結婚式に欠席する場合のお祝いはどうする?プレゼント&ご祝儀の金額相場とマナー

結婚式に欠席する場合のお祝いはどうする?プレゼント&ご祝儀の金額相場とマナー

ご友人や親しくしている知人の結婚式。

せっかく招待状をいただいたものの、

「仕事の出張の日程とかぶってしまった」
「すでに別の結婚式に参加する予定がある」

などの理由で、どうしても欠席をせざるを得ない場合もあるかと思います。

こちらでは、結婚式を欠席してしまう場合にも、祝福の気持ちが伝わるお祝いマナーや、プレゼント・ご祝儀を贈る際の金額相場についてお伝えいたします。



記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。




結婚式に「欠席」する場合のお祝いマナーは?

結婚式に「欠席」する場合のお祝いマナーは?

人生の大きな節目のひとつである結婚式に招待されたら、できれば出席をして心からのお祝いの気持ちを表したいもの。
ただしどうしても都合が付かず、やむを得ず欠席しなければならない場合のお祝いマナーを、パターン別にご紹介いたします。



1.招待状の時点で欠席が分かっている場合

招待状をいただいた時点で、欠席のお返事をする場合には、どうしても都合がつかないことを伝えてお詫びした上で、別途ご祝儀やプレゼントを贈るのがおすすめです。
ご祝儀・プレゼントの予算は、出席をした場合に想定されるご祝儀の1/3程度が一般的。
結婚式までの期間に直接お会いすることがあれば手渡しできると丁寧ですが、直接お会いできない場合は現金書留や郵送などで贈ると良いでしょう。



2.急な都合で欠席してしまった場合

招待状をいただいた時点では「出席」と返信したものの、急な都合で欠席することになってしまった場合には、大変申し訳ないという気持ちを伝えるとともに、お渡しする予定だったご祝儀をそのままお渡しするようにしましょう。
結婚式当日より前に欠席が分かった場合でも、出席予定だったゲストの分のお料理やお席はあらかじめ用意されていることから、お詫びの意味とキャンセル料金の意味を兼ねてご祝儀をお渡しするのがマナーです。



結婚式に欠席する場合のお祝い方法

結婚式に欠席する場合のお祝い方法とおすすめプレゼント

「せっかく結婚式に招待してもらったのに、出席が叶わず申し訳ない」
「結婚式には欠席してしまうけれど、お祝いの気持ちを伝えたい」

そんな場合には、以下のような方法でお祝いの気持ちを伝えるのがおすすめです。



1.プレゼントを贈る

結婚式に招待していただいたものの、やむを得ず欠席をする場合には、結婚祝いとしてプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか。
プレゼントは贈り主の想いが品物に込められるほか、形として残りますので、「ご結婚おめでとうございます」という気持ちをストレートに伝えることができます。
また受け取った側にも比較的気を遣わせなくて済むことから、特にご友人の結婚式に欠席をしてしまう場合におすすめです。



2.ご祝儀を贈る

結婚式を欠席する場合には、ご祝儀として現金を贈るのも良いでしょう。
結婚式を控えている新郎新婦の場合、準備などにもお金がかかっていることが多いため、お二人の新生活を応援する気持ちを込めて、特にご親戚へのお祝いにおすすめです。
また、もともとは出席予定で、直前に欠席になってしまった場合には、プレゼントではなくご祝儀として現金をお贈りするようにしましょう。



3.祝電を贈る

結婚式に欠席をする場合には、お祝いの電報を贈るのもおすすめです。
電報は結婚式当日に華を添えてくれる役割があり、また「お二人の門出に心を寄せている」ということが伝えやすい贈り物のひとつ。
結婚式の祝電は、結婚式の会場と日時が分かっていれば贈ることができますから、新郎新婦へのサプライズとしても喜ばれやすいお祝いです。



結婚式を欠席した場合にもおすすめの結婚祝いプレゼントアイデア

ここからは、結婚式を欠席した場合に贈りたい、結婚祝いにおすすめのプレゼントアイデアをご紹介します。



1.ペア食器

結婚祝いの人気プレゼントといえばやはりペア食器。
食器は新婚生活で必ず使うものですし、ある程度いくつあっても困らないことから、お祝いの品として喜ばれます。
周りの方と被ってしまうことが心配な場合は、「そば猪口」や「お椀」など、少しニッチな食器を選んでみるのがおすすめです。



2.ペア箸・カトラリー

結婚祝いのプレゼントには、ペアのお箸やお洒落なカトラリーのセットもおすすめ。
ペアのお箸は「夫婦箸(めおとばし)」と呼ばれ、古くから夫婦円満の贈り物として親しまれてきた縁起物です。
またカトラリーは意外とばらばらのものを使っているというご夫婦も多いため、“もらって嬉しい”と喜ばれることの多い結婚祝いです。



3.インテリア

結婚祝いには、お洒落なインテリアのギフトも人気です。
結婚したころは何かと記念写真を撮る機会も多いため、お気に入りの一枚を飾るための写真立てなども喜んでいただけるのではないでしょうか。



4.お酒

新郎新婦が2人ともお酒好きの場合は、ちょっといいお酒をプレゼントするのもおすすめです。
お二人にまつわる記念の年のヴィンテージワインや、ラベルに名入れができるお酒、お祝いのイメージが強いシャンパンなど、特別感のあるお酒を選ぶと良いでしょう。



5.ディナー券

結婚祝いに“モノ以外”のプレゼントが贈りたい場合は、レストランのディナー券などもおすすめです。
贈られた側が好きなお店や日程を選ぶことができるディナーチケットや、ミシュラン獲得フレンチのディナー券など、色々なプランのものがあるので探してみましょう。
新婚のお二人に、美味しい食事と思い出のプレゼントになります。



6.キッチンアイテム

料理が好きな新郎新婦への結婚祝いのプレゼントには、お鍋や調理器具といったキッチンアイテムもおすすめ。
家族になったからこそより一層楽しめる、土鍋やホットプレートなども人気です。
お二人の食事の時間が幸せいっぱいになるようなアイテムを選んでみましょう。



7.カタログギフト

お祝いしたい気持ちはあるけれど、何を贈ろうか悩んでしまった場合や、お相手の好みがわからないという場合には、カタログギフトという選択肢も。
「ちょっと味気ないかな」という場合は、“高級なお肉のカタログギフト”や、“体験系カタログギフト”など、テーマがあるものを贈ると、選んだ側の気持ちが伝えられるのでおすすめです。



心の伝わる結婚祝いに。山田平安堂の漆器ギフト5選

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、結婚式を欠席してしまった場合にも、心からのお祝いを伝える結婚祝いにおすすめのギフトを、多数ご用意しております。

日本の伝統工芸である漆器は、おめでたい贈り物として、またオリジナリティのある“被りにくい”結婚祝いとして、多くの方にご好評いただいております。

お祝いの気持ちがより伝わりますよう、熨斗紙、ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申しつけ下さいませ。

※表示価格は2025年5月23日現在のものです。



人気No.1!結婚指輪をイメージした夫婦椀

商品名:夫婦椀 金結び(ペア)
価格:11,000円(税込)


温もりを感じる漆器のペア椀に、結婚指輪をイメージした金のラインをお入れいたしました。
シンプルで使いやすい上品なデザインで、現代の食卓によく似合います。
毎日のお味噌汁をもっと美味しくしてくれる器として、結婚式を欠席してしまう場合の結婚祝いにおすすめです。

商品ページで詳しく見る



末広がりでおめでたいペア富士山グラス

商品名:寿恵広グラス 金龍銀龍(ペア)
価格:11,000円(税込)


ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社のクリスタルグラスに、蒔絵で金銀の刷毛目を描いた華やかなペアグラスです。
富士山のような末広がりの珍しいフォルムが目を惹き、また「いつまでもお幸せに」という結婚祝いらしいメッセージのこもった贈り物に。
ビールやアイスコーヒーはもちろん、お洒落なワイングラスとしてもお楽しみいただけます。

商品ページで詳しく見る



おめでたい梅の花を描いた夫婦箸

商品名:夫婦箸 吉祥梅(ペア)
価格:11,000円(税込)


早春に花を咲かせるおめでたい梅を描いた夫婦箸。
お箸は「幸せの箸(橋)渡し」とされ、結婚祝いに選ばれることの多いギフトです。
お揃いの木箱に入れてお届けいたしますので、見た目にも華やかです。

商品ページで詳しく見る



ダイヤモンドチェックが輝くガラスプレート

商品名:ガラスプレート 唐草ハート(ペア)
価格:11,000円(税込)


イタリアの老舗ガラスメーカー「VIDIVI」とのコラボレーションでお届けするガラスプレート。
「繁栄」を表す唐草模様と、愛らしいハートを組み合わせたウェディングらしい絵柄を、伝統工芸・蒔絵(まきえ)で描いたここにしかないペアプレートです。
家庭の料理が一段豪華に見えるプレートとしてご好評いただいております。

商品ページで詳しく見る



組み合わせを自由に楽しめるカトラリーレスト

商品名:カトラリーレスト
価格:6,600円(税込)~


パーツを組み合わせてお使いいただける、スタイリッシュなカトラリーレスト。
4人分の箸置きとして、また2人分のカトラリーレストとしてお使いいただけるデザインですので、普段使いから来客時までさまざまなシーンで活躍します。
被りにくく、お相手にあまり気を遣わせない気の利いた結婚祝いをお探しの方におすすめです。

商品ページで詳しく見る



こちらもご覧下さいませ

並び替え
8件中 1-8件表示


【宮内庁御用達 漆器 山田平安堂】
豊穣シリーズ

販売価格 ¥ 7,150 税込
詳細を見る
並び替え
8件中 1-8件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

父の日

法人ギフト



ただいまご好評の器

お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


蒔絵グラス特集

日本の伝統工芸・蒔絵(まきえ)で
透き通ったガラスに装飾を
施しております。

これからの季節の贈り物としても
ここにしかない和と洋の
コラボレーションを
ご堪能下さいませ。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ