結婚祝いとは、これから新たな生活を始める新郎新婦に、結婚を祝福する気持ちを込めて
贈る贈り物です。挙式に参加できない場合や、挙式に参加する場合でもお祝い金と併せて
贈る場合がございます。


挙式の招待を受けてから、挙式の一週間程前までに贈るのが良いと言われています。

挙式の直前は新郎新婦ともに忙しくなりますので、余裕をもって贈られた方がよいかと思います。
披露宴、2次会に参加される場合も、当日お祝い品を渡すと先方の荷物になってしまうため、
事前にお届けするのがよいと一般的に言われております。


挙式を知らなかった(招待を受けていなかった)場合は、披露宴の後に結婚祝いを贈られた方が
相手の方に気を遣わせないため良いと言われております。


「切れること、割れること」 を結婚式では忌み言葉として避けるのが一般的です。
そのため、包丁やナイフといった“縁を切る”イメージに繋がるものや、ガラスや陶器といった
“割れる”イメージに繋がるものは避けた方が良いかと存じます。

ただ、包丁やナイフなども「幸福を切り拓く」といった解釈をされることもあり、最近では
相手が喜んで頂けるものであればあまり神経質にならなくても良い、という考えもございます。


また、新生活を始める上では様々なものを買い揃える必要がございますので、そのうちの
一部をお贈りされると喜ばれるのではないでしょうか。ただ、贈り物が重複しないように
配慮が大切になります。親しい間柄の方にお贈りされるのであれば、事前に欲しいものを
伺って贈ることは問題ございません。



結婚のお祝いは、のし紙(熨斗紙)が通常と異なり、「結び切り」 を使用致します。これは、蝶結びだと 「ほどけてしまう=縁起が良くない」 という風習からです。

上書きは「寿・御祝・御結婚御祝」 などの表書き。

下は、差し上げるご本人様自身の名前を書きます。
連名で差し上げるときは、右側が目上の方、男性の方の名前を書くのが決まりとなっております。