お年寄りへのプレゼントはなにがいい?シニア世代に喜ばれるもの&選び方おすすめ

お年寄りへのプレゼントはなにがいい?シニア世代に喜ばれるもの&選び方おすすめ

おじい様・おばあ様や、お世話になった方など、お年寄りの方へプレゼントを贈る時、「どんなものが喜ばれるだろう」「お年寄りの方にプレゼントを贈る時に気を付けることはある?」と、悩む方もいらっしゃるかもしれません。
こちらでは、お年寄りへのプレゼントを選ぶ時のポイントと、喜ばれるプレゼントアイデアをご紹介します。

「いつもありがとうございます」
「これからも元気でいてください」

そんな気持ちの伝わるプレゼント選びの参考としていただけましたら幸いです。


記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。




お年寄りへのプレゼントはどう選ぶ?

はじめに、シニア世代の方へプレゼントを選ぶポイントをご紹介します。



1.食べ物や実用的なものが人気

お年寄りの方へのプレゼントには、食べ物や実用的なものが人気です。
お菓子やちょっと高級なお惣菜といったプレゼントは、どなたにでも喜ばれやすく、また消え物ですから気を遣わせないプレゼントや、物を増やしたくない方へのプレゼントとしても選ばれます。
贈るお相手の暮らしがある程度わかっている場合には、実用的なものを贈るのもおすすめ。
お年寄りの方の暮らしを豊かに、便利にしてくれる実用的なアイテムを贈ると、喜んでいただけるのではないでしょうか。



2.体調や年齢を考慮したものを選ぶ

年齢を重ねると、日頃元気に過ごしている方でも、少しずつ歯の噛む力が弱ってきたり、食欲が落ちてきたりといった変化を感じることが多くなります。
シニア世代の方へのプレゼントを選ぶ際には、体調に配慮して、脂の多いものや固いものは避けるようにしましょう。
また、贈るお相手が施設に入居している場合には、食事制限などがある場合もありますから、食べ物を贈る際には事前に確認できると良いでしょう。



3.節目の年には記念になるものを選ぶ

60歳の還暦祝いにはじまり、節目の年は「賀寿(長寿祝い)」と呼ばれるお祝いをする習慣があります。


代表的な賀寿 年齢 祝い色
還暦
(かんれき)
満60歳
古希
(こき)
70歳
喜寿
(きじゅ)
77歳
傘寿
(さんじゅ)
80歳 黄色(金色)
米寿
(べいじゅ)
88歳 黄色(金色)
卒寿
(そつじゅ)
90歳
白寿
(はくじゅ)
99歳
百寿
(ひゃくじゅ)
100歳

節目の年には、ご家族で集まったり、記念となるものを贈ったりすることが一般的です。
お相手が節目の年を迎える場合は、少し特別感のあるプレゼントを選んでみてはいかがでしょうか。



お年寄りへに喜ばれるプレゼント10選

ここからは、お年寄りの方に喜ばれる人気プレゼントアイデアをご紹介します。
おじい様・おばあ様や、お世話になった方へのプレゼント選びの参考にしていただけましたら幸いです。



1.ほっと懐かしい味わいの「和菓子」


お年寄りへのプレゼントには「和菓子」がおすすめ

和菓子は、シニア世代の方への定番プレゼント。
ほっと懐かしい味わいの和菓子は、お好きなものが分からずに迷った場合にも贈りやすく、どなたにも喜んでいただきやすい贈り物です。
お相手にもよりますが、年齢を重ねると、あまり新しいものよりも慣れ親しんだもののほうが安心して召し上がっていただきやすい、という場合もございます。
老舗の和菓子や定番の銘菓でしたら、何度もらっても嬉しい贈り物ですから、お年寄りの方への間違いのないプレゼントとしておすすめです。



2.つるりと美味しい「ゼリー・水羊羹」


お年寄りへのプレゼントには「ゼリー・水羊羹」がおすすめ

お年寄りの方へプレゼントには、ゼリーや水羊羹といった冷菓もおすすめです。
ゼリーは食欲が落ちてしまっている方にも召し上がっていただきやすいプレゼント。
ぷるんと柔らかい食感は、年齢を重ねて歯が弱くなっている場合でも安心です。



3.食卓を彩る「グルメ・お惣菜」


お年寄りへのプレゼントには「グルメ・お惣菜」がおすすめ

まだまだ元気で食欲旺盛なシニア世代の方には、グルメ・お惣菜のプレゼントも喜ばれます。
鰻や高級お茶漬け、調理済みの海鮮グルメなど、手間をかけずに自宅で本格的な味わいが楽しめるものがおすすめです。
最近外食から足が遠のいてしまったという方や、一人暮らしの方でも気軽に召し上がっていただける、美味しい食卓を届けてみましょう。



4.ビールや日本酒など「お酒」


お年寄りへのプレゼントには「お酒」がおすすめ

お酒がお好きなお年寄りの方へは、ビールや日本酒など、お酒をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
いつも召し上がっている種類のお酒の中で、ちょっといいお酒を選ぶと、喜んでいただけそうです。
また賀寿の節目の年には、記念にもなる酒器(タンブラーやお猪口など)を合わせて贈るのもおすすめです。



5.お部屋が華やぐ「お花・アレンジメント」


お年寄りへのプレゼントには「お花」がおすすめ

お年寄りへのプレゼントには、お花やフラワーアレンジメントも人気があります。
お花は飾るだけでぱっとお部屋が明るくなるため、一人暮らしのおばあちゃんへのプレゼントにもおすすめ。
枯れないプリザーブドフラワーのアレンジメントなら、お手入れも簡単で長く楽しんでいただけます。
いくつになっても華やかなお花で、心にもぱっと花を咲かせていただきましょう。



6.身体に優しい「ジュース・ドリンク」


お年寄りへのプレゼントには「ジュース・ドリンク」がおすすめ

お年寄りへのプレゼントには、身体に優しいジュースやヘルシードリンクといった贈り物はいかがでしょうか。
国産フルーツを100%使用したジュースや、ビネガードリンク、甘酒など、気軽に召し上がれて健康に良いプレゼントがおすすめです。
持ち運びで負担をかけてしまわないよう、プレゼントする際にはご自宅まで持参するか、配送するようにできると良いでしょう。



7.栄養たっぷりの「スープギフト」


お年寄りへのプレゼントには「スープギフト」がおすすめ

お年寄りの方へのプレゼントには、手軽で美味しいスープギフトもおすすめ。
特に一人暮らしの方は、栄養が偏ってしまうこともあるかもしれません。
電子レンジで温めるだけで美味しく召し上がっていただけるスープは、健康を気遣う贈り物として喜んでいただけるのではないでしょうか。



8.いつまでもお元気で…「健康グッズ」


お年寄りへのプレゼントには「健康グッズ」がおすすめ

シニア世代のご家族へのプレゼントには、「これからも元気でいてね」という気持ちをこめて、健康グッズを贈るのも人気です。
足つぼマッサージ機や、腰痛をサポートしてくれるクッションなど、ご本人の暮らしに合ったものを選びましょう。
扱いがシンプルで簡単に使えるものを選ぶのがおすすめです。



9.お出かけが楽しみになる「ファッション小物」


お年寄りへのプレゼントには「ファッション小物」がおすすめ

お年寄りの方に実用的なものをプレゼントしたい場合は、お出かけが楽しみになるファッション小物を選んでみましょう。
年齢を重ねると、なかなか身の周りの小物を自分で買い替える機会がなくなるのではないでしょうか。
明るい色のカーディガンやポロシャツ、眼鏡チェーン、新しい眼鏡ケースなど、おじい様・おばあ様に新鮮な気持ちで使っていただけそうなものがおすすめです。



10.伝統の技を身近に楽しめる「箸・和食器」

シニア世代の方へのプレゼントには、食卓を彩るお箸や和食器などもおすすめです。
お箸は毎日使うものですし、「長い=長寿」といったおめでたい意味もございます。
上質なお箸や和食器で、「これからも美味しいものを沢山食べて元気でいてください」という気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。



お年寄りへのプレゼントに避けたいものは?


お年寄りへのプレゼントに避けたいものは?

ここからは、シニア世代の方へ贈るプレゼントとして避けたい品物についてご紹介します。
必ずしも全ての方に当てはまるわけではありませんが、参考として覚えておくのがおすすめです。



1.手間がかかるもの

お年寄りへのプレゼントには、“手間がかかるもの”は避けるのが無難です。
例えば調理が必要なグルメ食材や、こまめな水やりが必要な鉢植えなどは、贈ったあとにお相手の負担になってしまう可能性があります。
またお菓子などを贈る際にも、取り分けや切り分けの必要がない、個包装のものを選ぶのがおすすめです。



2.縁起が悪いもの

お年寄りへのプレゼントには、縁起が悪いとされるプレゼントは選ばないようにしましょう。
「切れる」や「踏みつける」といった意味のある、刃物やハンカチ、靴下などは、縁起を気にするご年配の方へのプレゼントには避けましょう。
また、香典返しなどで贈られることが多い「日本茶」も、弔事のイメージがあるため別のものを選ぶのがおすすめです。



お年寄りの方へのプレゼントに。山田平安堂の漆器ギフト

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、目上の方やご年配の方へ、安心して贈ることができるプレゼントを多くご用意しております。

日本の伝統工芸である漆器のギフトは、長寿や健康を願う縁起物として、古くから親しまれている贈り物。
おじい様・おばあ様へ、感謝と思いやりの気持ちを表すプレゼントにおすすめです。

お祝いの気持ちがより伝わりますよう、ラッピングや熨斗(のし)紙の無料サービスも承っておりますので、お気軽にお申し付けくださいませ。

※表示価格は2025年9月1日現在のものです。



長寿のシンボル「鶴と亀」を描いたお重箱に和菓子を詰め合わせ


「これからも元気でいてね」気持ちが伝わるギフト

“鶴は千年、亀は万年”と親しまれる長寿のシンボルを描いた重箱に、老舗「赤坂青野」の銘菓を詰め合わせたギフトセット。
お菓子を召し上がった後も、重箱として長く楽しんでいただける贈り物です。
長寿祝いの節目の年に、普段より豪華なお菓子を贈りたいという方におすすめです。

商品名:一ヶ重 鶴亀宝結び(老舗和菓子セット)
価格:8,800円(税込)


一ヶ重 鶴亀宝結びへ寄せられたレビュー

とても丁寧で迅速に対応頂きました。またお願いしたいと思います。


≫商品ページで詳しく見る



手仕事の温もりを感じる漆塗のお箸


軽く持ちやすいお箸

天然木から職人が一本一本削り出している、漆塗のお箸です。
下地に別の色を塗り、その上からまた色を重ねて研ぎだすことで、奥深さのある色合いを楽しんでいただくことができます。
ご夫婦へのプレゼントには、おめでたい木箱入りの夫婦箸もご用意しております。

商品名:削り箸 根来/曙
価格:3,300円(税込)~


削り箸へ寄せられたレビュー

桐箱が可愛いこと、シンプルながら漆塗りの良さを楽しめそうなことが決め手になり、初任給で両親にプレゼントしました。普段少しそっけない父がとても喜んでくれたようで、母から「食べ終わったら、お箸だけは自分で手洗いしてるのよ」と連絡をもらったほどでした。数年経ちましたが、ずっと大事に使ってくれていて、先日実家に帰省した際も「これは大事なお箸だから鍋には使わないんだ」と言っていそいそしまっている姿に心が温かくなりました。素敵な贈り物ができました。ありがとうございます。


≫商品ページで詳しく見る





ごはんをもっと美味しく召し上がっていただける「めし椀」


軽く、熱くない。木製のめし椀

毎日の食卓でお使いいただける、漆器のめし椀。
天然木をろくろで削り、2種類のことなる技法でお塗りしているお椀です。
陶器のお茶碗に比べ、軽く、熱が伝わりづらいという特徴があります。

商品名:めし椀 塗分
価格:8,250円(税込)/1客


めし椀へ寄せられたレビュー

塗りも綺麗だし、持ちやすい。
しかもとっても軽い!驚くほど軽かったです。
温かいご飯がより引き立つ茶碗だと思います。


≫商品ページで詳しく見る





モダンな刷毛目を描いた蒔絵ビアタンブラー


お酒が好きなおじい様へのプレゼントに

ドイツの老舗グラスメーカー「シュトルツルラウジッツ社」のクリスタルガラスに、モダンな刷毛目を蒔絵の技法で描いたシュバルツ(黒)タンブラーです。
珍しい黒のボディに、金銀の刷毛目が映えるデザインです。
ガラスの特別な加工により、内側はそれぞれ金銀のカラーをお楽しみいただけます。

商品名:シュバルツタンブラー 金龍銀龍
価格:8,250円(税込)/1客


シュバルツタンブラーへ寄せられたレビュー

父の還暦祝いに贈りました。お酒はもちろん、コーヒー、麦茶などを飲む時に使ってくれているようです。写真を撮り忘れてしまいましたが鶴亀リボンのラッピングも素敵でした!購入して良かったです。


≫商品ページで詳しく見る





可愛らしい絵柄に心和むアクセサリーボックス


いつもお洒落なおばあ様へのプレゼントに

可愛らしいものがお好きなおばあ様へのプレゼントにおすすめのアクセサリーボックス。
お気に入りの指輪やブローチを仕舞っておけて、机や枕元のちょっとしたインテリアにもなるお品です。
手のひらサイズで場所をとらないため、施設に入居しているおばあちゃんへの贈り物としてもおすすめです。

商品名:アクセサリーボックス
価格:4,400円(税込)


アクセサリーボックスへ寄せられたレビュー

50年来の友人の誕生日のお祝いに、名前を入れてプレゼントしました。
特別な一品として、日常使いにとても喜んで頂けました。
お台所仕事する前、ちょっとお庭いじりをする時に身近に置いて邪魔に成らず小さくても存在感があるとの事でした。何時も指輪どこに置いたかしら?と探さなくなったそうですよ。
デザインも沢山ありましたが、存在感がある梅模様にしました。


≫商品ページで詳しく見る





こちらもご覧下さいませ

並び替え
7件中 1-7件表示
並び替え
7件中 1-7件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

敬老の日

法人ギフト



ただいまご好評の器

グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


敬老の日特集

日頃お世話になっている
おじい様・おばあ様へ
感謝を込めて贈る
敬老の日のプレゼントを
ご紹介いたします。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ