プレゼントにも。お酒が美味しく飲めるグラスの選び方のポイント&おすすめをご紹介

プレゼントにも。お酒が美味しく飲めるグラスの選び方のポイント&おすすめをご紹介

お家でのお酒をもっと美味しく飲みたいと思った時に、こだわりたいのが「グラス選び」。
こちらでは、お酒が美味しく飲めるグラスの選び方のポイントと、おすすめのグラスをご紹介いたします。
プレゼントにグラスを選ぶ時にも、ぜひ参考にしていただけましたら幸いです。



記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。




お酒が美味しく飲めるグラスを選ぶ時のポイント

お酒が美味しく飲めるグラスを選ぶ時のポイント

お酒は五感を使って楽しむものですから、形や素材、飲み口の薄さによっても味わいが変化します。
はじめに、お酒が美味しく飲めるグラスを選ぶ時のポイントをご紹介いたします。



形にこだわる

お酒が美味しく飲めるグラスを選ぶなら形にこだわる

お酒を飲むためのグラスには、さまざまな形がございます。
ビールやハイボールなど、爽快な炭酸を楽しみたいお酒は、タンブラーやジョッキなど、容量が多く縦長のグラスが適しています。
ワイングラスはふくよかな香りが楽しめるよう、ボウルが丸く、口径が大きいものが多く、逆に香りを閉じ込めておきたいワインには、口径が狭くなっているグラスが選ばれます。
グラスを選ぶ時には、まずは普段一番飲む機会の多いお酒に合うグラスを選んでみると良いでしょう。



薄さにこだわる

お酒の味わいは、お酒を入れるグラスの薄さによっても変化します。
飲み口が薄く作られているグラスは、唇にグラスの存在感を感じさせず、お酒本来の味わいをダイレクトに感じることができるため人気がございます。
逆にぽってりと厚みがあるグラスは、お酒の味わいをまろやかに優しくしてくれるといった特長があります。
持つ部分まで薄いグラスはお酒の温度が手に伝わり爽やかな気分を味わうことができ、逆に手に触れる部分に厚みがあるとお酒の温度が変わりにくくなります。



素材にこだわる

お酒が美味しく飲めるグラスを選ぶなら素材にこだわろう

お酒を美味しく飲むには、グラスの素材にもこだわるのがおすすめです。
ガラスのグラスはなんといってもお酒の色が見えることから、目にも楽しいといった特長があります。
ステンレスや銅などの金属製のグラスは、冷たいビールやハイボールを注ぐことで飲み口までキンキンにして味わうことができるほか、保冷性のあるグラスなら美味しい温度のまま保つことができます。
陶器のグラスは温かみのある手ざわりと見た目が魅力。ぽってりとした口当たりで、香りの良い日本酒をいただく時に適しています。
木製のグラスは珍しさもあり、デザインを楽しみたい人におすすめ。また軽く断熱性が高いことから、冷たいお酒を入れたときに指が冷たくなりにくいのも特長です。



サイドストーリーもお酒を美味しくするおつまみに

お酒を美味しく飲むためのグラスを探す時には、そのグラスにまつわる作り手の想いや、歴史にも注目してみてはいかがでしょうか。
ブランドや工芸品のサイドストーリーは、お酒を飲む時間をもっと豊かにしてくれる“おつまみ”に。
プレゼントに選ぶ際にも、サイドストーリーとともに贈ることでより喜んでいただけるのではないでしょうか。



お酒が美味しく飲めるおすすめのグラス7選

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、スウェーデン王室御用達の有名クリスタルガラスブランド「Orrefors(オレフォス)」や、ドイツを代表するクリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」とのコラボレーションでお作りしたグラスをはじめ、お酒をもっと味わい深くする酒器を多数ご用意しております。

ご自宅用にはもちろん、大切な方への贈り物としても安心してお選びいただけますよう、熨斗紙、ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申しつけ下さいませ。

※表示価格は2025年7月15日現在のものです。



和×洋の伝統コラボレーション。贅沢な蒔絵ハイボールグラス

商品名:トロフィーグラス(ロングカクテル)しぶき
価格:19,800円(税込)


1898年創業、スウェーデン王室御用達のガラスブランド「オレフォス」のハイボールグラスに、伝統工芸「蒔絵」で立体感のある模様を施した贅沢な一客。
クリスタルガラスの透明感のある輝きに、熟練の職人の感性でひとつひとつ手描きで施した金銀の蒔絵が映える、ここにしかないコラボレーション作品です。
まるでトロフィーのようにも見える華やかなハイボールグラスで、贅沢なひと時をお楽しみ下さいませ。

商品ページで詳しく見る



至福の一杯を楽しむ、どっしりとした蒔絵ロックグラス

商品名:ロックグラス しぶき
価格:19,800円(税込)


こちらは「オレフォス」のロックグラスに、伝統工芸「蒔絵」で立体感のある模様を施した贅沢な一客。
ノーベル賞晩餐会で使用されるなど、世界に認められたクリスタルガラスの透明感のある輝きに、熟練の職人の感性でひとつひとつ手描きで施した金銀の蒔絵が映える、ここにしかないコラボレーション作品です。
和と洋の伝統が融合した華やかなグラスを手に、くつろぎの時間をお過ごしいただけましたら幸いです。

商品ページで詳しく見る



金銀の刷毛目を描いたモダンな蒔絵タンブラー

商品名:シュバルツタンブラー(黒)金龍銀龍
価格:8,250円(税込)


黒のガラスに金銀の刷毛目を描いた、モダンなデザインのタンブラー。
こちらはドイツを代表するクリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けいたします。
ふっくらとしたフォルムが手に馴染み、またテーブルでも存在感をはなってくれる一客です。
ビールやハイボール、焼酎のソーダ割などを美味しく召し上がっていただけるグラスとして、男性へのプレゼントにもご好評いただいております。

商品ページで詳しく見る



手に優しくなじむ、温かみのある天然木ビアグラス

商品名:なみなみカップ 欅
価格:15,400円(税込)


天然の欅(けやき)を用いてお作りしている木製のビアグラス。
“すり漆”と言われる、漆を木肌に少しずつすり込んでいく、木目を美しくみせる伝統的な技法で仕上げております。
木製ですので、ビアグラスやハイボールグラスとしてはもちろん、温かい飲み物を入れてもお使いいただけるグラスです。

商品ページで詳しく見る



涼やかな金銀の刷毛目が上品なペアグラス

商品名:寿恵広グラス 金龍銀龍(ペア)
価格:11,000円(税込)


金銀の刷毛目模様がシンプルながら涼やかな印象のペアグラスです。
飲み口のすっきりとしたグラスですので、ビールはもちろん、ワインカクテルなども美味しくお召し上がりいただけます。
末広がりの富士山フォルムで縁起が良く、ご結婚のお祝いにもお選びいただいております。

商品ページで詳しく見る



縁起絵柄を散りばめた天然木のぐい呑

商品名:ぐい呑
価格:16,500円(税込)


日本の縁起絵柄を散りばめた天然木のぐい呑です。
漆塗ならではの、まろやかな口当たりをお楽しみいただけます。
日本酒を飲む際に、香りがたちやすい「端ぞり」のデザインでお作りしております。

商品ページで詳しく見る



魔除けの意味がある「蛇の目」のお猪口

商品名:お猪口 蛇の目
価格:5,500円(税込)


きりりとした黒に「蛇の目」を描いたお猪口です。
蛇の目には魔除けの意味があり、厄災や病魔など、さまざまなものから身を守ってくれるとされる縁起絵柄。
香りが立ちやすいよう、口径を広めにお作りしております。

商品ページで詳しく見る



こちらもご覧下さいませ

並び替え
10件中 1-10件表示
並び替え
10件中 1-10件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

海皿

法人ギフト



ただいまご好評の器

グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


蒔絵グラス特集

日本の伝統工芸・蒔絵(まきえ)で
透き通ったガラスに装飾を
施しております。

この季節の贈り物としても
ここにしかない和と洋の
コラボレーションを
ご堪能下さいませ。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ