ご結婚される親族や友人、同僚などへの贈り物。新たな生活を始めるお二人へ、役立つ品を選びたいですね。日本の食卓において、汁椀は欠かせない器です。特におすすめなのが、縁起の良いギフトとして選ばれる、漆塗りの汁椀。実際にお椀を贈られた方の感想と共に、漆の汁椀の魅力と、おすすめの商品をご紹介いたします。
お椀のリクエストに、漆塗りのお椀を。
友人の結婚祝いでお椀がほしいとリクエストがあったため、こちらにしました。
黒の方は、写真でみると緑がかった黒に見えましたが、実際見てみると真っ黒で少し驚きました。
でもとても軽いし、色味も綺麗でよかったです。
なにより友人にとても喜んでもらえたので満足です。
引用元:楽天市場
実は、結婚祝いで頂いた商品です。
そちらを今回、友人への結婚祝いの品としてリクエストされ、購入しました。
デザインはもちろん、使い心地も最高です。
今後も、何かのプレゼントの際には視野に入れたいと思います。
引用元:楽天市場
まだ結婚したばかりですと、夫婦お揃いで上質なお椀を揃えるというのは、なかなか難しいことではないでしょうか。もちろん、食器にこだわりのある夫婦も多いかと思いますので、結婚祝いに食器を選ぶ際は慎重に検討したいところ。
お椀のリクエストを頂いた際にぜひおすすめしたいのが、漆塗りのペア椀です。漆塗りの汁椀はとても縁起がよく、お味噌汁の美味しさが引き立つため、毎日の食生活が豊かになります。
縁起の良い、「割れない」「欠けない」漆塗りの器
漆器は木製の器を土台にしているため、ガラスや陶器のものよりも「割れにくい」「欠けにくい」といった特徴を備えております。
また、漆は自然界最強の塗料といわれ、堅牢性、抗菌性にも優れています。何代にも渡って使われることもあるほど丈夫な漆器は縁起が良く、お二人の末永い幸せを願う、結婚祝いに好評です。
木製の漆器で、いつものお味噌汁が一層美味しくなる
木製品は断熱性が高く、熱々のお吸い物を入れても、手の平に伝わるのは程よい温かさ。保温性も高いので、お料理は温かいまま、美味しさが長持ちします。
漆塗りのならではの、なめらかで優しい口触りも特徴的。漆は抗菌性に優れているので、毎日直接口に触れるお椀にぴったりの素材です。
夫婦ペアで使える、おすすめの漆の汁椀6選
ここからは、おすすめの漆塗りの汁椀をご紹介いたします。日本の伝統に由来する縁起の良いデザインが取り入れているものや、シンプルな器にこだわりのある方におすすめの一品など様々ですので、ご参考くださいませ。
【山田平安堂】汁椀 ぼかし(ペア)
朱と黒のグラデーションが美しい「ぼかし」の汁椀。飯椀とセットで使っても◎。毎日の食卓を彩る、ホッとする色合いを楽しめる。
【山田平安堂】汁椀 塗分 黒/あかねペア
寿ぎ(ことほぎ)の色と呼ばれる「朱と黒」の2色を漆で色付けしたペア椀。コントラストが鮮やかで、日々の食卓を明るく彩ってくれそう。
【山田平安堂】汁椀 まゆみ 溜/朱(ペア:2客組)
もっともシンプルでスタンダードな漆椀。使うほどに、漆が木目になじみ、透明感と艶感が増していく。美しさと、ぬくもりを兼ね備えた一品。
【山田平安堂】夫婦椀 金帯(ペア)
金や赤の水引は晴れやかな場面でお祝いの気持ちを表現するもの。また、魔除けを意味するものとされている。さりげないデザインなので、日常使いにも。
【秋田・川連漆器】 03-8 夫婦寿次郎椀
半艶消しで仕上げた夫婦椀。毎日共に過ごす食事の時間を大切に、このお椀を底光りするような美しい艷がでるまで使い込みたい。
【美器穂留都】 輪島塗 夫婦椀 飯椀 無地 細糸目 1対
木地に厚みを持たせ、木製のお椀の保温性をさらに高めたお椀。手の皮が薄く、熱いものが持てない・・・という方にもおすすめ。
まとめ
末永くお使い頂ける漆塗りの汁椀だからこそ、お贈りする夫婦の日常に自然と溶け込むような一品をお探しくださいませ。
結婚祝いのマナーについて学びたい方は、こちらをご参考ください。