茶寿(ちゃじゅ)は108歳のお祝い!由来やおすすめのプレゼントをご紹介します

108歳の長寿祝い「茶寿(ちゃじゅ)」。
平均寿命が延びている現代とはいえ、100歳を超える長寿はまだまだ珍しく、大変おめでたいお祝いです。
こちらでは茶寿の名前の由来や、茶寿のお祝いにおすすめのプレゼントアイデアをご紹介します。
2025年(令和7年)に茶寿を迎える人は?
- 【満年齢】1917年(大正6年)巳年生まれ・満108歳
- 【数え年】1918年(大正7年)午年生まれ・満107歳
茶寿(ちゃじゅ)の由来は?

茶寿(ちゃじゅ)は108歳のお祝い。
「茶」の漢字を分解すると「十」「十」「八十八」となり、これらを足すと108になることから茶寿と呼ばれます。
お茶は健康に良いことから、縁起の良いイメージもある名前でもありますね。
茶寿には「茶」にちなみ、お茶が贈られることもあります。
100歳以上の長寿祝いはほかに何がある?
還暦祝い(満60歳)から始まる長寿祝い。
昔に比べて平均寿命が延びていることもあり、100歳以上の長寿の方は全国に約9万5千人(2024年時点)いらっしゃるそうです。
100歳以上の方をお祝いする長寿祝いは、以下のようなものがあります。
また、100歳以上の長寿は毎年「百○賀」としてお祝いされ、101歳は「百一賀(ひゃくいちが)」、102歳は「百二賀(ひゃくにが)」のように、大変おめでたいこととしてお祝いします。
年齢 | 長寿の種類 |
---|---|
100歳 | 百寿(ももじゅ)または紀寿(きじゅ) |
108歳 | 茶寿(ちゃじゅ) |
110歳 | 珍寿(ちんじゅ) |
111歳 | 皇寿(こうじゅ) |
満120歳 | 大還暦(だいかんれき) |
茶寿は「数え年」「満年齢」どちらでお祝いする?
長寿のお祝いはもともと「数え年」で行うのが一般的でした。
数え年とは、生まれた時を1歳として、そこからお正月が来るたびに1歳ずつ年を取っていく数え方。
昔の人はそれぞれの誕生日ではなく、新年に年神様から揃って“年”を授かっていたことから、年齢も数え年で考えられていたためです。
これに対して、現代の年齢の数え方を「満年齢」と呼びます。
日本では明治時代に満年齢が一部で使われ始め、戦後に満年齢に統一されるようになりました。
現代の長寿祝いでは、それぞれの考え方や地域によって、数え年・満年齢どちらでお祝いをしてもかまわないとされています。
地域の風習やご家族の希望を踏まえて、どちらでお祝いするか決められると良いでしょう。
茶寿の記念におすすめのプレゼント
108歳の茶寿は、大変おめでたい長寿のお祝い。
身近な方が茶寿を迎える際には、お祝いの食事を用意したり、記念の贈り物をプレゼントしたり、これからの健康を願ってお祝いをしてみてはいかがでしょうか。
お孫様・ひ孫様からお祝いする
ご家族が茶寿を迎える際には、お孫様やひ孫様から記念の贈り物をするのがおすすめです。
100歳以上の方への長寿祝いには、毎日の生活でちょっと役立つものや、写真アルバムなど家族の絆を感じられるものを選んでみましょう。
一緒にお住まいの場合は、おじい様・おばあ様の好物を用意してお祝いするという方法もあります。
ご本人が遠方に住んでいたり、グループホームなどの入居されている場合は、お祝いに顔を見せにいったり、ビデオ通話をしたりしてお祝いを伝えるのでもとても喜んでいただけるのではないでしょうか。
軽く温かな天然木の漆塗カップ
商品名:欅カップ
価格:7,700円(税込)
宮内庁御用達・漆器専門店「山田平安堂」の木製湯飲み。
天然の欅(けやき)の木から、職人がひとつずつ丁寧にお作りしている、温かみのある器です。
ご年配の方にもお使いいただきやすいよう、軽く、持ちやすいデザインに仕上げております。
「これからもずっとお元気で」という願いを込めた茶寿の贈り物にいかがでしょうか。
グループホームなどでお祝いする
入居者の方が108歳を迎える際には、飾り付けなどでお祝いをしたり、お花を贈ったりしてみてはいかがでしょうか。
可能でしたらご家族と相談して、訪問してもらうなどするのもおすすめです。
ご本人の体調やスタッフに無理のない範囲で盛り上げられると良いでしょう。
茶寿のお祝いに贈るメッセージ文例
茶寿のお祝いには、プレゼントとともにメッセージを贈るとより気持ちが伝わります。
「これからも長生きして下さい」という願いを込めて、大切な方の108歳をお祝いしましょう。
あらたまったお祝いメッセージ例
これからも益々のご健康をお祈りいたします。
いつも○○さんの笑顔に元気をいただいています。
これからもどうぞお健やかに、穏やかな日々をお過ごしくださいませ。
カジュアルなお祝いメッセージ例
まだまだこれからもお元気で、長生きして下さいね。
いつも皆に優しい○○さん、これからもお元気で素敵な笑顔を見せて下さいね。
おめでとうございます!
108歳おめでとう。また今度顔を見せにいきますね。お身体お大事にしてください。○○より