【2025年版】退職祝いの人気プレゼント!相場や基本マナー、NGアイテムも詳しく説明


シュトルツルラウジッツ×山田平安堂|シュバルツタンブラーペア


お世話になった上司や、一緒に働いてきた同期・後輩が退職するときに、これまでの感謝の気持ちを伝えるために渡す「退職祝い」。

せっかくだから喜んでもらえる退職祝いを渡したいものの、贈るお相手と年代が離れていたり、性別が違ったりすると、何をプレゼントすればいいのか悩んでしまいますよね・・・。

「結婚や出産で退職する方の場合、表書きはどうすればいいの?」
「部署を代表してプレゼントを選ぶことになってしまいプレッシャーが・・・」
「定年退職の方、転職の方、それぞれにおすすめの退職祝いが知りたい!」

そんな方のために、こちらのページでは、退職祝いを贈るときの基本マナーと、喜ばれる退職祝いの人気プレゼントをご紹介いたします。

退職は人生の節目となるタイミング。
お相手の気持ちを前向きにできるようなプレゼントを選ぶお手伝いができれば幸いです。





【PICK UP】退職祝いのプレゼントに安心
「宮内庁御用達」ブランドの蒔絵グラス


ドイツの老舗クリスタルガラスブランド「シュトルツルラウジッツ社」と、宮内庁御用達の老舗漆器専門店「山田平安堂」のコラボレーションによって誕生した蒔絵グラス。
富士山のような末広がりで縁起の良いデザインのグラスに、漆職人が日本の伝統工芸・蒔絵を1客ずつ丁寧に施しました。
飲み口のすっきりとしたグラスはビールやアイスコーヒーなどとの相性も抜群。年上の方や役職が高い方への贈り物としてもおすすめです。


≫詳しく見る



退職祝いのプレゼントは「退職理由」で選ぶ

ひとくちに「退職」と言っても、その理由は様々。
定年を迎えてセカンドライフに突入する方もいれば、ステップアップのために転職をする方、または結婚や出産を機に退職する、という方もいるかもしれません。

だからこそ、退職祝いを選ぶときは、お相手の退職理由を参考に選ぶのが大事。
どんなプレゼントがいいのか、詳しく見ていきましょう。



定年退職を迎える方の退職祝いには趣味グッズ


漆器 山田平安堂|遊び心溢れるゴルフマーカー


定年まで長く勤めあげた方に贈る退職祝いは、お相手の趣味に関係するアイテムを贈るのがおすすめ。
退職後は時間に余裕ができて、今までなかなか挑戦できなかった趣味を楽しまれる方も多くいらっしゃいます。
のんびり旅行にでも行こうかなという方には、旅行券をプレゼントするのもいいかもしれません。

趣味がわからない場合は、定番のお花や、記念になる名入れのプレゼントはいかがでしょうか。
また、「退職後も末永くお元気で」という気持ちを込めて、長寿や縁起モチーフの贈り物も人気があります。



ステップアップのための転職をする方にはビジネスグッズ


漆器 山田平安堂|シックな漆器ステーショナリー


転職をする方に向けた退職祝いには、ビジネスグッズがおすすめ。
新たな職場では心機一転、身の回りのものを新調する方も多いのではないでしょうか。

ただ、文房具を退職祝いとしてプレゼントするときには要注意。
万年筆やボールペンなどの文房具のプレゼントは、「勤勉に」という意味になってしまうそう。
失礼になってしまう可能性があるので、目上の方の退職の際には避けてくださいね。



結婚、出産を機に退職する方には食器や調理器具


漆器 山田平安堂|桜を描いたペアのボウル


結婚や出産を機に退職をする方には、キッチンまわりを充実させるアイテムを退職祝いとしてプレゼントするのがおすすめ。
家族が増えることで、これまで以上に料理や食事を大切にする方が増えるからです。
料理の時短アイテムのプレゼントなどは喜ばれそうですね。

ただし、割れ物や刃物は退職祝いのプレゼントとして避けたほうが無難。
なぜなら、割れ物は「割れる」「壊れる」などを連想させてしまい、刃物については「縁を切りたい」という意味に捉えられてしまうからです。
念のため、退職祝いを選ぶときには気をつけてくださいね。



退職祝いを贈るときの基本マナー!相場は?熨斗や贈る時期

漆器 山田平安堂|ビアグラス 奏龍


退職祝いのプレゼント選び、少しずつイメージが湧いてきたでしょうか?
ここからは、退職祝いを贈るときの基本マナーをご説明いたします。
マナーをしっかりおさえて、自信をもって退職祝いを渡しましょう!



退職祝いのプレゼント、相場は「3,000円~5,000円」

退職祝いのプレゼントについては、お相手の立場や役職、また渡す側が個人か連名かで相場感が変わってきます。
ですが大体一人あたり「3,000円~5,000円」と考えておくのがいいでしょう。

退職祝いを贈られた人はお返しをする必要がないので、あまり高価なものを渡しすぎると逆に気を遣わせてしまいます。
また、各会社によってこれまでの慣習があると思いますので、事前に確認しておくと間違いないですね。

〉お相手の立場別!退職祝いの相場感

目上の方に渡す場合
退職祝いを個人で贈るのであれば、3,000円~5,000円程度。
複数人の連名であれば、30,000円程度のアイテムを選びましょう。

同僚や部下に渡す場合
退職祝いを個人で贈るのであれば、3,000円程度。
複数人の連名であれば、10,000円程度がいいでしょう。



退職祝いを贈るタイミングは、会社主催の送別会


漆器 山田平安堂|伝統工芸ラペルピン


退職祝いは、全社主催、あるいは部署で開催する送別会で渡すのが最適。
退職する方もプレゼントを受け取る心と荷物の準備ができています。

特にお世話になった方が退職される場合には、個別にプレゼントをお渡しするのも問題ありません。
その場合には公の場ではなく、個別に食事などに行ったタイミングで退職祝いをお渡ししましょう。

いずれの場合にも、本人の退職が正式に決まり、辞令が出てから、1週間~2週間程度で渡すのが一般的。
退職日当日は持ち帰る私物が多く、荷物になる可能性があるため、できるだけ避けてください。

内示で早めに知らされている場合でも、退職祝いを渡すタイミングがあまりに早すぎると「早く出て行ってほしいのかな・・・」と勘違いされてしまう可能性があるので、気をつけてくださいね。



退職祝いの熨斗のマナー!表書きは「御礼」水引は「紅白・蝶結び」


退職祝いを贈る際の熨斗紙の書き方

初めのほうでも書きましたが、退職の理由は人によって様々ですから、退職祝いの熨斗には気を配る必要があります。

おすすめの表書きは「御礼」です。
「御礼」であれば、これまでの感謝の気持ちを伝える表書きとなり、様々な退職理由に対応できますよね。
他には「祝定年御退職」「感謝」「謹呈」「おはなむけ」「御祝」など、様々なバリエーションがあるため、お相手に合った表書きを用意しましょう。

同じ部署の人で贈ることの多い退職祝いですので、贈り主の部分に社名や部署名を入れるのもいいですね。

水引については、色は紅白のものを使用し、結び目は「蝶結び」にしてください。



これはNG!退職祝いにプレゼントしてはいけないもの

では最後に、退職祝いにプレゼントしてはいけないNGアイテムを確認しておきましょう。
知らないと普通に贈ってしまいそうなアイテムが多いので、気をつけてくださいね!



【下着】は生活に困っている人に贈るもの

下着や靴下などの肌着については、一般的に生活に困っている人にあげるものとされています。
退職祝いの贈り物としてはふさわしくありません。



靴、スリッパ、敷物など【踏みつけるもの】

靴、スリッパや敷物など、「踏みつけて使うもの」は避けましょう。
「あなたを踏み台にします」という意味になってしまうそう。
そんなつもりはなくとも、気をつけたほうがよさそうですね。



「手切れ」を連想させる【ハンカチ】

ハンカチは漢字で「手巾(てぎれ)」と書きます。
この漢字の表記が、「手切れ(てぎれ)」を想像させるということで、退職祝いなどのお祝いの場では相応しくないと言われているそう。
刃物を贈らないのと同じ理由でNGです。



「苦」や「死」を連想させる【櫛(くし)】

女性向けのプレゼントとして注意したいのが「櫛(くし)」です。
「くし」という読みが「苦」「死」を連想させてしまう可能性があるため、NGとされています。
他にも「く」や「し」、「九」や「四」が読みや書きで出てくるアイテムは、全般的に注意したほうがよさそうです。



【日本茶】の贈り物はお悔やみの場で使われるもの

日本茶は、香典返しなどお悔やみの場で使われるもの。
退職祝いなどのお祝いのプレゼントとして選ぶのは避けた方が良いようです。



定年退職におすすめ。山田平安堂の漆器ギフト3選

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、大切な方への退職祝いに安心してお選びいただけるギフトを、多数ご用意しております。

日本の伝統工芸である漆器は、定年退職後の生活の豊かさを願うおめでたい贈り物として、多くの方にご好評いただいております。

感謝の気持ちがより伝わりますよう、熨斗紙、ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申しつけ下さいませ。

※表示価格は2024年12月17日現在のものです。



人気No.1!長寿を願う鶴亀デザインのペア鉢


おめでたい絵柄が退職祝いにぴったり

朱と黒のペア鉢に、それぞれ鶴と亀を蒔絵で描いているギフトです。
「鶴は千年、亀は万年」の諺がございますように、長寿を願う縁起の良い贈り物としてご好評いただいております。
さらに器自体が末広がりの形をしており、「これからもますますのご健勝をお祈りしております」というメッセージが伝わる贈り物になるのではないでしょうか。

商品名:寿恵広鉢 鶴亀
価格:22,000円(税込)


寿恵広鉢 鶴亀へ寄せられたレビュー

上司の定年退職祝いに贈りました。とてもおめでたい柄で気に入っていただき、喜んでいただきました。サイズもちょうど良いようです。


≫商品ページで詳しく見る




くつろぎのひと時を贈る蒔絵タンブラー


お酒が好きな方への退職祝いにおすすめ

ドイツの老舗グラスメーカー「シュトルツルラウジッツ社」のクリスタルガラスに、日本の伝統工芸「蒔絵」でモダンな刷毛目を描いたシュバルツ(黒)タンブラーです。
世界の一流ホテルでも愛されている上質なグラスに、ここにしかないデザインを施したギフトは、「これからも美味しいお酒を楽しんで下さい」というメッセージが伝わる退職祝いや長寿祝いの贈り物におすすめです。

商品名:シュバルツタンブラー 金龍銀龍
価格:8,250円(税込)/1客


シュバルツタンブラーへ寄せられたレビュー

父の還暦祝いに贈りました。お酒はもちろん、コーヒー、麦茶などを飲む時に使ってくれているようです。写真を撮り忘れてしまいましたが鶴亀リボンのラッピングも素敵でした!購入して良かったです。


≫商品ページで詳しく見る




日本の美しい四季を描いた華やかな飾り扇


感謝を込めて贈りたい漆器インテリア

琳派で四季を表す「桜」「紅葉」と、出世魚として親しまれている「鯉」を描いたインテリアです。 縁起の良い扇形に、金をあしらい、華やかに仕上げております。 お世話になった方への心からの感謝を伝える、豪華な退職祝いにおすすめの一品です。

商品名:飾り扇 春秋に鯉
価格:33,000円(税込)


≫商品ページで詳しく見る





結婚・転職の退職祝いにおすすめ。山田平安堂の漆器ギフト2選

結婚や出産を機に退職される方、ステップアップのために退職される方への贈り物には、「これからの新生活を楽しんで下さい」「これからもますますご活躍下さい」という気持ちが伝わるギフトがおすすめです。

ペアの器や夫婦箸は、パートナーを見つけた方への祝福の気持ちが伝わる贈り物に。
また、ラペルピンなどビジネスシーンでも使うことができるファッション小物は、さりげなく応援の気持ちを伝える贈り物にいかがでしょうか。



結婚指輪をイメージしたペアの汁椀


毎日使うものだから上質なものが嬉しい

これからの日々をともに過ごしていくお二人への贈り物として、ご好評いただいているペアの汁椀。
お二人の絆を表す結婚指輪をイメージした、金のラインをデザインいたしました。
ご結婚を機に退職・転職される方におすすめの退職祝いギフトです。

商品名:夫婦椀 金結び
価格:11,000円(税込)


夫婦椀 金結びへ寄せられたレビュー

結婚した友人に記念として箸と一緒に送りました。とても喜んでもらい良かったです。シンプルですが高級感があり良いギフトだと思います。


≫商品ページで詳しく見る




遊び心溢れる漆器のラペルピン


思わず「おっ」と言われる退職祝いギフトに

スーツやジャケットの胸元にそっと華を添えるラペルピン。
おめでたい梅水引や、だるま、扇子など、個性豊かなデザインをご用意いたしました。
職人がひとつひとつ丁寧に仕上げたラペルピンは、キャリアアップの転職をされる方への退職祝いにおすすめです。

商品名:ラペルピン
価格:4,400円(税込)~


ラペルピンへ寄せられたレビュー

お送りしたお相手の方にも、とても喜んで頂くことが出来ました。ありがとうございました。


≫商品ページで詳しく見る





退職祝いにはこちらもご好評いただいております

12件中 1-12件表示
12件中 1-12件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

端午の節句

母の日

法人ギフト



ただいまご好評の器

お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


母の日カテゴリ

今年の母の日は、5月11日(日)。
GWが明けると、
まもなく母の日がやってまいります。

お母様に特別な感謝を伝える
ここにしかないプレミアムな
母の日の贈り物を
ご紹介いたします。






五月人形

端午の節句の贈り物
男の子の健やかな成長を祈る
端午の節句。
伝統工芸の技を用いた
インテリアから
内祝いにおすすめの品まで
ご用意しております。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ