフトもおすすめです。
家族での集合写真や、ひ孫との写真など、心温まる写真をフォトフレームに入れて贈ってみてはいかがでしょうか。
施設にいてなかなか会いに行けないおじいちゃん・おばあちゃんへの贈り物としてもおすすめです。
9.お部屋が華やぐ「お花・アレンジメント」

敬老の日のプレゼントには、お花やフラワーアレンジメントも人気があります。
お花は飾るだけでぱっとお部屋が明るくなるため、一人暮らしの90代のおばあちゃんへのプレゼントにもおすすめ。
こまめな水やりや手入れが必要な鉢植えや生花は負担になってしまうこともあるので、そのまま飾れるブーケスタイルのお花や、“枯れない”プリザーブドフラワーのアレンジなど、気軽に飾れるものを選ぶと良いでしょう。
10.顔を見せるのも最高のプレゼント

普段一緒に住んでいない90代のおじいちゃんとおばあちゃんにとっては、孫やひ孫の顔を見ることが何よりも嬉しいプレゼントになります。
おじいちゃんおばあちゃんが近くに住んでいる場合は、ぜひ会いに行ってみてはいかがでしょうか。
もし、遠方にお住まいの場合や、ご時世的に会いに行くのが難しい場合は、電話やビデオ通話でも良いので、声や笑顔を届けるのもおすすめです。
90代の敬老の日に避けたいプレゼントは?
ここからは、90代のおじいちゃん・おばあちゃんへ贈る敬老の日のプレゼントとして避けたいプレゼントについてご紹介します。
必ずしも全てのおじいちゃん・おばあちゃんに当てはまるわけではありませんが、参考として覚えておくのがおすすめです。
1.手間がかかるもの
90代のおじいちゃん・おばあちゃんへ敬老の日のプレゼントには、“手間がかかるもの”は避けるのが無難です。
例えば調理が必要なグルメ食材や、こまめな水やりが必要な鉢植えなどは、贈ったあとにおじいちゃん・おばあちゃんの負担になってしまう可能性があります。
またお菓子などを贈る際にも、取り分けや切り分けの必要がない、個包装のものを選ぶのがおすすめです。
2.量が多いもの
90代のおじいちゃん・おばあちゃんは、若いころに比べて食が細くなっている場合も多く、あまり量が多いお菓子やグルメギフトを贈ると食べきれない場合があります。
ご家族と同居している場合はあまり気にしなくていいかもしれませんが、夫婦2人暮らしや1人暮らしの場合には、量はほどほどにしてその分上質なものを選べると良いでしょう。
2.縁起が悪いもの
敬老の日は「いつもありがとう」という気持ちを伝え、おじいちゃん・おばあちゃんを敬うお祝いですから、縁起が悪いとされるプレゼントは選ばないようにしましょう。
「切れる」や「踏みつける」といった意味のある、刃物やハンカチ、靴下などは、縁起を気にする90代のおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントには避けましょう。
また、香典返しなどで贈られることが多い「日本茶」も、弔事のイメージがあるため別のものを選ぶのがおすすめです。
敬老の日のプレゼントには「熨斗(のし)紙」や「メッセージ」を添えよう

山田平安堂の敬老の日限定ギフトには「ありがとう熨斗」とメッセージカードを添えてお届けします
敬老の日のプレゼントには、熨斗(のし)紙をかけるとさらに丁寧です。
熨斗紙をかける場合は、蝶結びの水引のものを選び、表書き(上書き)は「敬寿」「感謝」「祝敬老の日」など、下書きには贈り主の名前を書きます。
オンラインショップやデパートで敬老の日のプレゼントを購入する場合は、お店の人に「敬老の日用」と伝えると、スムーズに包装してもらえるので活用してみましょう。
90代の祖父母への敬老の日のプレゼントに。山田平安堂の漆器ギフト
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、敬老の日限定のコラボレーションギフトをはじめ、敬老の日におすすめのプレゼントを多数ご用意しております。
日本の伝統工芸である漆器のギフトは、長寿や健康を願う縁起物として、古くから親しまれている贈り物。
90代のおじい様・おばあ様へ、感謝と思いやりの気持ちを表す敬老の日のプレゼントにおすすめです。
お祝いの気持ちがより伝わりますよう、ラッピングや熨斗(のし)紙の無料サービスも承っておりますので、お気軽にお申し付けくださいませ。
※表示価格は2025年8月4日現在のものです。
敬老の日人気No.1!縁起の良い「亀甲重」に老舗銘菓詰め合わせ
創業120年「赤坂青野」とコラボのプレミアムギフト
縁起の良い八角形の漆器重箱に、老舗「赤坂青野」の人気和菓子を詰め合わせた敬老の日限定ギフト。
香ばしいきなことのハーモニーが楽しめる人気の「赤坂もち」をはじめ、おめでたいおかめとひょっとこを象った最中など、目にも楽しい和菓子をセットでお届けいたします。
普段とひと味違う、特別な敬老の日のプレゼントをお探しの方におすすめです。
商品名:敬老の日限定亀甲重×老舗和菓子セット
価格:10,450円(税込)
敬老の日限定ギフトへ寄せられたレビュー
去年の敬老の日に祖母に送りました。とても気に入ってくれて、お菓子もおいしかったとの事。今年は去年と違うデザインの入れ物で注文しました。教えてあげた人達もこれはステキだねと言ってくれました。安心してオススメできます。
敬老の日限定ギフトへ寄せられたレビュー
敬老の日に贈りました。値段以上の価値がある品物だと思います。絵柄について説明した所とても感動してくれて、また御礼の電話の時に、『なんだか宮内庁御用達のなんかが来たけど』と、祖母の年代にはちょっとうれしい付加価値もあり、想像以上に喜ばれました。
長寿のシンボル「鶴と亀」を描いたお重箱に和菓子を詰め合わせ
「これからも元気でいてね」気持ちが伝わる敬老の日ギフト
“鶴は千年、亀は万年”と親しまれる長寿のシンボルを描いた重箱に、老舗「赤坂青野」の銘菓を詰め合わせたギフトセット。
お菓子を召し上がった後も、重箱として長く楽しんでいただける贈り物です。
商品名:一ヶ重 鶴亀宝結び(老舗和菓子セット)
価格:8,800円(税込)
一ヶ重 鶴亀宝結びへ寄せられたレビュー
とても丁寧で迅速に対応頂きました。またお願いしたいと思います。
家族の笑顔を飾る“長寿”デザインのフォトフレーム
鶴と亀を描いた縁起の良い写真立て
長寿のシンボルである「鶴亀」を、華やかな金銀彩で描いたこちらのフォトフレーム。
2Lサイズの写真に対応しておりますので、ご親族での記念の一枚などを入れていただくのにもぴったりです。
施設に入居されている90代のおじいちゃん・おばあちゃんへの敬老の日のプレゼントとしてもおすすめです。
商品名:写真立 鶴亀
価格:16,500円(税込)
写真立 鶴亀へ寄せられたレビュー
父の還暦でプレゼントしました。
とても喜んでおり、まじまじと見ながら写真を入れる前に飾っておりました。
母がまだ還暦前なので夫婦茶碗にするのは違うかな……と悩んでいたのと
中々家族で写真を撮る機会がなかったため、良いプレゼントになったと思います。
梱包も丁寧でして、とても満足しております。
また、母の還暦祝いでは別の商品を購入したいと思います。
本当にありがとうございます。
可愛らしい絵柄に心和むアクセサリーボックス
いつもお洒落な90代のおばあちゃんへの敬老の日プレゼントに
可愛らしいものがお好きなおばあちゃんへの敬老の日のプレゼントにおすすめのアクセサリーボックス。
お気に入りの指輪やブローチを仕舞っておけて、机や枕元のちょっとしたインテリアにもなるお品です。
商品名:アクセサリーボックス
価格:4,400円(税込)
アクセサリーボックスへ寄せられたレビュー
50年来の友人の誕生日のお祝いに、名前を入れてプレゼントしました。
特別な一品として、日常使いにとても喜んで頂けました。
お台所仕事する前、ちょっとお庭いじりをする時に身近に置いて邪魔に成らず小さくても存在感があるとの事でした。何時も指輪どこに置いたかしら?と探さなくなったそうですよ。
デザインも沢山ありましたが、存在感がある梅模様にしました。
手仕事の温かみに触れる、天然木のお箸
軽く持ちやすい、手になじむお箸
漆を幾重にも重ね、さらに「研ぎだす」ことで、独特の風合いと奥深さを楽しむことができる根来塗(ねごろぬり)という技法でお作りしているお箸。
軽く、手になじむお箸として、90代の祖父母様への贈り物にもおすすめしております。
「これからも長生きして美味しいものを沢山食べて下さい」という気持ちを込めた敬老の日の贈り物にいかがでしょうか。
商品名:削り箸 根来/曙
価格:3,300円(税込)~
削り箸へ寄せられたレビュー
桐箱が可愛いこと、シンプルながら漆塗りの良さを楽しめそうなことが決め手になり、初任給で両親にプレゼントしました。普段少しそっけない父がとても喜んでくれたようで、母から「食べ終わったら、お箸だけは自分で手洗いしてるのよ」と連絡をもらったほどでした。数年経ちましたが、ずっと大事に使ってくれていて、先日実家に帰省した際も「これは大事なお箸だから鍋には使わないんだ」と言っていそいそしまっている姿に心が温かくなりました。素敵な贈り物ができました。ありがとうございます。
ごはんをもっと美味しく召し上がっていただける「めし椀」
軽く、熱くない。木製のめし椀
毎日の食卓でお使いいただける、漆器のめし椀。
天然木をろくろで削り、2種類のことなる技法でお塗りしているお椀です。
陶器のお茶碗に比べ、軽く、熱が伝わりづらいという特徴があります。
商品名:めし椀 塗分
価格:8,250円(税込)/1客
めし椀へ寄せられたレビュー
塗りも綺麗だし、持ちやすい。
しかもとっても軽い!驚くほど軽かったです。
温かいご飯がより引き立つ茶碗だと思います。