【保存版】宮内庁御用達!結婚祝いのお返しギフト|相場や贈り方マナー&予算別に人気の結婚内祝いを紹介

【保存版】宮内庁御用達!結婚祝いのお返しギフト|相場や贈り方マナー&予算別に人気の結婚内祝いを紹介

結婚祝いをいただいたら、結婚祝いのお返し(結婚内祝い)としてギフトを贈ります。
直接会ってお礼を伝えたり、電話で話したりするだけでなく、お返しギフトでも感謝の気持ちを伝えたいですよね。

「お礼の連絡はしたけど、相手に結婚祝いのお返しも贈りたい!」
「結婚式に招待した人にも、結婚祝いのお返しを贈るべき?」
「結婚祝いのお返しを贈りたいけど、贈る時期や渡し方がわからない・・・」

そんな方のために、こちらの記事では結婚祝いのお返し人気ギフトをご紹介していきます!
また、相手の方に気持ちよく贈れるよう、結婚祝いのお返しを贈る際のマナーについてもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。




記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。

結婚祝いのお返し・結婚内祝いとは

結婚祝いのお返し(結婚内祝い)とは

結婚祝いのお返し(結婚内祝い)とは、結婚祝いをくださった方々へのお返しとして贈るギフトをいいます。

結婚式に出席した方からいただいた結婚祝いやご祝儀に関しては、当日お出ししたお食事や引き出物が結婚祝いのお返しとなりますので、別でお返しを用意する必要はありません。

一方、結婚式に招待することができなかった方や出席できなかった方から結婚祝いをいただいた場合には、結婚祝いのお返しとしてギフトを贈ります。
また、結婚式を挙げない場合でも、結婚祝いをくださった方には結婚祝いのお返しを贈ると良いですよ。

結婚祝いのお返しの金額相場について

結婚祝いのお返しの金額はいただいたお祝いの半分返し

結婚祝いのお返しの金額は、いただいた結婚祝いやご祝儀の半分ほどが相場です。

ですが、親族や親戚の方から3万円以上の高額な結婚祝いをいただくこともあります。
いただいた結婚祝いが高額の場合は、1/3程度の金額のお返しで十分ですので安心してくださいね。
結婚祝いのお返しに困ったときは、相手の方に相談してみるのも良いかもしれません。

また、会社やお取引先から連名で結婚祝いをいただいた場合も、結婚祝いのお返しは半分返しが基本。
その際、複数人で分け合えるように小分けできるお返しギフトを選ぶと◎ですよ♪

    

    

結婚祝いのお返し金額相場 早見表
1万円の結婚祝いをもらった場合のお返し 3,000円〜5,000円
2万円の結婚祝いをもらった場合のお返し 6,000円〜10,000円
3万円の結婚祝いをもらった場合のお返し 10,000円〜15,000円
5万円の結婚祝いをもらった場合のお返し 15,000円〜25,000円
10万円以上の結婚祝いをもらった場合のお返し 30,000円前後

結婚祝いのお返しの贈り方&マナー

次に、結婚祝いのお返しの贈り方&マナーを確認していきましょう!
お相手に失礼のないよう、結婚祝いのお返しでおさえておきたいポイントをご紹介していきます。

贈るタイミングは、挙式から1ヶ月以内が◎

結婚祝いのお返しを贈るタイミングは、挙式から1ヶ月以内が◎

結婚祝いのお返しは、挙式から1ヶ月以内を目安に贈りましょう。
結婚式を終えたことの報告もかねているため、遅くなりすぎると失礼にあたるので注意が必要です。

結婚祝いのお返しを漏れなく贈るために、結婚祝いのお返しリストを作成するのもオススメ!
「いつ・誰が・何をくれたのか」を事前にまとめておくと、挙式後でもスムーズに結婚祝いのお返しをお渡しすることができますよ♪

結婚祝いのお返しの熨斗(のし)は紅白の結び切り

結婚祝いのお返しの熨斗(のし)は紅白の結び切り

結婚祝いのお返しには、熨斗をかけるのがマナー。
水引は、一度きりであってほしいという願いを込めて、結び目が簡単にほどけない「紅白の結び切り」を選びましょう♪

表書き(水引の上の部分)には「内祝」あるいは「寿」と書き、下差出人(水引の下の部分)には「新姓のみ」あるいは「夫婦の連名(夫の姓名+妻の名前)」を書きましょう。

ちなみに、内のし(包装紙の内側にのしをかける)を選ぶと控えめな印象のお返しギフトになりますよ。
郵送でお返しを贈る時に、のし紙が傷つかないというメリットもあります。

お返しは手渡しがベスト。宅配ならお礼状を忘れずに

結婚祝いのお返しは手渡しがベスト。宅配ならお礼状を忘れずに

結婚祝いのお返しは、お相手に直接手渡しするのがベストです。
お返しのギフトはそのまま持っていくのではなく、手提げ袋や風呂敷に入れて渡す方が丁寧な印象に◎。
紙袋に入れることで、実際に渡すまでに汚れたり、包装紙やのしが破れたりするのを防いでくれますよ。

一方、遠方にお住まいの方や、タイミングが合わない方への直接の手渡しが難しい場合は、郵送で贈りましょう。
その際、お礼の気持ちが伝わるお礼状を忘れずに。

結婚祝いのお返しで気をつけたいこと

  1. ・いただいた結婚祝いよりも高すぎる・安すぎるお返しはNG
  2. 結婚祝いのお返しを贈るときは、金額の相場にあったギフトを贈りましょう。
    気を遣わせない・不快にさせないお返しを贈るのがマナーです。

  3. ・「割れもの」「切れもの」(縁起の悪いもの)は贈ってはいけません
  4. せっかく祝福していただいたのに、縁起の悪いものをお返しに贈るのはタブーです。
    「縁が切れる」イメージを連想させるもの(刃物など)は控えましょう。

【予算別】結婚祝いのお返し・結婚内祝いプレゼント5選

【予算別】結婚祝いのお返し・結婚内祝いプレゼント特集

ここからは、ギフトコンシェルジュが厳選した、結婚祝いのお返し・結婚内祝いのおすすめギフトを予算別にご紹介していきます。

目次
1. 【3千円〜5千円】で結婚祝いのお返しを探す
2. 【5千円〜1万円】で結婚祝いのお返しを探す
3. 【1万円以上】で結婚祝いのお返しを探す

【3,000円〜5,000円】結婚祝いのお返し・結婚内祝い

手のひらで感じる伝統工芸。華やかな装いのアクセサリーケース

結婚内祝い・結婚祝いのお返しおすすめ|【宮内庁御用達 漆器 山田平安堂】アクセサリーボックス
アクセサリーボックス

3000円台で結婚祝いのお返しを贈るなら、こちらのアクセサリーケースがおすすめ。日月や春秋、鶴亀や松竹梅といった伝統工芸ならではの奥ゆかしさと、日本らしい和の雰囲気が可愛らしく表現されています。昔から結婚内祝いや引き出物として多くの方に選ばれており、安心して贈ることができますよ。

価格:3,850円(税込)

アクセサリーボックスへ寄せられたレビュー

結婚祝いを贈ってくれた友人たちへのお返しに同じものを数点購入しました。目の肥えた友人たちも満足してくれていたようです。
手のひらに乗るほどのサイズのようですが、気心しれた仲間への贈り物は質が大事だなと思ったので、こちらの品にして正解でした。
それぞれに名入れを希望できるのも、熨斗のモノのよさも対応のよさも大満足です!

≫商品ページで詳しく見る

“重たい”羊羹で感謝の思いを伝える、羊羹と漆器の小箱がセットになった結婚祝いのお返し

結婚内祝い・結婚祝いのお返しおすすめ|創業120年老舗のひとくち羊羹 × 宮内庁御用達の漆塗小箱セット 小箱 市松 ( ひとくち羊羹詰め合わせ )
創業120年老舗のひとくち羊羹 × 宮内庁御用達の漆塗小箱セット 小箱 市松 ( ひとくち羊羹詰め合わせ )

こちらは、宮内庁御用達の漆器ブランド「山田平安堂」の結婚内祝いギフト。創業120年の老舗銘菓「赤坂青野」の人気和菓子を漆器の小箱に詰めた上品な贈り物です。小箱の蓋には、縁起の良い市松デザインを描きました。山田平安堂は、外務省や大使館に漆器を納める由緒あるブランドのため、お客様からも、「高級感がある」「さすが老舗」と多くのご好評の声をいただいております。

価格:5,280円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

【5,000円〜10,000円】結婚祝いのお返し・結婚内祝い

皇室の贈り物としても有名。明治から縁起物として格式の高いボンボニエール

結婚内祝い・結婚祝いのお返しおすすめ|<宮内庁御用達>【菓子器・菓子鉢】漆器 ボンボニエール 和の心が宿ったボンボニエール
【菓子器・菓子鉢】漆器 ボンボニエール

こちらは、宮内庁御用達「山田平安堂」のボンボニエール。ボンボニエールには、幸せが宿るという素敵な意味があるため、結婚祝いのお返しギフトに大変人気です。お菓子入れとしてはもちろんのこと、アクセサリーケースや小物入れとしてもお使い頂けますよ。縁起の良い6種類の絵柄から、贈る相手の方の好みに合わせてお選びください。

価格:5,500円(税込)

ボンボニエールへ寄せられたレビュー

結婚の内祝いのお返しで購入しました。皆さん全員に喜んで頂いて大満足です。自分用にも揃えたいくらいです。

≫商品ページで詳しく見る

ご家族や目上の方に最適。宮内庁御用達ブランドと老舗銘菓がコラボした結婚内祝い

結婚祝いのお返し(結婚内祝い)にオススメの山田平安堂のスイーツ
一ヶ重 宝尽くし/背守り(老舗和菓子セット)

宮内庁御用達「山田平安堂」で一番人気の高い結婚祝いのお返しギフト。とんねるず食わず嫌い王で年間3位受賞の老舗和菓子店「赤坂青野」の和菓子と漆の重箱がセットになっております。和菓子を食べ終わった後も、重箱は長くお使いいただけますよ。また、漆に描かれた絵柄は、可愛らしくて縁起も良い◎。食べて美味しい、ずっと使えて嬉しい、2度楽しめる結婚内祝いギフトですね。

価格:8,250円(税込)

一ヶ重 宝尽くしへ寄せられたレビュー

遠方よりいらっしゃるお客様が多数だったため、軽量な漆の器にし、引菓子も兼ねられるので選びました。熨斗紙を手書きで添えてくださることも大きな魅力です。紙袋もマチが薄いもので、お荷物(になるのは仕方ないことですが)として運びやすい形状だったのがとても好評でした。小規模な宴席だったためか、「引出物とお菓子が別になっていない」という不満(?)の声は特に聞かれませんでした。どのような披露宴にするかにもよりますが、安心して引出物として選んでいいのではないでしょうか。結婚に際し、ご招待していない方からも事前にお祝をいただくことが多く、その際もお返しとして山田平安堂さんより発送していただきました。

≫商品ページで詳しく見る

【1万円以上】結婚祝いのお返し・結婚内祝い

涼しげな雰囲気◎。伝統工芸×クリスタルガラスがコラボしたペアグラス

結婚祝いのお返し(結婚内祝い)におすすめのグラスセット
シュトルツルラウジッツ×山田平安堂 寿恵広グラス 金龍銀龍(ペア)

世界の一流ホテルでも採用されている、ドイツの老舗クリスタルガラスメーカーと宮内庁御用達ブランドがコラボしたペアグラス。美しいグラスには、日本の伝統工芸“蒔絵(まきえ)”を用いて、金と銀の刷毛目が描かれております。結婚祝いのお返しには、涼しげな雰囲気まとうペアグラスのプレゼントがおすすめですよ。

価格:11,000円(税込)

寿恵広グラス 金龍銀龍へ寄せられたレビュー

お酒が好きな方が退職されるようで、その方にプレゼントしたいと主人から頼まれて購入しました。 気に入ってくれたそうです。 

≫商品ページで詳しく見る

結婚祝いのお礼をギフトに込めて

結婚祝いのお返しに贈る、結婚祝いのお返しギフト。
祝福して下さった方にお礼の気持ちを込めて、喜ばれる結婚祝いのお返しを贈りましょう♪








漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

端午の節句

母の日

法人ギフト



ただいまご好評の器

お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


母の日カテゴリ

今年の母の日は、5月11日(日)。
GWが明けると、
まもなく母の日がやってまいります。

お母様に特別な感謝を伝える
ここにしかないプレミアムな
母の日の贈り物を
ご紹介いたします。






五月人形

端午の節句の贈り物
男の子の健やかな成長を祈る
端午の節句。
伝統工芸の技を用いた
インテリアから
内祝いにおすすめの品まで
ご用意しております。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ