今年の父の日にはタンブラーを贈ろう!ビール好きのお父さんが喜ぶプレゼント&選び方をご紹介

今年の父の日にはタンブラーを贈ろう!ビール好きのお父さんが喜ぶプレゼント&選び方をご紹介

2025年の父の日は、6月15日(日)。

いつも家族のために頑張ってくださっているお父さんに、1年に1度の感謝を伝える父の日のプレゼントには、お酒やコーヒーなどの飲み物を美味しく飲めるタンブラーが人気です。

こちらでは、今年の父の日にお父さんに贈るタンブラーの選び方と、おすすめのタンブラーをご紹介いたします。
素敵な父の日のプレゼントになりますよう、参考にしていただけましたら幸いです。



記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。




父の日に喜ばれる!タンブラーを選ぶ時のポイント


父の日に喜ばれるタンブラーの選び方

ここからは、父の日に喜ばれるタンブラー選びのポイントをご紹介いたします。

これからますます暑さも厳しくなってきますから、冷たいお飲み物を美味しく召し上がっていただけるタンブラーは父の日に人気のプレゼント。

ポイントを確認しながら、お父さんにぴったりのタンブラーを選んでみて下さい。



1.お父さんの好きな飲み物に合わせて素材を選ぶ

ステンレス製やガラス製など、色々な種類から選べるタンブラー。
父の日のプレゼントに贈る場合には、お父さんが好きな飲み物に合わせて選ぶのがおすすめです。

それぞれの素材の特徴を知って、お父さんの好きな飲み物がもっと美味しくいただけるタンブラーを選んでみましょう。


ひんやり美味しさが長続きする「ステンレス製」

ステンレス製・真空断熱構造のタンブラーは、冷たい飲み物を冷たいまま保ってくれるという特徴があります。
見た目にもスタイリッシュなものが多く、お父さんへの父の日のプレゼントに人気です。


ビールの色や泡を楽しむなら「ガラス製」

ビールの黄金色や真っ白な泡を目でも楽しむなら、ガラス製のタンブラーがおすすめ。
涼やかなデザインのガラス製タンブラーは、これからの季節にもぴったりです。


和の趣が味わい深い「陶器製」

和の雰囲気がお好きなお父さんには、陶器製のタンブラーも喜ばれます。
陶器製のタンブラーは、ビールの泡がクリーミーに立つという特徴があります。
また焼酎なども、美味しく召し上がることができます。


優しい口当たりと軽さが魅力の「木製」

見た目にもお洒落な木製のタンブラー。
木には断熱性があることから、冷たいものを入れても手や口に伝わる温度が優しいという特徴があります。
また軽く、テーブルなどにぶつかる時にも音が柔らかいのも木製タンブラーの魅力です。



2.お父さんのライフスタイルに合わせて選ぶ

父の日にお父さんに贈るタンブラーは、お父さんのライフスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。


晩酌が日課のお父さんには「コップ型」

毎晩のリラックスタイムにお酒を楽しんでいるお父さんには、コップ型のタンブラーがおすすめです。
コップ型のタンブラーは種類が多く、色々な素材やデザインからお父さんにぴったりのものを選ぶことができます。


アウトドア派のお父さんには「水筒型」

車やバイクなどで外出されることが多いお父さんには、水筒型のタンブラーを贈ってみてはいかがでしょうか。
水筒型のタンブラーは中身をこぼさずに持ち歩けるため、外でも好きな飲み物を楽しんでいただくことができます。


お母さんと仲良しのお父さんには「ペアタンブラー」

お母さんと仲が良いお父さんへのプレゼントには、夫婦で使えるペアのタンブラーも喜ばれます。
母の日のお祝いのタイミングをうっかり逃してしまった…という場合にも、父の日にお父さんとお母さんへペアタンブラーを贈ってみてはいかがでしょうか。



3.特別感を出すなら「名入れ」もおすすめ

父の日のプレゼントとして、特別感を出したい場合は、名入れなどの工夫をするのもおすすめです。
お父さんのお名前や父の日の感謝のメッセージなどを入れることで、オリジナリティのあるタンブラーを贈ることができます。
名入れのタンブラーは「自分のためにわざわざ用意してくれた」ということが伝わるので、お父さんに喜んでいただきやすい父の日のプレゼントです。



父の日のプレゼントに。山田平安堂のおすすめタンブラー5選

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、父の日のプレゼントにおすすめのタンブラーをご用意しております。
日本の伝統技法を取り入れつつ、現代のライフスタイルに合うスタイリッシュなデザインのタンブラーをご案内しておりますので、よろしければ今年の父の日のプレゼントとしていかがでしょうか。

贈り物に安心してお選びいただけますよう、熨斗・ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。

※表示価格は2025年4月30日現在のものです。



人気No.1!モダンな刷毛目を描いたスタイリッシュな蒔絵タンブラー

商品名:シュバルツタンブラー 金龍銀龍
価格:8,250円(税込)


ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社のシュバルツ(黒)タンブラーに、伝統工芸「蒔絵(まきえ)」でモダンな刷毛目を描きました。
ビールや焼酎などのお酒はもちろん、アイスコーヒーやアイスティーを召し上がっていただくにもぴったりのタンブラーです。
男性へのプレゼントとして、大変ご好評いただいておりますので、今年の父の日のプレゼントにいかがでしょうか。

商品ページで詳しく見る



渓谷の清流をイメージした蒔絵を描いた富士山グラス

商品名:寿恵広グラス しぶき
価格:11,000円(税込)


富士山のような末広がりのフォルムがおめでたいシュトルツルラウジッツ社のグラスに、激しくも美しい渓谷の清流をイメージした模様を描きました。
立体感のある金銀の箔が魅力の、他に類を見ない存在感のグラスに仕上がっております。
ワインやビールが好きなお父さんへの父の日のプレゼントとしておすすめです。

商品ページで詳しく見る



木の温もりに心満たされる、天然木タンブラー

商品名:なみなみカップ 欅
価格:15,400円(税込)


天然木をくり抜いてお作りしている天然木製のタンブラー。
堅牢で木目が美しい、欅の木でお作りしております。
冷たいお飲み物も温かいお飲み物も美味しくお召し上がりいただける器ですので、ビールはもちろん、焼酎やお茶を飲むためのタンブラーとしてもお使いいただけます。

商品ページで詳しく見る



ビールの立ち上る泡が美しい存在感のあるビアグラス

商品名:ビアグラス 奏龍
価格:7,150円(税込)


どっしりと存在感のあるビアグラスです。
二種類の金の刷毛目を、伝統工芸・蒔絵(まきえ)の技法で描き、ビールを注いだ時はもちろん、ただ置いてあるだけでも絵になるデザインに仕上げております。
職人の手描きならではの味わい深さも魅力です。

商品ページで詳しく見る



お母様とのペアでお楽しみいただきたい蒔絵ビアグラス

商品名:寿恵広グラス 金龍銀龍(ペア)
価格:11,000円(税込)


ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社のグラスに、金銀の刷毛目を描きました。
口当たりのすっきりとしたグラスで、焼酎やカクテル、アイスコーヒーなども美味しくお召し上がりいただけます。
お母様とペアでお使いいただける父の日のプレゼントにおすすめです。

商品ページで詳しく見る



父の日のプレゼントにはこちらもご覧くださいませ

並び替え
4件中 1-4件表示
並び替え
4件中 1-4件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

海皿

法人ギフト



ただいまご好評の器

グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


蒔絵グラス特集

日本の伝統工芸・蒔絵(まきえ)で
透き通ったガラスに装飾を
施しております。

この季節の贈り物としても
ここにしかない和と洋の
コラボレーションを
ご堪能下さいませ。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ