だるまの意味は?縁起物になった由来やおすすめのシーン・飾り方をご紹介

願掛けをする縁起物として、また「だるまさんがころんだ」の遊びなどでも親しまれている「だるま」。
ころんと丸いフォルムと、ぎょろりと大きな目が印象的なだるまですが、「だるまって何?」とあらためて質問されると、上手く答えられないという方もいらっしゃるかもしれません。
こちらでは、そんなだるまについて、縁起物としての意味や由来をわかりやすくご紹介いたします。
後半ではだるまをモチーフにしたおめでたい贈り物のご紹介もしておりますので、あわせてご覧いただけましたら幸いです。
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。
だるまとは?

はじめに、だるまの意味や由来についてご紹介いたします。
1.インドから中国に渡った僧侶「達磨大師」に由来
だるまは、5世紀頃にインドから中国に渡り、禅宗の祖となった「達磨大師」に由来します。
達磨大師は長年に渡る修行を耐え抜いて悟りを拓いたことで知られており、9年間壁に向かって座禅をしたことから手足をなくしてしまったと伝えられています。
このことから、だるまの人形は手足のない丸いフォルムで作られるようになったと言われています。
2.日本では江戸時代に広まった
日本では、禅の広まりとともに室町~鎌倉時代から達磨大師のことが良く知られるようになりました。
また、達磨大師の不屈の精神が、このあと日本に伝えられた「おきあがりこぼし」に描く題材としてぴったりだったことから、おきあがりこぼしにだるまを描いたものが江戸時代に広く普及しました。
3.願いを叶える縁起物として現代でも人気
何度倒れてもおきあがる「だるま」の置物は、次第に願いを叶えてくれる縁起物として大切にされるようになりました。
不屈の精神のシンボルとして、合格祈願などに贈られるほか、厄除けや商売繁盛を願ってお店や神棚に飾ります。
だるまの「目を入れる」意味は?

だるまの目に願掛けをして、叶ったらもう片方の目も入れる、という方法を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
諸説ありますが、「目を入れる=魂を入れる」という意味があり、強く叶えたい願いに対して気持ちを込める行為として目を入れるようになったと考えられています。
ちなみに全てのだるまに目が入っていないわけではなく、自分で目を入れるタイプのものと、あらかじめ目が入れられているものがあります。
目を入れる際には、願掛けをする時に左目、願いが叶った時に右目を入れるのが一般的です。
だるまが贈られるシーンは?

ここからは、だるまを贈るシーンについてみていきましょう。
願いを叶える「合格祈願」「当選祈願」に
困難に打ち勝ち、願いを叶えるだるまは、受験の合格祈願のお守りとして、また選挙などの当選祈願としてよく贈られます。
だるまというと赤のイメージが強くありますが、目標達成の願掛けには「白いだるま」も良いとされています。
商売繁盛の願いを込めた「ビジネスギフト」に
黒色のだるまは「黒字を招く」ということから、だるまには商売繁盛のご利益もあるとされています。
ビジネスの成功を願う贈り物として、開業祝いなどにも選ばれます。
家内安全の守り神として「結婚祝い」に
赤いだるまには、魔除けの意味があります。
ぎょろりと眼力の強いだるまは、悪いものを寄せ付けない、家内安全のお守りとして玄関などに置くと良いとされています。
そのためご結婚祝いや長寿祝いとして贈られることもあります。
遊び心ある贈り物に。山田平安堂の「だるま」ギフト
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、お世話になっている方や大切なビジネスパートナーへの贈り物に安心してお選びいただけるギフトを、多数ご用意しております。
平安堂では、古くからの縁起物としての「だるま」をモチーフに、現代のライフスタイルに沿った、縁起の良いお品をご用意いたしました。
贈り物として安心してお選びいただけますよう、熨斗・ラッピング(無料)サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。
※表示価格は2025年7月18日現在のものです。
ころり愛らしいだるまの小物入れ
キャンディや小物を入れて使える器
手のひらサイズの丸い小物入れに、可愛らしいだるまを描きました。
キャンディや調味料などを入れる器として、また置物としてもお楽しみいただけます。
ちょっとした商売繁盛の贈り物にもおすすめです。
商品名:丸器 だるま
価格:7,700円(税込)
だるまの絵を大胆に描いた汁椀
赤いだるまと黒いだるまから選べる2色
天然木をひとつずつ丁寧に削り出したお椀に、縁起の良いだるまのモチーフを描きました。
どことなくユーモアを感じさせるデザインとして、毎日の食卓に彩りを添えてくれるお品です。
赤(朱)と黒の2色からお選びいただくことができます。
商品名:万福椀 開運だるま
価格:19,800円(税込)
思わず笑顔になるだるまのラペルピン
ジャケットやスーツの胸元に
男性へのプレゼントとしてご好評いただいているだるまのラペルピン。
可愛らしい表情のだるまに、思わず笑顔になっていただける贈り物です。
退職祝いや長寿祝いなど、おめでたいシーンでの贈り物にいかがでしょうか。
商品名:ラペルピン だるま
価格:5,280円(税込)
逆転勝ちを狙うだるまのゴルフマーカー
ゴルフが好きな方へのプレゼントに
天然木でお作りした、少し厚みのあるゴルフマーカー。
「七転び八起き」ということわざがあるように、だるまは何度倒れても起き上がる、不屈の精神のシンボルでもあります。
逆転勝ちを狙う縁起物として、ユーモアのある贈り物として、お選びいただけましたら幸いです。
商品名:ゴルフマーカー だるま
価格:8,800円(税込)
おめでたい絵柄を散りばめた夫婦箸
結婚祝いやご夫婦への贈り物に
だるまや鯛、打ち出の小槌など、日本の縁起絵柄を散りばめたペアのお箸。
家内安全や夫婦円満の贈り物として、ご結婚祝いにおすすめしております。
おめでたい紅白梅を描いた木箱に入れてお届けいたしますので、フォーマルな贈り物にも安心です。
商品名:夫婦箸 宝尽くし(ペア)
価格:11,000円(税込)