五月人形の代わりに名前旗でもOK?兄弟で飾りたい華やかな節句飾りおすすめ紹介

「お兄ちゃんには五月人形を買ってあげたけど、もう一体飾るほど場所がない」
「二人目の男の子の節句飾りは“名前旗だけ”でもいい?」
端午の節句に飾る、兜飾りや鎧飾りといった五月人形。
「男の子の健やかな成長を願うお守り」という意味があることから、本来は子ども一人一人にそれぞれ用意することが望ましいものの、現実的には飾る場所や予算の関係から、次男・三男には「名前旗だけ」という形にするなど、より自由な形でお祝いをするご家庭が増えてまいりました。
こちらでは、兄弟で五月人形を共有する時に名前旗を選ぶポイントや、兄弟におすすめの節句飾りをご紹介いたします。
ご家族みんなが端午の節句を楽しく笑顔で迎えることができますよう、参考にしていただけましたら幸いです。
この記事でわかること
- ・名前旗とは?
- ・兄弟に名前旗を選ぶ時のポイント
- ・名前旗の絵柄の意味
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。
兄弟の節句飾りにも人気の「名前旗」とは?

名前旗は、五月人形と並べて飾る「節句飾り」の一つで、赤ちゃんのお名前を書いた旗のことです。
もともとは戦国時代に武将が掲げていた「旗」を由来としており、現代ではご家族が心を込めて付けた大切なお名前を飾るものとして、またご先祖様や神様に対してその子どもの存在を示すものとして用いられています。
名前旗を飾ると、「その子の飾り」という雰囲気が出ることから、一人目の男の子のための飾りとしてはもちろん、二人目の子どもが生まれたタイミングで、兄弟の名前を書いた名前旗をご購入される方も多くいらっしゃいます。
兄弟の名前旗を選ぶ時のポイント
ここからは、兄弟が生まれたタイミングで五月人形の隣に飾る名前旗を選ぶ時に、覚えておきたいポイントをご紹介します。
兄弟それぞれに用意する
名前旗は、できれば兄弟それぞれに一つずつ用意してあげるのがおすすめです。
お兄ちゃんには「五月人形」、弟には「名前旗」のような形になると、一緒に飾った時にバランスが悪くなってしまうことや、不公平感があるため、五月人形は共有、それぞれに名前旗があるという形のほうが納得感が得られやすくなります。
サイズや絵柄のバランスを揃える
兄弟で名前旗を飾る場合には、サイズや絵柄のバランスが揃うようにすると見栄えがよくなります。
お兄ちゃんがすでに名前旗を持っている場合は、サイズを確認して同じくらいのものに揃えると良いでしょう。
二人に全く同じものを用意するというのも一つの方法です。
昔はなにかと長男のほうを豪華にするということがありましたが、最近は兄弟の間で差をつけないという考え方が一般的です。
絵柄の意味も参考に
男の子用の名前旗には、龍や虎など、勇ましいイメージの絵柄が描かれていることが一般的です。
印象や直感で選ぶのはもちろん、それぞれの絵柄の持つ意味も参考にしながら、お子様にぴったりの絵柄を選んであげて下さい。
龍
幻の存在として強さや神秘的な力を表しています。
鯉
鯉が滝を昇って龍になるという言い伝えから、立身出世のシンボルです。
虎
力強さと美しさを兼ね備えた虎には「丈夫に育ってほしい」という願いが込められています。
兜
身を守ってくれる兜は勇敢さや無病息災のモチーフです。
鳳凰
鳳凰(ほうおう)が現れるのは天下泰平の兆しと言われたことから、平和と幸せを意味します。
五月人形と一緒に楽しみたい。山田平安堂の節句ギフト
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、モダンさと伝統的な雰囲気を兼ね備えた端午の節句の名前旗をご用意しております。
また名前旗のほかにも、ご兄弟で楽しめる端午の節句のお祝いギフトを多数ご用意しておりますので、この機会にぜひご覧いただけましたら幸いです。
※表示価格は2025年2月21日現在のものです。
伝統工芸・蒔絵で名入れができる名前旗
商品名:名前旗 端午の節句
※2025年端午の節句お届け分は受付を終了いたしました
価格:44,000円(税込)
大切なお子様のお名前を伝統工芸・金蒔絵で丁寧にお入れする名前旗。
男の子の健やかな成長や活躍を祈る、4つの縁起絵柄を描いた豪華なデザインです。
こちらの名前旗は、布製の一般的なものに比べて汚れにくくお手入れが簡単という特徴もございますので、幼いご兄弟がいらっしゃるご家庭でも安心して飾っていただけるという点でも大変おすすめです。
タペストリーのように飾れるからコンパクトな五月人形インテリア
商品名:飾り扇 兜
価格:33,000円(税込)
ご兄弟の五月人形に、違った形の節句飾りを用意してあげたいという方におすすめのインテリアです。
縁起の良い扇面に、伝統工芸「蒔絵」で五月人形の兜と菖蒲の花を描きました。
コンパクトなプレートデザインですので、お兄ちゃんの五月人形の隣の限られたスペースにも飾っていただきやすいのではないでしょうか。
名入れも!兄弟でお揃いにできるベビー&キッズ小椀
商品名:蒔絵名入れ付き小椀 こいのぼり・かぶと
価格:16,500円(税込)
この季節限定でご用意している、端午の節句絵柄のベビー&キッズ小椀です。
五月人形の兜と、こいのぼりの2種類の絵柄をご用意しておりますので、ご兄弟でお揃いにするのもおすすめです。
お子様のお名前を金蒔絵でお入れしてお届けいたしますので、名前旗の代わりの「自分専用」の節句アイテムとしてもお使いいただけます。